ラベル ピアノ・サークル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ピアノ・サークル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月7日日曜日

Superlux S502 実戦投入

1年半以上前に(国内では入手できないため)ebayでイギリスから購入したSuperlux S502、ORTFステレオマイク(ショップスのコピー品)を漸くピアノサークルの発表会録音に使用しました。新型コロナの非常事態宣言などで悉く発表会が中止になりこのマイクも長らく休眠状態でした。発表会は長丁場なのでUSB電源が使えるレコーダーも買い足しました。これまで持っていたレコーダーは電池かACアダプター(丸いコネクター)を使う物ばかりでAC電源が取りにくい会場での長時間録音、特にファンタム電源が必要なコンデンサーマイクを使うと電池の消耗が激しく電池をたくさん用意して途中で入れ替えたりとか色々面倒でした。急遽中古でTASCAM DR-40を買いましたがこれはUSB電源で駆動でき実際に15000mAhのモバイルバッテリーでファンタム入れっぱなしで6時間以上使っても全然余裕で、バッテリー容量表示は1目盛りも減りませんでした。

S502ですがとにかく手軽で、スモールダイアフラムのペンシル型コンデンサーペア2本よりも更にセッティングが楽でしたがORTF方式は初めてなのでリハの時間を利用して色々試してよりよい設置位置を探しました。XYのマイクも持っているのですがステレオ感に乏しく独特の音場感覚が嫌いなので殆ど使うことはありません。レコーダーに内蔵のマイクも殆どXYなので自分としては簡易録音や緊急時以外の用途はありません。マイクカプセルがちょっと外側に向きすぎていて中抜けしそうなイメージでしたが実際の結果は上々で違和感なく豊かなステレオイメージで録音出来ました。カプセルの性能も非常に優秀で周波数レンジやバランス、解像度など音質的にも満足のいくマイクでした。勿論オリジナルのショップスに比べれば劣るのでしょうが相手は60万円、こちらの30倍もしますので、この音質と音場感が低価格で得られるのは素晴らしいですね。今後はこの組み合わせ(+音質の良いマイクプリ)が標準になりそうです。

2018年12月13日木曜日

演奏会の録音

前回のエントリーにチラッと書きましたが、9日の日曜日に演奏会がありました。しかし結局、iPadでの録音は見送り使い慣れたフィールドレコーダーでの収録となりました。というのはまだアプリの操作に慣れないため、操作を間違った結果録音されていなかったり、折角録音したファイルを消去してしまったりといった最悪の事態を招来したくなかったためです。事前に色々と録音のテストをしましたが、やはりDTMソフトは多少動作にもたつきがあるので、そのもたついている間に画面のどこかに手が触れてしまって予期せぬ結果を招くという「事故」が何度もあったため充分習熟しないと危険だという結論に達してやむなく従来のレコーダーを使用しました。タッチパネルの操作はアプリによって善し悪しですね。

今回収録に使用したのはFostexのFR-2LEというフィールドレコーダーで随分前に購入したものですが自室内での録再のみに使用していたのでホールや屋外に持ち出すのは今回が初めてです。自分が主催する会だったら電源関係はどうにでもなるのですが、あくまでも録音させて貰う立場なので100V電源が使えない場合を考慮して(一応バッテリーでの運用は単3型ニッケル水素電池を4本内蔵できるのですが、使用時間が4時間(ファンタム電源を使うと約2時間)程度と短く4時間を超える演奏会全部を録音するにのはかなり辛いので)、モバイルバッテリーとUSB出力5Vを12Vに昇圧するDC-DCコンバーターを用意しました。事前のチェックで電源コンバーターからのノイズ混入もなく4時間以上の長時間運用も確認出来ました。

ここからは雑談ですが、生の収録は随分昔からやっていて、カセットテレコでの収録はまあお遊びとして、デジタルでは大学時代にアルバイトでお金を貯めてSONYのPCMプロセッサー PCM-501ES とβビデオデッキ SL-F17、マイクプリアンプの組み合わせから始めました(このPCM-501ESは、確かビデオの映像信号に合わせるためにサンプリング周波数は44.1kHzよりも僅かに低い44.056kHzでビット数は14でしたが音質が非常に良くて後のDATを既に凌駕していました。このプロセッサーよりも音が良いと感じたデジタル機器は所謂ハイレゾも含めて現在に至るまでごく僅かだったので、デジタル機器はAD、DAコンバーターの性能はもとよりそれ以上にアナログ回路設計の方が遙かに重要なのだと痛感しました)。これはコンポーネントステレオ一式を外に持ち出すようなもので、更にマイクブームスタンドを併せると重いし嵩張るし車がないと無理です。おまけに当時は音の良いコンデンサーマイクロフォンは一般には出回っておらず、国内オーディオメーカー製のエレクトレットコンデンサーマイクで我慢するより他にはありませんでした。結局大変な思いをした割りにはショボい音しか録れず、収録する度にガッカリしたものです。勿論自分の腕(技術)もありますがそれ以上に兎に角マイクで良いものが手に入らなかったのです。その後漸く楽器店などで自分でも何とか手に入れる事の出来る価格帯でラージダイアフラムコンデンサーマイクがチラホラと販売されるようになってAKGの製品を大枚をはたいて購入して使ってみたらそのあまりの音の良さに舌を巻きました。今まで重い荷物を担いで苦労していたのは一体何だったんだと呆気にとられたことをよく覚えています。PCMプロセッサー後のレコーダーはAIWAのポータブル小型DAT、HD-X1(DATテープに静止画映像を記録する別売りアダプターも買いました)、PioneerのポータブルDAT D-88 やSONYの業務用DATデッキ PCM-R500 を使いましたが、DATは定期的にヘッドクリーニングしても時々読み取りエラーが発生するので今ひとつ信頼性に欠け、次にFostexのマルチトラックレコーダーVF08に切り替え、その後内蔵ハードディスクが故障したのを機に同じFostex FR-2を中古で買って長く使いました。これはバッテリーでの運用時間が短く100V電源が必須なのでもう少しバッテリーでの運用時間が長いものということで廉価版FR-2LEにも手を出しました。ずっとFostexを続けて使っているのは、やはり同社のレコーダーはマイクプリが一貫してニュートラルで非常に優秀だからです。Fostexのそういう音が好きなので、お遊びでVF08の代替としてMR-8mk2も購入して持っていますが、これもお手軽な機種の割にやはり基本性能が良いです。勿論最近の現行品ハンディーレコーダーも何台か持っていますが、色々と工夫されてはいるものの単体のみではまず満足のいく結果は得られません。ファンタム電源が必要なコンデンサーマイクを使うのなら多少大きくても信頼できるレコーダーということでFostexのものを愛用しています。それから、30代や40代の若さならいざ知らず最近は重いものを持ち運ぶのが段々億劫になってきたので、マイクもどでかいボディーのラージダイアフラムよりは小さくてスリムなスモールダイアフラムを多用するようになりました。昔のSONYのスモールダイアフラム、エレクトレットコンデンサーマイクは低域が兎に角貧弱でキンキンした音だったのでスモールダイアフラムというと低域が駄目なイメージが長い間ついて回っていましたが所謂コンシューマーオーディオメーカーではないマイクロフォンメーカーのスモールは低域もちゃんと出るので気軽な録音ではラージは使わなくなる傾向にあります。今回使用したBehringer C-2は解像力は申し分ないもののちょっと低域が弱いですね。勿論嘗てのSONY程ではないのでイコライザー処理で何とでもなりますが次回は別なのを使ってみたいです。ただC-2の小ささ(短さ)はキャリングケースも含めてなかなか捨てがたいものがあります。私が昔購入したSONYのエレクトレットコンデンサーは当時1本2万5千円しましたのでステレオ収録用に2本で5万円です。今同じ金額を出したらかなり良いものが買えますね。今回使ったC-2は2本ペアで新品6500円程度という廉価品ですが、SONYのそのマイクはC-2に負けています。本当はショップスを使ってみたいのですが価格は勿論、メンテナンスなども考慮するととても個人レベルで購入するものではないですね。しかし改めて振り返ってみると録音機材にかなり金かけてますね。(^^;

という訳でモバイルバッテリー+コンバーターのお陰で、リハのレベルテストも含めて全行程約5時間、ファンタム電源を入れっぱなしの録音でバッテリー消費量は総容量の1/4で済み上々の結果でした。今後もこの遣り方で行けそうです。マイクは上述のように少し低音不足を感じたのでもう少しフラットな特性のスモールを試してみたいと思います。ただ、スピーカーやヘッドフォンによってはあまり低域不足を感じずに聞こえたりするのでちょっと悩ましいところですが。録音については思いっきり間違えた演奏をしてしまったので気が向いたら出します。(^^;

2016年12月17日土曜日

ヘッドフォン購入、練習会

以前メインで使っていたモニターヘッドフォン SONY MDR-CD900ST を再購入した。厳密に言うと以前のヘッドフォンの型番はMDR-CD900だったがいつの間にかSTというサフィックスが付いた。解像度が非常に高いので仕事でのノイズ取りや耳コピには最適だったが音質のバランスは低域が軽いのでこのヘッドフォンでバランス調整すると低音過多になってしまう。その為、ヘッドフォンが故障してからは色々と他のヘッドフォンを浮気した結果現在はKRKのKNS-8400に落ち着いた。こちらはバランス調整にも充分使える音質で、マイナーな機種ながら中々の優れものである。2年ほどブランクがあって久し振りにMDR-CD900STを使ってみて以前のものとバランスは変わらず解像度は相変わらず良いがちょっと古い感じかなとは感じた。以前は仕事もリスニングもMDR-CD900(ST)一辺倒だったが、今後は適材適所で使っていこうと思う。

夕方からはサークルの練習会に参加した。最近入会した人で大変勉強熱心な方がいて練習会の合間にお話しができて楽しかった。しかもかなりの別嬪さん。(笑) 練習会が終わった後の2次会では親しい人に加えその別嬪さんともにお酒を飲みながら色々と話す事が出来た。ご自分で作曲したり理論について学んでいたりと中々珍しい方でそういう点では自分と似ていて話が弾んだ。とはいっても下心は一切ありませんぞ。こういう楽しみでもないと人生つまらないのだ。(笑)

2016年5月15日日曜日

定演

昨日は五反田でピアノサークルの定演がありました。前日深夜まで練習してあまり眠れないまま午前中はコミカレに出席し、先生のご厚意で教室のピアノでちょっと練習?させて頂いて早退し、リハーサルをしに会場に向かいました。リハは5分間だけなのでほとんど楽器のタッチや会場の響き具合を確認する位が精々でとても練習にはなりませんが、前回の定演をリハ無しでやって失敗したので、仮令短い時間でもこれから演奏する楽器に触れられることは精神衛生上も多少はよろしいかと思います。

リハが終わって直ぐに2部が始まり、客席で聴いていたら寝不足の所為かなんだか眠くなってしまいました。ほぼ2/3位は寝ていたと思います。(^^; 2部が終わって30分休憩した後に3部が始まり自分の演奏順の2人前に楽屋へ入りましたが、この時が一番緊張しますね。前の人が楽屋に戻ってきていよいよ本番です。

1曲目のドビュッシー「西風の見たもの」は細かいミスタッチはあったものの曲をぶちこわしてしまうような致命的なミスや弾き直しはなく何とか無難にこなしましたが、次の「亜麻色の髪の乙女」で緊張の糸が切れたのか普段は全く間違えない箇所でミスしてしまいました。最後の和音もペダルがちょっと浅かった所為で根音が延びずに四六の和音(第二転回形)のようになってしまい何だか中途半端になってしまいました。本番はこういうことがあるから怖いんですよね。然も超有名曲なので皆気が付いたと思います。(^^;

Kさん、Yさんには不便な場所にも拘わらず、会場に聴きにいらしてくださって心よりお礼申し上げます。綺麗なお花までいただいて感激です。ありがとうございました。

終了後は近所の中華料理店で懇親会でした。最近は会員の顔ぶれや年齢層が随分変わり、しかも古くからのメンバーが今回あまり出演しなかったので雰囲気が結構違いました。それはそれで楽しかったのですが、懇親会終了後に古参メンバー4人で「濃く」飲みました。(笑) 結局帰宅したのは0時過ぎでしたが、次回は手が自然に動くくらいに曲を弾きこんで参加しようと誓いを新たにしました。(直ぐに忘れるんですけどね(笑))

2016年4月11日月曜日

雑誌

所属しているサークルが某雑誌に採り上げられたので記念に買ってきました。写真も掲載されているのですが、スマホのカメラで撮影したのでレンズの収差の所為で変な写りに・・・(^^; 主催者も本名が載ってしまってちょっと困惑気味の様子。(笑)

2016年3月23日水曜日

練習を始めた曲

ドビュッシーの前奏曲は本当にいいですね。最近、第1巻の第3番「野を渡る風」、第5曲「アナカプリの丘」、第7番「西風の見たもの」、第8番「亜麻色の髪の乙女」の練習を始めました。どの曲を弾くかはまだ決めていないのですが5月にあるピアノサークルの定演で披露しようと思っています。でも定演出演希望者が多くて抽選に落ちる可能性があるので、まあそうなったらそうなったで時間をかけてじっくりと取り組みたいですね。ドビュッシーの作品は技巧的であっても実に合理的に作曲されているので極端な弾きにくさというものはあまり感じません。若い頃はドビュッシーよりも古典的でキッチリとした構成のラヴェルの作品の方が好きだったのですが、最近はそれが逆転して形式的にはより柔軟で自由な(しかし単なる思いつきではなくて、かなり厳格に作られている)ドビュッシーの作品を非常に魅力的に感じます。まあ、人生そう長くはないので弾きたい曲をどんどん練習したいと思います。(^^;

2015年12月30日水曜日

忘年会

今日は知人と新宿で忘年会でした
酒豪が集まったのでかなり飲んでしまって
帰路はヘベレケでした。

元旦までは禁酒ですかね。でも大晦日にまた
飲んでしまいそうです。(笑)

2015年10月14日水曜日

録音

先日、ピアノサークルの集まりで弾いたミュライユの告別の鐘、そして微笑み…の録音ファイルを受け取りました。盛大にミスしております。やはりもっと練習期間が無いとダメですね。暗譜で弾けるくらい盤石の体勢で臨まないとちょっとした切っ掛けでボロボロになります。完全に弾けるようになるまで練習します。(^^;


2012年9月30日日曜日

オフ

午後からサークル別働隊?のオフに参加しました。調布のスタジオでベヒシュタイン・ピアノを堪能しましたが、台風のため懇親会は中止。18時過ぎに解散、その時は殆ど雨は降っていませんでしたが三鷹駅に着いた途端激しい雨が降り始め風も強くなってきました。ヤバいなあと思いつつも電車は動いており、何とか無事立川に到着したのはいいのですが、駅の外は更に激しい滝のような雨で、このまま帰ったら持っていた楽譜やレコーダーが十中八九ずぶ濡れになるので、やむなくタクシーで帰宅しました。

2012年9月16日日曜日

BBQ

サークルのメンバー4人で三浦半島まで行ってBBQしてきました。早朝、車でRさんを迎えに行きその足で高速に乗り、第三京浜→横浜新道→横横衣笠インター→三浦縦貫道路を経て長井水産でもう一台のメンバーの車と待ち合わせ。魚や貝類を買って付近でBBQができる海岸を探している最中に大雨が降ってきてとてもBBQどころではなくなったため、メンバーが知っている魚料理の店に行こうというここで移動を始めました。休日の所為か、道路がかなり渋滞していてのろのろと走っている間に雨がやんで晴れてきたので急遽魚料理の店を取りやめて油壺でBBQをすることにしました。駐車場に車を止めたころにはさっきまでの大雨が嘘のように雲がほとんどなくなり快晴状態。海岸まで降りてBBQをはじめたのですが、なかなか火がつかず大変でした。(笑) BBQを楽しんでいるうちに段々潮が満ちてきて、先ほどまでつながっていた海岸が海で分断されて孤立状態に。(^^; そろそろ引き上げようということになり腿のあたりまで海に浸かって移動。サンダルを持っていかなかったので砂浜の貝殻の破片やゴツゴツした小石で足の裏が痛くなりましたが何とか移動完了。17:30頃に現地を出発しましたが、途中で再び渋滞につかまりまたもやのろのろ運転、やっとの思いで高速に乗り、Rさんを自宅まで送ってさらに長い道のりを経て21時にやっと帰宅。いやあ、久しぶりに長距離を運転したので疲れました。

2012年8月27日月曜日

演奏会

昨日、サークルの演奏会がありプランクのフルートソナタの第一楽章のピアノ伴奏で出演しましが、3箇所程音を間違えてしまいました。何故か普段の練習の時には一度も間違えないような箇所でツルンとやってしまうんですよね。(^^; メンバーの方々の演奏を全行程5時間程じっくりと聴いてまた新曲にチャレンジしてみようという気になりました。懇親会では大いに酒を飲み・・・といってもビールだけでしたが・・・。演奏会が終了して緊張が解けた所為か、それとも飲酒の所為かちょっと気が抜けてしまいました。(^^;

2012年5月1日火曜日

BBQ

横浜でのBBQ大会に行ってきました。なるべく多く仕事を終わらせておこうと前日から徹夜したせいで現地で酒を飲んだら回りが早く思いっきり酔っぱらってヘベレケになってしまいました。(^^; こんなに酔ったことは最近なかったです。楽しい会だったからまあよしとしましょう。帰りの電車に乗っている時はまあよかったのですが、駅から自宅までの徒歩が結構辛くて自室に入った途端爆睡しました。漸く目が覚めてこれを書いていますが、また直ぐに寝ます。(^^;

2012年4月30日月曜日

懐かしい人と再会

明日(既に今日)のBBQの材料の買い出しから帰宅して間もなく、懐かしい人から「近所に来ているから会いませんか」というメールが携帯にあり、OKの返事を出して近所のジャズ酒場というかライブハウスへ行きました。同じ場所で約5年振りの再開でした。ご夫婦なんですが5年前と変わらず仲睦まじく、駅で見送った際には手を繋いでおられました。自分も今後結婚するようなことがあったらそういう夫婦になりたいですね。

着物姿でピアノを弾く奥方

2012年4月7日土曜日

花見

午前中からPサークルの花見に出掛けてきました。会場はメンバーのご実家のお寺の境内で、桜はまだあまり開花していませんでしたが、酒有りゲーム有りで楽しかったです。(^^) 途中で曇ってきてパラパラと僅かに雨が落ちてきましたが、その後薄日が差してきて何とか花見終了まで天気はもってくれました。その後19時からPサークルの練習会に出席。練習会の後に2次会で酒を飲むことはよくありますが、練習会前に酒を飲んだのは初めてで、練習会に差し支えないように酒量にはかなり気をつけました。(笑) 練習会は22時に恙なく終了し、若干酒を飲み足りなかったなぁ(^^;と思いつつ帰宅。楽しい一日でした。

2012年1月29日日曜日

結婚式

横浜でピアノサークルのメンパーの結婚式がありました。ピアノ演奏を頼まれていたのですが、何時演奏するのか具体的に知らされていなかったので司会者から呼ばれるまで緊張のしっぱなしで、結局一番最後の方だったので大好きな酒もあまり飲めませんでした。(笑) 当日午前3時頃まで練習したのですが、一人で弾くのと人前で弾くのではやはり違い(まだ発表会の方が気楽です)、リハもなかったのでその分失敗してはいかんという気負いがあって、のっけからテンポが速くなってしまっていきなりミスタッチ。(笑) その後、判らないように徐々にテンポを落としてミスを多発しながらも何とか弾き終えました。サークルのメンバーと同席だったのでオフ後の呑み会のように盛り上がり楽しい式ではありました。ピアノサークルで知り合って結婚したので二人の趣味は同じ、いい形での結婚だと思います。何時までもお幸せに。(^^)

2011年12月24日土曜日

今年最後のオフ会

今年最後のピアノサークルのオフ会に出席。今年度は地元の町内自治会の役員なのでオフ会の日程と自治会の会合がコンフリクトすることが多く4月頃からずっと欠席していたが、この年末になって漸く出席することができた。グランドピアノを弾くのも久し振りというかピアノに触ること自体が久し振りだった。(笑) 会場のピアノ(YAMAHA S6)はいつもは重く感じるのだが今回はピアノがよく調律してあったせいか、あまり鍵盤の重さを感じることなくすんなり音が出て気持ちがよかった。メンバーに会えたのも良かったし、2次会はベルギー・オランダビールの店で非常に盛り上がった。18時半から終電まで南武線が高架線入れ替え工事で運行本数が少なく、しかも途中に不通区間があってそこをバス移動しなければならなかったので、遠回りだが東海道線で東京に出て中央線で帰宅。

2011年6月25日土曜日

ピアノサークルオフ会

今日は、いつもとはまた別のピアノサークルのオフ会がありました。スタジオまで三鷹駅から徒歩約25分。途中でスコールのような激しい雨に遭いながら、JAXAの横を通ってスタジオへ到着。参加者9名で、7名は初顔合わせ。でも趣味が同じだとすぐに打ち解けられるのがいいですね。オフ終了後は吉祥寺で二次会。こちらも話が弾んで楽しいひとときでした。女性参加者がもう少し多ければ更に盛り上がったかも。(笑)

2011年5月5日木曜日

BBQ

ピアノサークルの有志が集まりバーベキューをやりました。昨日は雨天だったので今日は晴れるかどうか心配でしたが、朝からよく晴れて気持ちのいい一日でした。場所は相鉄二俣川駅近くの、バーベキューの設備がある公園。自宅からは非常に遠いのでどうやって行こうか調べたところ、小田急多摩センターから新百合ヶ丘を経由して相模大野で江ノ島線に乗り換え、更に大和駅で相鉄に乗り換えるのが安くて時間がかからない経路でした。実際に乗り換えもスムーズで、多摩センター7:58発、二俣川到着8:54でした。横浜線や南武線を使ったら最低でも2時間くらいかかったと思います。連休ということもあって公園は結構な人出でした。バーベキューはかなりボリュームがあって早めに満腹になりました。後はビールや日本酒を引っ掛けていい気分。(笑) 17時過ぎまで遊んだ後、2次会でもう一杯(^^; 久し振りに休日を満喫しました。

2009年12月20日日曜日

今年最後のイベント(^^;

19日の土曜日、今年最後のピアノサークルの練習会に出席しました。17:30~22:00の長丁場ということもあって、色々な曲を弾いてきました。某コンサートホール附属施設の練習室を3部屋借りて1時間半毎に各部屋移動という形式で、合計3台のグランドピアノを弾く事が出来て面白かったです。生ピアノを弾いて最近の練習不足を痛感しました。サイレントピアノは弱音のタッチという点では全く宜しくないですね。サイレントで練習するとかなりヤバいなあと痛感しました。人生は限られた時間なので、もう少しグランド(生)ピアノを弾く時間を多くかけたいです。このサークルはメンバーの方々が実に気さくで本当に楽しいサークルで、あまり遠慮せず自由に弾けるところがいいです。主催者のIさん、そして誘ってくれたMさんには本当にただただ感謝しかありません。練習会終了後は打ち上げで大いに盛り上がりました。自分よりもかなり年下のメンバーの方とも話ができて楽しかったです。終電が早いので途中で泣く泣く切り上げましたが、これからも出来る限り参加したいですね。来年6月には発表会があるので、それに向けて新しいレパートリーに取り組むつもりです。さて、何を弾こうかな・・・

2009年11月29日日曜日

練習会

午後、調布のスタジオでピアノの練習会がありました。午後から雨が降りそうだったのと交通が不便な所だったので車で行ったのですがスタジオの雰囲気はなかなかよかったです。Mさん、Sさん、私の3人で40分ずつ2時間の練習会でした。ベヒシュタインのグランドピアノで弾きやすかったです。ヒナステラをちょっと弾いてみたのですが、家のアップライトでは同音連打するとガッカリする程追従性が悪く(アップライトだから当たり前ですが)、グリッサンドなどは痛くてやろうとも思わないのですが、さすがはグランドピアノ、連打も予想以上に上手く決まりグリッサンドも苦痛を感じることなく弾けますね。やっぱりグランドが欲しい・・・(^^; 帰りはSさんを車で送りつつ帰宅しました。