2012年12月22日土曜日

雑誌付録のUSB DAC付ヘッドフォンアンプ

午前中、親の診察の付き添いで病院に行きましたが、その待ち時間に近所の本屋で Stereo 誌 1月号付録付きを見つけて買ってきました。付録は老舗オーディオメーカー LUXMAN 製の USB DAC 付ヘッドフォンアンプ(LXU-OT2)で、帰宅後早速試してみました。この手の付録は大概が完成品で、半田付けをしなくてもそのままで直ぐに使えるものが多く、本品も付属の USB ケーブルをパソコンに接続して何の問題もなく快適に動作しました。最大 48KHz 16bit までにしか対応していないのが少々残念ではありますが、2800円(総額2800円-本代1000円=付録のみでは実質1800円)なのでハイレゾ対応は無い物ねだりというものです。今メインで使っているPCオーディオ再生ソフトは KORG の Audio Gate なのですが、これはサンプリング周波数とビット深度をリアルタイムで高音質変換してくれる優れものなので USB DAC が最大 48KHz 16bit でも全く問題ありません(勿論、ハイレゾ音源はネイティブで再生できませんが)。

さて試聴した結果は、価格対性能比が抜群で、さすがは LUXMAN の設計と思わせる高品位なものでした、少なくとも駄耳の自分には音質的に全く文句のつけようがありません。(笑) ネット上では本品よりも高価なDACと比較したりしていろいろと難癖をつけている評価も散見しますが、それはナンセンスでしょう。実際、安物の音楽制作用オーディオIFには残念なものが多いのも事実ですが、LXU-OT2 は特段ノイズが乗る事もなく(私の環境ではSN比も全く問題なし)、音の輪郭がしっかりとしていて分離が良い上にヘッドフォンをドライブするパワーも充分で、LUXMAN オリジナルの金メッキ処理された USB ケーブルが付いている上に、オペアンプを交換して音の違いを楽しめるオプションまで用意されている事を考えれば、この価格でこれ以上一体何を望むんだろうかと首を傾げてしまいます。もう少し心に余裕を持った方が楽しく生きられると思いますが、まあ大きなお世話ですね。すみません。(笑)


画像の通り、基板が剥き出し状態(一応プラスチックのカバーは付属しています)なので別途しっかりしたケースに入れる必要はありますが、それも楽しみの一つです。唯一惜しいと思うのはヘッドフォン端子がミニジャックという事で、これが標準ジャックであれば完璧でした。しかし、自分で一つ一つ部品を集めて作ったらとてもこの値段ではできない訳で、しかもプリント基板のパターンが絶妙な曲線を描いていて美しく、実用に充分耐える付録をつけてくれた事に唯々感謝です。

2012年12月13日木曜日

今更ながらUSB2.0カード導入

マザーボードに装備されたUSB2.0端子にオーディオIF(インターフェイス)を繫いで使っていたのですが、時々IFを認識していなかったり、サンプリング周波数を変えられなかったり、デジタル特有のノイズが出たりで結構動作が不安定でした。現在CDのマスタリング作業をやっているのですがこのままでは仕事にも差し障りがあるので、AREAのUSB2.0ポート増設PCIボード(SD-U2V6212-4E1B)を導入してみました。チップはVIAですが、オーディオIFを問題なく認識し、動作も非常に安定しているので一安心です。今使っているマザーボードはUSB3.0がメインで2.0は端子数も少なくオマケのような感じです。3.0端子にオーディオIFを繫いだら全く動作しなかったので2.0に繫いでみたのですが前述の通りこちらも非常に不安定で、再起動し直したりと不便極まりなかったですが、取り敢えず増設カードのおかげで問題解決しました。カードは680円だったのでコストパフォーマンスも大変良好です。

2012年11月14日水曜日

ラベルプリンター

買い物に出かけたついでに偶々立ち寄ったハードオフでラベルプリンターのジャンク品を見つけました。ブラザーPT-9500PCという機種で、以前から欲しかったのですが量販店で見たときは値段が3万円弱と高かったのでなかなか購入には至りませんでした。ジャンク品ということで本体のみでなんと1,050円! 専用ACアダプターが付属していなかったので、同じジャンクコーナーでACアダプターが山積みされたカゴの中で出力電圧と負荷容量が合うものを探したら、幸運にも純正品を発見。ジャンク品(動作保証一切なし)なので使えれば儲けもの、使えなかったら修理するつもりでACアダプターと併せて計1,890円でゲットしました。

帰宅後テープカセット収納部を開けてみると内部にはかなり埃がたまっていたのでエアーで吹き飛ばした後中性洗剤で汚れを落としたら新品同様になりました。早速、専用のドライバーとソフトウェアをメーカサイトからダウンロード、インストールしてコンピューターに接続すると取り敢えず正常に認識したのでまずは一安心。後はちゃんと印刷できるかどうかですが、幅24mmのテープカセットを購入して試してみると全く問題なく綺麗に印刷できました。いや~、お宝ゲットです。ウレシイ!(^^) この機種は既に生産完了品ですが、後継機のスペックも殆どこれと同じようですね。

BROTHER P-touch 9500pc

これが欲しかった理由は、プリンターヘッドの解像度が高くポイント数が小さいフォントでもつぶれず(例えばフランス語のアクサン・テギュとアクサン・グラーヴがちゃんと識別できる)本格的なラベルが印刷できるからで、試しに「エッチングした金属銘板」風なラベルを作ってみました。こういうのを自分で製作した機器の裏にさりげなく貼ると格好いいんですよね。(笑) 今まで使っていたカシオのラベルプリンターではどうあがいても作れなかったので、漸く望んでいた事ができるようになり大満足。う~ん、素晴らしい!(^^;

架空の製品銘板

2012年11月5日月曜日

シュールでゆるいアニメ

クレムリン、全4話。(是非HDでご覧下さい)
こういうセンス好きですね~。なんだかジワジワきます。(笑)




2012年11月4日日曜日

深夜(未明)の地震

深夜放送(トータルテンボスのよしもと下克上)を聴いて爆笑していたらいきなりドカンと揺れました。最初にドンと大きいのが来て次に弱いのが数秒、変な揺れ方でした。早速ネットで地震情報を調べると震源は立川と西立川の中間くらい(青梅線沿い)の場所で自分の家からも非常に近く、また立川断層帯のすぐ近傍(下図参照)というのがちょっと恐いですね。311以降、箍が外れたように各地で地震が頻発しているので、この断層がこれ以上活発化しないように祈るばかりです。

気象庁発表の地図に地震調査研究推進本部の断層図をグラフィックソフトで同縮尺で重ねたもの。
今回の震源(×印)の近傍に立川断層帯があります。おそらくこの断層が拘わっている地震でしょう。



2012年10月23日火曜日

久しぶりにソフトウェアをアップグレードしようか否か・・・

MOTU のデジタル・パフォーマー8 がとうとう Windows 7 に対応するということでアップグレードを検討中です。デジタル・パフォーマー(以下デジパフォ)は旧 Mac OS 時代、非常に優秀だったシーケンスソフトウェアである Opcode 社の Vision が開発中止になったためやむなく導入したソフトウェアでした。当時は主にゲーム音楽などの MIDI データ制作の仕事をしていて、自分の手足のように自在に操作できるソフトウェアは Vision しかありませんでした。ところが Vision 開発元の Opcode 社が楽器メーカー Gibson社 に吸収されてからは開発が中止となり事実上ソフトウェアとしては完全に終了してしまったため、代替のソフトを導入する必要に迫られて大枚をはたいてデジパフォを購入しました。MIDI の操作性は Vision には今一歩及びませんでしたが、まあそれなりに使えて、しかも当時は貧弱だったオーディオ・カードともよく連携でき、当時は最先端だった USB の MIDI インターフェイスに対応していたので、徐々にデジパフォに移行して行きました。しかしながら、アップグレードの金額が高価だった事や、Apple 社が旧来の OS を捨て去り互換性の全くない Mac OS X になってしまったので、私は Mac をあっさりと捨て去り結局 Windows に完全移行した訳です。今回のバージョンアップで Windows 7 に対応するという事で、使いやすいシーケンスソフトを持っていない現状下での2万円弱でのアップグレードにはかなり惹かれるものがあります。

アップグレードを申し込もうかなと思って、以前購入したデジパフォのパッケージを久しぶりに見たら、バージョンは 2.6、1999年に6万円弱での購入でした。この頃は、まだ音楽ソフトウェアは発展途上で将来への夢がありました。しかし当時のデジパフォの日本での総代理店がカメオ・インタラクティブ(それ以前はナニワ楽器と称していた)で、音楽関連のソフトウェアの殆どは同社を介さないと買えないという一種異様な状況だったんですね。同社は当時、デジパフォやパフォーマー、コンポーザーズ・モザイク(楽譜作成ソフト)の MOTU 社のみならず、Vision、Overture の Opcode 社、Cubese の Steinberg 社(現ヤマハ)、Pro Tools の Digidesign 社(現Avid)、Score や Encore、Master Tracks Pro の Passport Design 社、Finale の Coda Music 社(現 Make Music)、私が一時期使っていたサウンドカードの Lucid 社などを一手に掌握して殆どの音楽ソフトウェアの唯一の国内総代理店として君臨していて、私としては独占禁止法違反じゃないかと勘ぐるような状況だったのです。私が持っているデジパフォ 2.6 のパッケージにはカメオのシールが貼ってあり、その後は代理店の移動が頻繁に繰り返されて当のカメオは最終的にイーフロンティアに吸収され、現在は Finale と Band in a box くらいしか扱っていないようです。盛者必衰の理でしょうかね。(^^;

さて、現在使っている Steinberg 社の Nuendo は MIDI 編集に独特の癖があって(テンポ・トラックでテンポを変更すると何故かテンポ自体は変わらず曲の長さが変わってしまうのが最大の謎)、必ずしも使いやすいとは言えないので使いやすいシーケンサーを探していましたが、デジパフォのアップグレードでそれが解決するかどうかは実際にソフトを導入してみないとわからないというのが辛いところではあります。まあ、2万円弱(この値段だとエントリークラスのソフトしか買えない)なので思い切ってアップグレードしましょうかねぇ・・・(^^;

2012年10月14日日曜日

デジタルアンプ

小型で安価な中国製デジタルアンプを購入しました。仕事用のモニタースピーカーは常に鳴らせるようにしているのですが、別に設置してあるリスニング・オーディオ用のアンプが壊れっぱなしで長い間仕事用のシステムで代用してきました。まだオーディオマニアだった頃に買ったセパレートアンプのパワーアンプの調子が悪くなった後、ミニコン用のアンプで誤魔化していたところ、こちらもボリュームに使われているロータリーエンコーダーがおかしくなって突然ボリュームが全開になったりするのでスピーカーを飛ばすかも知れず危なっかしくて使わなくなりました。セパレートのパワーアンプは製造メーカーがオーディオ事業をやめてしまったので修理できるかどうかわからないしミニコンのアンプはコストの関係で最初から修理するつもりもないので、いずれマランツのアンプでも買おうかなと思っていたのですが、偶々入ったパーツショップで小型のデジタルアンプ(正確にはD級アンプ)が安く売っていたので衝動買いしました。(笑) 
Muse Audio Technology Co., Ltd M50
 購入したのは、muse audio 製の M50 で、出力は50W×2 (4Ω)、8Ωであれば約25Wといったところでしょうか(6Ωでの値のようです。お詫びして訂正致します)。プリメインアンプを買うまでの繋ぎで取り敢えず音が鳴ればいいや、という気軽なノリで5000円ポッキリという値段に釣られて買ってみたのですが、予想に反して非常にいい音で鳴ってくれました。タンノイのSYSTEM 600 はスピーカー自体の能率も関係するのでしょうが、今まで使ってきたアンプ(特にミニコン用)では低音がボンついて締まりがなく全体的に音離れが悪い感じだったのが、M50で鳴らすと低音が非常にタイトになり、その所為か高音も新鮮に響くようになり、全音域でよく引き締まってくっきりした出音になり、見通しもよくなりました。もう一台、JBLの4312A は明るく陽性ではあるものの何処かレトロ感が漂っていてそれはそれで味があったのですが、M50では明るく陽性な感じはそのままに一皮剥けたかの如く現代的な音に変化して「へえー、こんな音になるんだ」とニヤニヤしてしまいました。いずれもこれまでのアンプでは聴いたことのない音だったので、5000円でここまで良質な音が出るとは想像もしませんでした。取り敢えず使用部品も吟味しているようでCP比は抜群だと思います。楽しくなってPCのハードディスクに保存してあるイメージ化したCDを96KHz、24bit にアップサンプリングしてオプティカルから送り出し、それを受けたDAコンバーターユニットの出力を M50 に繋いで久し振りに長い時間音楽を聴き込みましたが、さすがは高効率のデジタルアンプで発熱は殆どありません。金属筐体を触っても冷たいままです。アンプというと必ず熱が問題になりますが、長時間聴いても殆ど熱を持たないというのは、旧来の常識からすると非常に不思議に思えます。いずれにしてもこのアンプの入手により新たにプリメインを買うという計画は雲散霧消しました。(^^; 今後はこのアンプで行きたいと思いますが、あとは耐久性ですね。

【2013年10月29日追記】
購入から1年以上経過し、その間ほぼ毎日使っていますが、今のところ不具合もなく快調に動作しています。耐久性に関しても特に問題ないようです。

【2014年11月16日追記】
当ブログではこのエントリーのアクセス数が突出して多く、閲覧して下さる皆様には心より感謝申し上げる次第です。本機は現在も全く問題なく動作しており特に劣化もなく非常に重宝していますが、その後色々なスピーカーで試してみたところ、能率の低いスピーカーに対しては若干ヒステリックに鳴らす傾向があるようです。

2012年10月6日土曜日

ファイル共有

新しいパソコンを組み立てたので今まで使っていた古いパソコンは無線LANに接続して別の部屋で使っています。最近はUSBの無線LAN子機が800円くらいで買えるので本当に安くなりました。2年くらい前に買った無線LANの親機にはUSB端子が付いていて、其処にUSBメモリーやハードディスクを繋ぐとLAN経由で共有ディスクにすることが出来るということだったのですが、何故かネットワークの共有ディスクを全く認識してくれなくて、手順通りに何度試しても「ディスクは存在しません」というダイアログが出てしまうので今までずっと諦めていました。ところがひょんな事からネットワ-クディスクを認識するようになり今更ながら漸くファイル共有を実現することが出来ました。何故認識するようになったかはよくわからないのですが、これでいちいちUSBメモリーに必要なファイルをコピーして移動したりインターネット上のストレージを経由することなくファイル共有できるので本当に便利になりました。フルハイビジョンの動画の転送はちょっともたつきますが、オーディオ(WAV)ファイル位であればリアルタイム再生でも全く問題なくそこそこ速いです。しかし今まで何度やってもダメだったのが何故急に認識するようになったのかは謎です・・・(^^;

2012年9月30日日曜日

オフ

午後からサークル別働隊?のオフに参加しました。調布のスタジオでベヒシュタイン・ピアノを堪能しましたが、台風のため懇親会は中止。18時過ぎに解散、その時は殆ど雨は降っていませんでしたが三鷹駅に着いた途端激しい雨が降り始め風も強くなってきました。ヤバいなあと思いつつも電車は動いており、何とか無事立川に到着したのはいいのですが、駅の外は更に激しい滝のような雨で、このまま帰ったら持っていた楽譜やレコーダーが十中八九ずぶ濡れになるので、やむなくタクシーで帰宅しました。

2012年9月29日土曜日

軽自動車に買い換え

先日車を定期点検に出した折りに軽自動車への買い換えはどうかと薦められて、税金の安さと燃費の良さ(税金は普通車の約1/5、燃費は20km/l超)、今まで乗っていた車が予想以上の金額で売れるということで思い切って買い換えました。自分としては、車は単なる移動するための道具であり、デザインとかインテリア性には殆ど拘りがないのでかねてから軽自動車にしたかったのですが、家人の反対でやむなく普通車を選んでいました。今まで乗っていた車の燃費は15km/l行けばいい方でハイブリッドということで期待していた割には良くありませんでした。燃費に関して言えば、15年乗った先々代のビスタが非常に良かったのが強烈に印象に残っていて、それからするとハイブリッドに乗っても何だかなあ~という感じでしたね。今回買い換えたのはトヨタのPIXIS EPOCHでダイハツのミラ・イースのOEMです。前回車を買った時にはトヨタのディーラーはまだ軽自動車を扱っていませんでしたしトヨタブランドの軽自動車もありませんでした。ネットで調べると通常の走り方でも20km/h超は行くらしいので大いに期待しています。軽は小型なので小回りが利くのもいいですね。馬力という点では普通車には全く敵いませんが、自分の乗り方ではそれ程パワーは必要なく、これでも充分なパワーです。ブレーキを踏み込む感じが今までの車と違っていますがこれも慣れでしょう。エコモードでは信号などで停車した時にエンジンが自動的に停止して無音になるので、今まで乗っていたハイブリッド車を思い出させます。エンジンが停止する度に節約したガソリンのリッター数表示や1リッターあたりの燃費メータの数値が上がっていくのが楽しいです。久し振りに身の丈にあった車に乗っている事を実感しています。(笑)

2012年9月22日土曜日

ブログ移動作業ほぼ終了

ブログを引っ越す際に最も大変な作業が画像のリンク修正です。自分のブログではそれほど画像を使っていないと思っていましたが、塵も積もればの譬え通りで実際には結構な数で、以前のブログスペースからダウンロードした画像を新しいブログスペースにアップロードして一つ一つブログ記事の修正画面からリンクを張りなおしました。作業をしながら昔のエントリーを読むと、まあよくこんなくだらないことを何年も書き続けてきたものだと我ながら呆れます。(笑) ブログの移転を機にきっぱりと過去から訣別して心機一転一から始めてもよかったのですが、過去のエントリーを読んだおかげですっかり忘れていたことを鮮やかに思い出すこともあるので強ち過去の遺産?が無駄ともいえないのかも知れません。作文の練習も兼ねてこれからもくだらないことを書き続けていくと思いますが懲りずにご愛顧下されば幸甚です。m(_ _)m

2012年9月21日金曜日

懐かしいもの発見

近所のコンビニに行ったらファンタ・ゴールデングレープの復刻版を発見し、懐かしさのあまり即買いしました。(^^; ゴールデン・グレープは私が中学生の頃にごく短期間販売されたもので、それまでの旧ファンタグレープの一時的な代替品でした。当時、食品に使用されていた合成着色料が大問題となり、旧ファンタグレープはオレンジともども発売中止となりました。合成着色料が使えないので紫色が出せず、さりとてサイダーのように透明というわけにもいかなかったのでしょう。カラメル色素でとりあえず色をつけた苦し紛れ?の商品でした。つなぎでこれを発売していた間、恐らく商品開発部では合成着色料に替わる着色料を大急ぎで探したのだと思いますが、結局ブドウ果皮色素を使った商品が開発されてこのゴールデングレープはお役御免となりました。以前からもう一度飲んでみたいと思っていましたが現実化して嬉しいです。ファンタにはほかにもアップルとレモンがありましたが、こちらも是非復刻して頂きたいです。(笑)

当時を知っている者にはあまりにも懐かしすぎる金葡萄?飲料

2012年9月16日日曜日

BBQ

サークルのメンバー4人で三浦半島まで行ってBBQしてきました。早朝、車でRさんを迎えに行きその足で高速に乗り、第三京浜→横浜新道→横横衣笠インター→三浦縦貫道路を経て長井水産でもう一台のメンバーの車と待ち合わせ。魚や貝類を買って付近でBBQができる海岸を探している最中に大雨が降ってきてとてもBBQどころではなくなったため、メンバーが知っている魚料理の店に行こうというここで移動を始めました。休日の所為か、道路がかなり渋滞していてのろのろと走っている間に雨がやんで晴れてきたので急遽魚料理の店を取りやめて油壺でBBQをすることにしました。駐車場に車を止めたころにはさっきまでの大雨が嘘のように雲がほとんどなくなり快晴状態。海岸まで降りてBBQをはじめたのですが、なかなか火がつかず大変でした。(笑) BBQを楽しんでいるうちに段々潮が満ちてきて、先ほどまでつながっていた海岸が海で分断されて孤立状態に。(^^; そろそろ引き上げようということになり腿のあたりまで海に浸かって移動。サンダルを持っていかなかったので砂浜の貝殻の破片やゴツゴツした小石で足の裏が痛くなりましたが何とか移動完了。17:30頃に現地を出発しましたが、途中で再び渋滞につかまりまたもやのろのろ運転、やっとの思いで高速に乗り、Rさんを自宅まで送ってさらに長い道のりを経て21時にやっと帰宅。いやあ、久しぶりに長距離を運転したので疲れました。

2012年9月14日金曜日

ブログ移転

こちらにブログを移転しました。最近記事中に広告(なぜかエロいのが多い(^^;)が表示されるようになり、今までは事実上無制限だったファイル容量の上限が500MBに設定されて、ブログの管理画面を表示するたびに「無料で後○○○MB使えます」というグラフ表示と有料契約申し込みボタンが鬱陶しく、またエントリー書き込み欄で既に入力した文字列を選択しようしてカーソルを持っていくとそのたびに文字がジャンプしてうまく選択できなかったりと不具合も出てきたので思い切ってこちらに引っ越しました。その引越し作業がなかなか一筋縄でいかず落ち着くまで難儀しました。

前のブログからすべての記事をMT(ムーバブル・タイプ)形式でエクスポートして、Bloggerのインポート形式であるXML形式にコンバートしたファイルを読ませると記事の日付が無視されて全て読み込ませた日時の記事になってしまう場合があります。忍者ブログからエクスポートしたMTファイルがまさにそうで、何度やってもダメなので参ったなあと思ってネット検索したのですが、なかなか有用な記事が見つからず、散々検索しまくった結果、ようやく何故そうなってしまうのかを解説したサイトに行き着きました。どうやらBloggerでインポートできるエントリーは日付の書き方が年月日、午前、午後UTC(GMT)でなければならず、24時間制の記述ではエラーを起こして全部インポートした時の時間になってしまうようです。さすがに400以上ある記事のすべての日付フォーマットを手で直すのもアレなので、日付け変更ツールでやることにしました。しかしこのツールのインストールがなかなか厄介で一旦諦めかけましたが、MS-DOS時代を思い出して何とかインストールしました。コマンドプロンプトを使うなんて何年振りですかね・・・(^^; ソフトを起動させるバッチファイルの記述に関する説明にちょっと付け加えておきますと、

perl convert_date.pl input.txt output.txt

の "input.txt" "output.txt" はそれぞれ、「これから変換させる元ファイルの名前.txt」 「変換後に生成されるファイルにつける名前.txt」です。バッチファイルといえば、昔MS-DOS時代にAUTOEXEC.BATというのがあって、コンピューターを起動させる際に自動的に起動させるプログラムなどを記述するテキストファイルで、予めユーザーが作っておきました。CONFIG.SYSというのもあって、こちらはコンピューター起動時に読み込ませるメモリーの設定や周辺機器(マウスなど)のドライバーをパス名からユーザーが記述しておくものでした。DOS時代は本当に面倒くさかったですね。話が脱線しましたが、この方法で日付を変更したファイル(1MB以上の場合はブログエクスポートファイル分割くんというソフトで任意のファイル容量で分割する)をhttp://movabletype2blogger.appspot.com/というサイトでXML形式に変換します。それをBloggerに読み込ませれば完了です。Bloggerに対して余計な記述がある場合はそれも削除しておきます。

最初は自分のホームページスペースのディレクトリーにムーバブル・タイプをインストールしてブログを始めましたが、記事が増えるにつれてホームページの容量が圧迫され始めたので同じホームページスペースが提供するブログサービスに乗り換え、さらに忍者ブログへと渡り歩いて(笑)きましたが、いずれも単純にMTファイルが読み書きできたので何にも苦労しなかったのですが、今回は実に面倒でした。ブログの引越しなどはあまりしたくないのですが、途中でブログのサービス形態が変わったりするのでやむをえないかなとは思います。Bloggerの場合、基準を満たせばファイル容量を気にしなくてもよいですし、エントリーを書き込んでいる最中にウインドウが他のサイトに偶発的に切り替わってしまってもそれまで書いたものが書きかけとして残っているので非常にありがたいです。以前は何かの拍子にウインドウが切り替わってしまった場合、書いたものがすべてパーになるので何度悔しい思いをしたことか・・・(笑) 今後ともよろしくお願い申し上げます。

2012年9月11日火曜日

パソコン組み立て

先日秋葉原で購入してきたパーツで漸くパソコンを組み上げましたが、今回は格納ケースが大きいので組み立ては比較的楽でした。各ケーブルがマザーボードにしっかりと接続されていることを確認して、Windows7をインストールしました。途中で前回のようなブルースクリーンが出ない事に祈りつつ、数回再起動後、特に不具合もなくインストールは無事終了してホッとしました。随分前に旧機にXPをインストールした時にはかなり時間がかかった記憶があったのですが、7はすぐに終わってしまい、些か拍子抜けです。(笑) ソフトの数が多いのでまだインストールの途中なのですが、64bitOSでもかなり古いソフトが動作します。ワープロやグラフィックなどの主要なソフトは買い換えが必要かなと思っていましたが、殆どそのまま使えたのでラッキーでした。以前、マッキントッシュ(MacOS9)をメインで使っていた頃、システムそのものが全く互換性のないMacOSXに移行した時、旧来のソフトウェアは情け容赦なくバッサリと切り捨てられてしまい、古いソフトを仕事でどうしても使い続けなければならかった自分は本当にに困り果てました。私があれ程信奉していたマッキントッシュをあっさりと見限ってWindowsに本格的に鞍替えしたのはこの時でした。その点、10年前の古いソフトが難なく動作するWindowsは本当に偉い!(笑) まあ、さすがに仕事で使う波形編集ソフトは最新版を購入していますが、ワープロの一太郎はまだVer.11ですし、Photoshop Elements も10年前のものです。楽譜作成に今も使っているFinale2003は7ではアップデートパッチが動作しなかったのでそろそろアップグレードですかねってこれももう10年近くほったらかしです。(^^; 7を使ってみた印象ですが、XPと比べて7はファイルの絶対位置がわかりにくいですね。ハードディスク内の特定ファイルに直接アクセスするのが一手間で何でこんな使いづらい方法にしたのか理解に苦しみます。ハードディスクの空きパーティションをフォーマットする方法にもなかなか辿り着けず苦労しました。XPだったら一発なんですけどねぇ。まあ、起動とシャットダウンの時間やプログラムの動作は、CPUの速度もあるんでしょうが、キビキビしていて全くストレスがありません。と、今更ながらの7インストールレポートでした。(笑) ハードウェア的には随分静かになりました。ケースには放熱用の大きなファンが二個、電源装置のファンとCPUクーラーを勘定に入れれば全部で四個になりますが、実に静かです。ハードディスクが一台しか入っていない所為もあるのかも知れません。よくよく見ると5インチベイのカバーもメッシュになっており(裏に防塵用のスポンジ付き)風通しのよい構造で元々CPUも発熱を抑えるような設計をされているようで、先代機に比べて暑い今の時季でも十分余裕です。(^^)

今回使ったケースは内蔵ファンに青いLEDがついていてなかなか派手です。(^^;

2012年9月8日土曜日

買い物

午前中コミカレに出席した後、秋葉原へ直行。(^^; 新しいコンピューターを組み上げるためにGIGABYTEのマザーボードGA-Z77X-D3H を10980円、インテルのCore i7 3770を24980円、バルクメモリー4GB2枚を2980円で買ってきました。PCケース、2TBハードディスク、BDドライブ、Windows7は既に手元にあるので.、これで取り敢えず最低限のパソコンが1台作れます。総額約6万円、メーカー製を買おうかとも考えたのですがメモリーがあんまり載っていなかったり、拡張性が?だったりで同じ額を出すのであれば未だ自作の方が優位かな(かなり微妙かも)と思って結局自作することにしました。Core2 Duoのベアボーンキットを組み立てたのが5年程前で最近のパソコン事情には疎くなっていたので、新しいCPU、メモリーの規格、マザーボードの新機能について、ここ1ヶ月くらいネットの記事などで一応勉強しました。(^^; 新しく組み立てるパソコンがどのくらい高性能化しているか楽しみです。まあ、本体の組み立てとOSやソフトウェアのインストールという非常に面倒くさい作業が待っているんですが・・・(^^;

2012年8月28日火曜日

PHS故障

今年3月に電波の規格が変わるということでやむなく機種変更した電話機の調子が頗る悪いです。通話中にいきなりバリバリという雑音が入ったかと思えば、着信表示ランプが点灯しっぱなしで消えなくなったので、営業所に持って行ったら基板の故障の可能性大とのこと。保証書があれば修理しますと言われて帰宅後保証書を探したのですが見つかりません。(^^; 修理するにしても修理期間中約1ヶ月は電話機が使えないとのことで未だに騙し騙し使っています。PHSを使い始めて早16年経ちましたが、今まで電話機のハードウェア的なトラブルなど皆無だったので保証プランにも入っておらず参りました。最近の電話機の作りはかなりヤワになったようです。仕事でも電話を使っているので何時修理に出そうか思案中です。

2012年8月27日月曜日

演奏会

昨日、サークルの演奏会がありプランクのフルートソナタの第一楽章のピアノ伴奏で出演しましが、3箇所程音を間違えてしまいました。何故か普段の練習の時には一度も間違えないような箇所でツルンとやってしまうんですよね。(^^; メンバーの方々の演奏を全行程5時間程じっくりと聴いてまた新曲にチャレンジしてみようという気になりました。懇親会では大いに酒を飲み・・・といってもビールだけでしたが・・・。演奏会が終了して緊張が解けた所為か、それとも飲酒の所為かちょっと気が抜けてしまいました。(^^;

2012年8月24日金曜日

OS入れ替えならず

最近、パソコンでソフト実行中にエラーがよく出るようになったので、今更ながらWindows7にアップグレードしようと思い、DSP版のOSと2TBのハードディスクを購入して実機にインストールしようとしたら、下の画像のようなブルースクリーンが出てしまいインストールできませんでした。ネット検索で調べてみて色々と対処法を試してみたのですが結局ダメでした。マザーボードが古いのでWindows7のパワーマネージメントに対応していないのでしょう。諦めて新しく自作パソコンを組むことにしました。最近は、HP辺りの出来合いのデスクトップの方が自作するより安いのですが、何だか悔しいので(笑)、既に購入してある電源付きケースとマザーボード、CPU、メモリーを自分で選んで組み上げて見ようと思います。

BIOS非対応マザーで出る警告

2012年8月21日火曜日

夕方出掛けた時に直ぐ近所の橋の上から西の空にかかっていた面白い雲を撮影しました。光の加減で左上に直線的にビームを放っているような影が見えます。時々稲光も見えました。積乱雲なのでしょう。


同日日没後の空です。



画面ほぼ中央は三日月ですが、露出の関係で大きめに写っています。月の左上に見える3つの星は、一番上が土星、すぐ左下が火星、一番下が乙女座のスピカです。空の変化というのは本当に興味深いと思います。

2012年8月19日日曜日

衝動買い

近所の量販店に行ったら処分セールでTASCAMのメモリーレコーダーDR-05が5,980円で売っていたので衝動買いしてしまいました。(^^; 今まではZOOMのH4というレコーダーを使っていたのですが、電池の保ちが悪く、内蔵マイクの音が籠もり気味で、更にマイクの配置の所為かステレオ感に乏しく、発売から既に5年以上経過しているということもあってそろそろ買い換えかなと思っていました。他にいくつか候補はあったのですが、余計な機能が付いておらず小型で電池の保ちもよく、何といっても破格ということで購入した次第です。今月下旬にサークルの発表会でピアノ伴奏を頼まれており、丁度明日その練習があるので早速このレコーダーを持っていって録音しようと思っています。

ライン入力で録音した音質もよいですね。

2012年8月11日土曜日

地獄のコーヒー

コーヒーは子供の頃から体質的に全く受け付けないのですが、先日仕事先でコーヒーを出されて、断るわけにもいかず我慢して飲んだら一日中乗り物酔いのような状態になってしまい仕事にならず本当に参りました。アレルギーとは少し違うような気もしますが、コーヒーの特定の成分が私を地獄に追いやるのでしょう。私にとってはコーヒーを飲まされることは拷問に等しく、アルコールの方が全然無害です。(笑) コーヒーを飲んでも何ともない人が羨ましい。(^^;

2012年7月22日日曜日

非常に鬱

ネットで検索をしていたらひょんな事で漫画家、モデラーのH(K)氏が昨年に亡くなっていたことを知りました。氏は私と殆ど同じ歳で、1994年頃にある書店で何気なく手に取った雑誌を見た瞬間、氏の生み出した作品にぞっこん惚れ込んでしまいおそらく人生で最大の喜悦を与えて頂きました。それは私にとって大きな救いでもあり、畑違いではありますがそれ以降の自分の仕事にも甚大な影響がありました。非常に才能がある方だったので今でも活躍されていると思っていたのですが、「神に愛された人は夭折する」の譬え通り、若くして亡くなられたことが非常に残念でなりません。また、今回関連事項を検索していて、その作品の名前の由来も漸く解りました。今更ながらではありますが、心からの感謝と、ご冥福をお祈り致します。

2012年7月17日火曜日

万能充電器購入

デジカメ等に使われているリチウムイオン電池用の万能充電器 " My Charger Multi Lite " を購入しました。最近買ったニコンのデジカメは充電器が別売りなので、カメラにUSBケーブルを繋いで充電していました。予備の電池を充電する場合は先に入れた電池の充電完了を待ってから一々電池を入れ替えなければならず、その間デジカメが全く使えず不便極まりないので別売の充電器を買おうかと思ったのですが、特定機種にしか使えない充電器がこれ以上増えるのも何だか癪だし折角なので他の機器の電池も充電できる万能型にしてみました。

リチウムイオン電池はメーカーや機種によって電極の位置や電池そのものの大きさが異なるので、電極に接する出力ピンの位置や電池を充電器に固定するホルダーの位置を各電池に合わせてを細かく調整することが出来ます。


このように電池に合わせて出力ピンの位置決めをします。
充電中(黄色のLEDが消灯し、赤色LEDが緑色に変わったら充電完了)

これで他のデジカメ用電池も純正充電器なしで充電できるようになりました。因みに、ニコンのデジカメ、ペンタックスのデジカメ、パナソニックのワイヤレススピーカ用の各電池がトラブルなく充電できました。なかなかの優れものです。

【追記】

本製品の電源入力側のUSB端子は DC12V 専用で通常の USB 規格とは全く異なりますので、市販の USB アダプター(DC5V)では動作しません。また、本機に付属する電源アダプターはDC12V 出力のため本機以外のUSB端子には絶対に接続しないで下さい。

2012年7月15日日曜日

耳コピ譜動画

最近、楽譜作成ソフト Sibelius 7 を購入したので、試しに昔作った耳コピ譜を変換して再構成、折角なので元の音源と楽譜画像で動画を作ってみました。以下4題、聴き取りによる楽譜なので正確かどうかは保証の限りではありませんのでご了承下さい。(^^;

1080p HD でアップロードしていますので、HDを選択後全画面モードに切り替えて高解像度でご覧下さい。※ 直接リンクは終了しました。共有アドレスをコピーアンドペーストしてジャンプして下さい。

http://youtu.be/7pRfjaWCjpU
↑ テクニクス・サイレントピアノユニットに内蔵されていたデモ曲

http://youtu.be/kCkPc7gcVuM
↑ 友人の結婚式で演奏して欲しいと頼まれて耳コピして演奏した曲:ジャズのスタンダードナンバー「There's a small hotel」

http://youtu.be/Xvpe3E0LDPA
↑ 愛聴していたFM番組「ジェットストリーム」で流れた曲が気に入ってCDを買って耳コピ

http://youtu.be/SBXsYBogk0w
↑ フランスのベテランジャズピアニスト、クロード・ボリング演奏のスタンダードナンバー「キャラバン(隊商)」

2012年7月5日木曜日

エアコンの水漏れ

暑いのでエアコンを使っていたら送風口の脇から水がポタポタと落ちてきました。今まで水が漏れてくることは一度もなかったので早速カバーを取り外して中を見てみると、熱交換器の下にある水受けが満杯になっていて奥の方にある排水口が詰まって流れていかないようです。色んな部品が邪魔をしてなかなか排水口がある場所まで辿り着けないので、先が曲がっている長い特殊な錐を突っこみ勘で錐を動かしながら引き抜くと大きなゴミが出てきたと思いきやその瞬間溜まっていた水があっという間に排出されました。折角カバーを取り外したので再度詰まらないようにと2~3回錐で同じ事を繰り返したらまだまだゴミが出てきて結構な量になりました。エアコンは空気を循環させるので空気中に漂っている埃が熱交換器や排水口に溜まりやすく、今回カバーを開けてみて、排水系のゴミ除去対策がまるで考えられていない事にちょっとビックリしました。こういう汚れやすい部分はユーザーが簡単にアプローチ出来るように設計しておかないと、ちょっとゴミが溜まっただけで詰まってしまい修理を依頼したりと余計な経費がかかってしまうわけです。兎に角メンテナンスのことが全く考慮されていない事に驚きました。

2012年6月30日土曜日

早朝の空

午前4時前に目が覚めてふと空を見ると東の空に明るい星が上下に2つ並んで輝いていました。


上が木星で下が金星です。以前このブログでダイナミックに変化する木星と金星の位置関係をネタにしたことがありましたが、愛用の天文ソフトで調べてみたら、今後1週間程度は殆ど位置関係に変化はないようです。早朝は涼しいので是非早起きしてご覧下さい。

2012年5月30日水曜日

まむちゃんが来た

午前中、家の向かいにある住宅設備会社に「ババア」でお馴染みの「まむちゃん」こと毒蝮三太夫氏がラジオ番組の収録で来ました。その会社の人の話によると、そのラジオ番組に応募したら当選したとのこと。収録前から近所の「ババア」と「ジジイ」(失礼)が大集合で盛り上がってました。(笑) 画像はベランダから撮ったまむちゃんです。


帰り際、まむちゃんは「シンタロウ(収録を見に来た90過ぎの爺さん)に宜しく言っといて」と言って帰っていきました。

2012年5月21日月曜日

日食

朝6時に起き、外に出て空を見上げると厚い雲が出ていたので日食鑑賞は無理か~と諦めかけましたが、暫くすると雲の隙間から〈1〉のように右上から欠けた太陽が見え隠れし始め、〈2〉のようにかなり欠けた頃には薄い雲がかかっていたもののかなり安定して見られるようになりました。〈4〉は最大食分になる直前で、〈5〉は綺麗なリング状になった太陽です。〈6〉は最大食分が終わり徐々に月が太陽から離れ始めた画像です。太陽グラスで状態を見ながら、デジカメにグラスをかませて無理矢理(笑)撮影しました。通常のプログラムモードではうまくいかず、色々試して逆光モードにしたら何とか見られる画像が撮影出来ました。画像の緑色は太陽グラスの色です。金環日食を自宅前でこの目で見ることが出来、感激です。〈7〉は最大食分時の周囲の風景です。コンパクトデジタルカメラだとどうしても自動補正をかけてしまうので、明るさと色合いを実際に見えた感じに再補正してみました。前回の日食の時には残念ながら雨が降ってしまったので、今回雲がかかっていたとはいえ金環日食が見られたのは本当にラッキーでした。


<2>
<1>





<3>
<4>



<6>
<5>

<7>

2012年5月20日日曜日

明日日食は見られるか

日食グラスも用意して準備万端ですが、曇り空という予報。まあ、金環日食など滅多にない機会なので何れにしても楽しみです。願わくば、是非とも晴れて欲しいですね。

2012年5月15日火曜日

第一デパート閉店

買い物ついでに今日閉店した第一デパートに行ってきました。立川では多分中武の次に古い建物で、私とあまり歳が違わないです。(笑) 区画整理される前は対面に高島屋があり、少し西側には長崎屋や大丸もありました。余談ですが、第一デパートの通りを西側に行くと青梅線の踏切があって、昭和38年の宍戸錠主演の日活映画「探偵事務所23 くたばれ悪党ども」にはその踏切付近が写っています。第一デパートが出来る3年ほど前の風景です。さて、中武は以前全面改装したので昔の面影はありませんが第一デパートは殆ど昔のままで昭和40年代のレトロ感が非常に濃厚な場所でした。階段の蛍光灯器具の非常用照明には既に絶滅して久しい管型の電球が使われていたり、沖電気製の古い設備時計があったりと本当に昭和40年代をそのまま引きずっていました。私がこちらに引っ越してきたのが1970年代で、その頃はまだまだデパート内の店舗数も多く活気がありましたが段々店舗数が少なくなり、特にここ3年くらいは空きスペースが目立っていました。老舗模型店コトブキヤ、マニアックな品揃えの書店オリオン書房、地元では結構有名なスパゲッティーの店サンモリノなど、レトロ感と相俟ってなかなか捨て難い魅力のある商業施設で、特に模型店では細かい部品をよく調達したものです。ついでに言えば、第一デパートの隣にあった非常に古い魚屋も再開発のあおりで既に閉店しています。最終日ということもあって結構な人出で、写真を撮っている人が随分いました。私も想い出にデジカメで店内をバシバシ撮影しましたが。(笑) 午後7時半過ぎの閉店時に1階の入り口付近でデパートの支配人から挨拶があり、集まった客が拍手を送っていました。閉店後建物は取り壊され新たな商業施設が出来るそうですが、時代の流れとはいえ昔ながらの気安く入れるのんびりとした店舗が無くなるのは実に寂しいものです。こういった雑然(失礼)とした店舗が残っていてもいいような気がするんですが、再開発とやらでどんどん無機質なビルが建ち並んでいく様を見ていると、残念ながら日本人の心に余裕がなくなってきたとしか思えないですね。

閉店アナウンス(MP3)

レトロ感漂う建物


老舗模型店の寄せ書き

浄書

連休前から取りかかっていた師匠の楽譜浄書(約20曲)がやっと終わりそうです。アニメの劇伴とのことでしたが、あまり詳しく訊いていなかったので何のアニメかはよく判りませんでした。そこで曲名にあったキャラクター名から検索してみたら、どうやらこれみたいです。PV第一弾を見たらBGMは最後に浄書した曲でした(PVはピアノ〈多分師匠の演奏=多重録音〉、ギターとオンド・マルトノだけですが、スコアでは弦楽合奏、ピアノ、木管、ハープ、ギター、オンド多重奏などの大編成です。先生、Javaがお好きですね~ (^^;)。しっかりオンド・マルトノが鳴っていますが、調性が一寸違うような気が・・・(笑) 私も嘗て仕事で動画にBGMを付けたことがあったのですが、それとは比べものにならないくらいの師匠の天才っぷりを改めて知る機会に携わらせて頂いて只々感謝しております。が、先程、楽譜データをメールで送ったらエラーで戻ってきてました。(涙

2012年5月1日火曜日

BBQ

横浜でのBBQ大会に行ってきました。なるべく多く仕事を終わらせておこうと前日から徹夜したせいで現地で酒を飲んだら回りが早く思いっきり酔っぱらってヘベレケになってしまいました。(^^; こんなに酔ったことは最近なかったです。楽しい会だったからまあよしとしましょう。帰りの電車に乗っている時はまあよかったのですが、駅から自宅までの徒歩が結構辛くて自室に入った途端爆睡しました。漸く目が覚めてこれを書いていますが、また直ぐに寝ます。(^^;

2012年4月30日月曜日

懐かしい人と再会

明日(既に今日)のBBQの材料の買い出しから帰宅して間もなく、懐かしい人から「近所に来ているから会いませんか」というメールが携帯にあり、OKの返事を出して近所のジャズ酒場というかライブハウスへ行きました。同じ場所で約5年振りの再開でした。ご夫婦なんですが5年前と変わらず仲睦まじく、駅で見送った際には手を繋いでおられました。自分も今後結婚するようなことがあったらそういう夫婦になりたいですね。

着物姿でピアノを弾く奥方

2012年4月29日日曜日

サーバー復旧

ホームページサーバーが復旧したようで、アクセス数が以前の勢いに戻りました。以外に早い復旧でした。(^^;

30日にはPサークルのBBQ大会があり今日はその買い出しに行く予定なので、先生の仕事を徹夜気味で急いでこなしています。結構大変ではありますが楽しくやっています。

2012年4月28日土曜日

ホームページサーバーダウン、その他

ここのところホームページのアクセスカウンターの伸びが鈍いと思ったらホームページサーバーが26日からダウンしているようです。復旧作業をしているようですが、連休に入ってしまうので完全復旧は連休明けでしょう。話は変わって、現在H先生作曲の劇伴の楽譜浄書をやっています。最近漸く先生の書法(癖)が解りかけてきて、私にはできない発想を楽譜から垣間見ることができ、スコアとパート譜を作成しつつ勉強しています。浄書作業に入る前、ようつべにピアノ即興演奏を数曲アップしました。現代音楽風味なので苦手な人は駄目だと思いますが、連休中の暇つぶしにでも御試聴いただければ幸甚です。(笑)







2012年4月10日火曜日

近所の桜

近所の遊歩道を通ったら桜が満開で平日にも拘わらず花見客が沢山居ました。桜の花が風にひらひらと舞っていて綺麗だったので、手持ちのデジカメで動画を撮影してみました。1920×1080のフルHDでお楽しみ下されば幸甚です。





最近のデジカメはフルHDで撮影出来るので、以前買ったムービーカメラの出番がなくなってしまいました。(^^;

2012年4月7日土曜日

花見

午前中からPサークルの花見に出掛けてきました。会場はメンバーのご実家のお寺の境内で、桜はまだあまり開花していませんでしたが、酒有りゲーム有りで楽しかったです。(^^) 途中で曇ってきてパラパラと僅かに雨が落ちてきましたが、その後薄日が差してきて何とか花見終了まで天気はもってくれました。その後19時からPサークルの練習会に出席。練習会の後に2次会で酒を飲むことはよくありますが、練習会前に酒を飲んだのは初めてで、練習会に差し支えないように酒量にはかなり気をつけました。(笑) 練習会は22時に恙なく終了し、若干酒を飲み足りなかったなぁ(^^;と思いつつ帰宅。楽しい一日でした。

2012年4月6日金曜日

コミカレの曲

今コミカレで練習している曲をSonniccoutureのOndeで演奏してみました。演奏といっても手弾きではなく打ち込みですが・・・(^^; 曲はマルセル・ビッチ作曲、12のフルートのための練習曲から第1番「均等な運指の練習」です。


ミスタッチせずにこれくらい早く弾けるようになりたいですね。(^^;

2012年4月2日月曜日

太陽グラス

5月21日の金環日食観賞用に太陽グラスを購入しました。アーテックという教材会社が発売している400円以下の激安商品なんですが、購入後に実際に太陽を観察してみたらこれで充分だと思います。(^^; というか、これ以外の商品はデザインが何だかエキセントリック過ぎて、基本的な性能は非常にいいんでしょうがなかなか購入したいという気持ちが起きなかったのです。(笑) さて、当日は晴れるか否か、これが問題ですね。確か、前回の部分日食の時は東京は雨だったんですよね。尤もその当日の早朝に見た夢の中の仮想現実空間ではしっかり自宅で日食が見られました。(笑) やっぱり強く想っていると脳内で補完してくれるのかも知れませんね。(^^; しかし今回は金環食なので実際の日食をこの目で是非見たいものです。ただ、日食当日は東京では朝の7:34に最大食分になるので、真昼や午後の日食のように劇的なものにはならないとは思うのですが、最大食分時の一種独特の雰囲気(冷たい風が吹くそうです)は是非とも味わいたいと思っています。数年前の部分食の時もかなり気温が下がったと記憶しているので、今から楽しみです。当日快晴になることを祈るばかりですね。

電力計

簡易電力計が安売りしていたので購入してみました。針(アナログ)式の電流計は持っているのですが大電流用のものなので細かい数値が読み取れませんでした。早速メインで使っているパソコンの使用電力を計測したら135~150W位で液晶ディスプレイと合計すると約200W位でしょうか。結構電力消費しています。但し、この簡易電力計は抵抗負荷を計測するもののようなので、電球や電熱器は比較的正確な数値が出るようですが、それ以外のもの、例えば誘導負荷(モーターやトランス)などはあくまでも近似値ということらしいです。それでも一応の目安にはなるでしょう。これを使ってみてわかったことは、電球などは某有名日本メーカーの製品が表示W数を超えていて、所謂弱小輸入業者が販売している中国製品の方が正確だったということでした。日本メーカーの劣化が進んでいるのかな?と思ってしまいました。

簡易電力計

2012年4月1日日曜日

レトロイベント

西荻窪の某所で開催されたレトロ好きが集まる某有名人(笑)主催のイベントに初参加。友人の誘いで行ったのですが、蓄音器を使って古いレコードを延々と演奏したり昔風のコスプレ有りで面白かったです(私はコスプレの趣味はないです(^^;)。イベントの模様はUSTREAMでネット中継されたようですがどうだったんでしょうか。店には東北の酒が沢山あり、しこたま飲んでしまい酩酊状態で帰宅。(笑) 花見のイベントもあるようですが、ピアノサークルの花見に参加予定なのでどうしようか検討中です。(^^; そうそう、書き忘れていましたが、イベント参加直前に腹ごしらえした西荻のインドカレー屋は美味くてオススメです。

2012年3月26日月曜日

夕空2


天文ソフトの画像の通り、上から金星、月、木星が縦に並びました。


手持ちだとどうしてもブレてしまうので三脚を使いました。明日は月が金星の上に来ます。それ以降月はどんどん金星から左上の方向に離れていきます。天体といえば、5月21日の金環日食が楽しみです。

2012年3月25日日曜日

夕空

今日の夕空はこんな感じでした。上から金星、木星、月の順番です。


多少ブレた所為で月が明るく写っていますが、実際はこんな感じです。


これは昨日の月ですが今日も同じような光り方でした。今日は2つの星の外に月が位置していましたが、明日は2つの星の間に月が入ります。僅か一日とはいえ、惑星の位置関係はなかなかダイナミックに変化しますね。

さて、本日10万アクセスに達しました。10万回目のアクセスは岐阜方面の方でした。改めてお礼申し上げます。

2012年3月24日土曜日

アクセス

現在、ブログとホームページのアクセス数の合計が99900になりました。おかげさまで後100アクセスで10万ヒットになります。大した記事を書いているわけではないので、閲覧して下さった方々には深く感謝申し上げます。また、最近有名ブロガーの方がホームページの記事にリンクして下さったようで、ここ数日アクセス数が増えました。それと同時に、1970年代に発売された或るラジオの機種名を検索ワードにして来訪される方が激増しているのですが、何故このラジオに注目が集まっている?のかは不明です。ヤフーオークションに出品されている商品の詳細を調べるために私のホームページに来られる人は今までにもいたのですが・・・(^^; 何れにしましてもブログ、ホームページとも、ご来訪下さった上に駄文までお読み下さった皆様には心よりお礼申し上げる次第でございます。m(_ _)m

2012年3月14日水曜日

木星、金星 その3

天体ネタが続いて恐縮ですが(笑)、3月26日には月を挟んで金星と木星が縦に並びますので是非見たいものです。当日、好天だとよいのですが。

Stellariumの画像
Stella Theater Pro ではかなり細い三日月の表示です。

2012年3月13日火曜日

木星、金星 その2

今夜の空です。

木星と金星が仲良く並んでいるように見えます。(笑)


2012年3月12日月曜日

木星、金星

夜空を見上げると西の方に明るい星が二つ並んでいました。左から木星と金星ですが、距離が近いことと空気が澄んでいたので非常に目立ちました。そこで、先日買った新しいデジカメCOOLPIX S8200で撮影してみたらなかなかうまく写ったのでご覧下さい。星のズーム拡大画像はカメラが自動的に数枚連続撮影した後に画像を合成しているのですが、そのお陰で以前なら手ブレで全く歯が立たなかった被写体が綺麗に写っています。(^^) 全て、三脚なしの手持ち撮影です。

画面中央に斜めに2つ並んでいる星が木星と金星 右はズームで拡大撮影

   Stellariumで位置を確認    明日はほぼ水平に並ぶようです。

Stellariumは無料で使える高機能天文ソフトです。オススメ!

2012年3月11日日曜日

自治会幹事役終了

午前中、コミカレに出席し、帰宅後は自治会の幹事会に出席しました。最後の幹事会で、ようやく本年度の自治会幹事役もこれで終わりです。去年の4月の初会合からいきなり地震の影響(計画停電)で延期になり、盆踊りも中止になったので通常よりは楽な幹事役でしたが、第2週の土曜日が会合だったのでコミカレも何だか落ち着きませんでした。(笑) 来週土曜に自治会長の選挙があるのでそれが終われば本当に解放されます。(^^; まあ、幹事役の人は殆ど年寄りばかりで同年代がおらずあまり突っこんだ話も出来なかったのですが、長いようで短い1年でした。

2012年3月2日金曜日

新ソフト導入

ようやく新しいマスタリングソフトを導入しました。今まで旧来のソフトとCDRドライブ(いずれも10年以上前のもの)を使って仕事をしてきたのですが、既にCDRで納入するのは時代遅れになっています。何といってもCDRはエラーが怖いのと書き込みディスクによって音が変わるのが難点でしたし、最近はCDRディスクも安売り競争の果てに業務用途で使えるような信頼出来るメディアも極端に少なくなってしまいました。最近のマスタリング標準規格はDDPというものなのですが、所謂個人営業?で使う比較的安価なソフトウェアではこれをサポートしているものが少ないためやむなくCDRで納入していました。昔は機材類にかなり潤沢な投資をしましたが、この不況の折り、仕事量に見合わない投資は出来ませんからソフトの導入も見送ってきたわけです。今回導入したのは6万円程度で購入出来るソフトですが、これまで長い間(仕事ではなく)趣味で使ってきた入門用のCDRソフトの最上位バージョンなので使い勝手もよく、何といっても新バージョンでDDPに対応したので導入に踏み切りました。プラグインのノイズリダクションも今までで一番優れておりその他にも使える機能が満載なので大満足です。

2012年2月15日水曜日

腕時計修理

昨年末に電池交換した腕時計がやけに遅れるので(買ってから年差3秒をずっと維持してきたお気に入りだったのですが電池交換後はいきなり1日に20秒くらい遅れるようになってしまいました。これでは機械時計以下の精度です(涙)、先日修理に出したのですが、部品がないということで修理不可で戻ってきました。買った時は6万円位したのですが10数年経っただけでもう修理不可なんですね。クオーツ時計は機械時計と違って高級品を買っても全く意味がないということがよくわかりました。クオーツは「使い捨て」と割り切った方がいいかも知れません。

エクシードという一応高級品?です

2012年2月6日月曜日

テルミンのレコード

1930年(昭和5年)の暮れに日本で発売されたテルミンのレコードを入手しました。 Victor (RCA) テルミンの当時の音をお聴き下さい。演奏者のシェウェル氏はVictor (RCA)テルミンのデモンストレーターとしてRCA社に雇われた人だそうです。古い78回転のシェラック盤なので材質に起因する雑音が多いことをご了承下さい。

公開終了しました。m(_ _)m


2012年2月3日金曜日

デジカメ衝動買い

量販店でデジカメを衝動買いしてしまいました。(笑) 機種はニコンのCOOLPIX S8200です。


今まで使っていたペンタックスS10を衝動買い(笑)したのが2008年なので約3年半ぶりの買い換えになります。S8200を選んだのは、マクロで1cmまで寄れることと、シフトレンズ式の手ブレ防止機能、フルハイビジョン動画撮影機能が付いているからなんですが、特にシフトレンズ機能のお陰で今まで使っていたS10に比べると格段に手ブレが減りました。コンパクトタイプのデジカメは小さくて軽いので、光量不足や近接、望遠撮影時に手ブレしやすく辟易していました。特に古い機種は感度を目一杯上げてシャッタースピードを速くするという非常に古典的な手法だったので、撮影対象が暗ければ感度を上げても限界があり、結局手ブレから逃れることは出来ませんでした。銀塩時代のニコンのコンパクトフィルムカメラにZOOM 700 VR QDという機種があったのですが、これにも当時珍しかったシフトレンズ式の手ブレ補正機能が搭載されていて、ブレ無しでよく写りました。このカメラはもう殆ど使うことはないのですが今でも持っていてS8200で撮影した時にその感触を思い出しました。ということで今度は夜景もバッチリです。下はテスト撮影したサンプルです。



特に2枚目はS10で撮影したならブレブレの画像になってしまったと思いますが、綺麗に撮れていて感激です。(笑)

2012年1月29日日曜日

結婚式

横浜でピアノサークルのメンパーの結婚式がありました。ピアノ演奏を頼まれていたのですが、何時演奏するのか具体的に知らされていなかったので司会者から呼ばれるまで緊張のしっぱなしで、結局一番最後の方だったので大好きな酒もあまり飲めませんでした。(笑) 当日午前3時頃まで練習したのですが、一人で弾くのと人前で弾くのではやはり違い(まだ発表会の方が気楽です)、リハもなかったのでその分失敗してはいかんという気負いがあって、のっけからテンポが速くなってしまっていきなりミスタッチ。(笑) その後、判らないように徐々にテンポを落としてミスを多発しながらも何とか弾き終えました。サークルのメンバーと同席だったのでオフ後の呑み会のように盛り上がり楽しい式ではありました。ピアノサークルで知り合って結婚したので二人の趣味は同じ、いい形での結婚だと思います。何時までもお幸せに。(^^)

2012年1月25日水曜日

多穴パンチ

リサイクルショップを覗いたら、プラスの多穴パンチPU-030TAが1200円で売っていたので即買いしました。出版譜以外のプリントアウトした楽譜などを30穴のルーズリーフ用バインダーに綴じておくと捲りやすく便利で、また何といっても楽譜の散逸を防げるので殆どのプリント譜を綴じて使っておりまして、今までは簡易型で2000円程度と安価なカール製ゲージパンチで穿孔していたのですが、これだと6個しか穿孔できない小さなパンチをゲージに載せて移動しながら5回同じことを繰り返さなければならないず、しかもプラスチック製の軽く柔なゲージに紙を挟むので途中で紙がずれたりすることがあり、綺麗な直線状に穴を開けるのには結構熟練のワザが要るんですね。(笑) 特にページ数が多い時はパンチする回数も正比例して多くなり面倒くさくて仕方がなかったのですが、今日入手したものは5枚まで一度に30穴穿孔できるので非常に能率的です。 で、このパンチの定価はいくらするのかとネットで検索してみたら、何と24150円だったのでビックリしました。安いところでも18000円程度でした。まあ、こういった需要の少ない事務用機器は概ね高いんですよね。製本関連の事務用品なども結構高くて、仕事で大量に処理するのでなければ個人の趣味程度ではなかなか手が出る金額ではありません。この多穴パンチも18000円だったら絶対に買っていなかった商品です。(笑) 実際に使ってみたら非常に便利なので、楽譜以外にもいろいろとファイルに綴じてしまいそうです。(^^;

2012年1月24日火曜日

クーリングファン修理

最近、デスクトップパソコンの本体背面に取り付けられている冷却用のファンが起動時にグイーンと唸るような大きな音を発するようになったので、そろそろ寿命と考えて新しいファンに交換しようと思ったのですが、一応うるさい音を立てながらも廻転しているので、「使えるものはとことん使い潰す」のが自分のモットーでもあり、ダメ元で修理しました。昔は国産のしっかりしたものが使われていましたが、今は何でもコスト重視で、きいたこともないような怪しげな中国メーカー製のものが多いので耐久性は大いに疑問です。まあ、こんなファンを修理して使い続ける人なんていないでしょうね。(要するにセコいんです・・・(^^;)。

パソコンからファンを取り外し溜まった埃を掃除して廻転部分の軸受けを探したのですが、羽根が嵌め殺しで分解できそうにないので、メーカー名や定格が印刷されているシールを手で触ってみると突起があったので、この下に何かありそうだと中りをつけてシールを剥がしてみるとプラスチック製の黒い蓋がありました。その蓋を取り外すと中に金属製の軸らしきものがありファンを手で廻すと軸も廻転するので、根元に軸受けがあるはず。ということで、なるべく奥まで浸透するようにグリスを細い棒でつつきながら詰め込み手で廻転させながらグリスを充分馴染ませた後、蓋を閉めてシールを貼り直し再びコンピューターに取り付けて一応修理完了ということに。早速電源を入れてみたのですが音がしないので、あれ、もしかしてグリス充填に失敗して壊れたかなと思って慌ててファンを確認するとちゃんと廻って風を送り出していました。いままであれだけうるさい音を立てていたファンがほぼ無音で廻っているのはなかなか痛快です。但し、いつまで保つかは判りませんが・・・。 ということで、今後暫く使ってみて耐久性テストの結果が出るまでは真似しないでください。(^^;

2012年1月23日月曜日

お薦めソフトウェア

高度利用者向け緊急地震速報専用受信ソフトウエア、SignalNow Expressをご紹介します。これをインストールしておくと、地震が起きた場合に震源の位置とマグニチュード、予測震度と到達時間が表示されたウインドウが自動的にポップアップして知らせてくれます。先程も地震がありましたが、ウインドウがポップアップして予想震度が表示され到達時間が6秒からカウントダウンし0秒になったと同時に実際に揺れましたので、なかなかの精度だと思います。下はその時の実際の画面です。


数秒だとなかなか対処も難しいですが、知っているのと知らないのとでは精神的に随分違いますので、是非お試し下さい。ライセンスキー(無料)を入手しなければならないのと最初の起動時に広告が表示されますが、無料で使えます。ダウンロードはこちら

2012年1月15日日曜日

どんど焼き

今年3月まで地元の自治会の幹事役なので、早朝から地区センターの掃除と広場でのどんど焼きに参加しました。どんど焼きの準備の時に樽酒を振る舞われて午前中から酔っぱらい状態。(笑) どんど焼きに火が入ると15分ほどで燃え尽きました。結構な人出で豚汁や餅の屋台には長い行列ができ、並ぶのも面倒なので地元の古老?と話をしつつ酒をあおり(笑)、列が疎らになった頃を見計らって豚汁と餅をゲット。昼過ぎに全て終了して帰宅。酒をしこたま飲んだせいか昼食後眠気に襲われて暫く昼寝。相変わらず自堕落な生活です。(^^;

2012年1月5日木曜日

マウス修理

最近マウスのスクロールホイールを廻すと、順送りしているのに逆戻りしたり、いきなり突拍子もない場所に飛んだりと、かなり挙動がおかしくなってストレスが溜まる一方でした。こういう挙動をする場合はホイールに直結されているロータリーエンコーダーがチャタリングを起こしていることが殆どなので分解修理しました。マウスを分解してみると中は埃だらけで、ロータリーエンコーダー周辺もゴミがいっぱい溜まっておりました。ホイールを外してナイロン製の硬めの毛の絵筆で埃を取り去り、以前もマウス修理に使った接点清浄復活剤ケイグをロータリーエンコーダーの隙間に数滴垂らし何度も回転させ綿棒で復活剤を吸い取ると黒く汚れていました。もう一度接点復活材を垂らして回転させて拭き取り修理完了です。元通りに組み立ててコンピューターに接続して動作確認しましたが、今度はちゃんと動いているようです。昔は光学センサーを使っていましたが、今のマウスはコスト削減のためか接点式の安価なロータリーエンコーダーを使っているので経年劣化で故障しやすいですね。今まで使った数個のマウスは全てこのエンコーダー部分が故障しました。もう少し信頼性の高い部品を使って貰えると有り難いのですが。

マウスの基板


中央にあるのがロータリーエンコーダー

2012年1月1日日曜日

明けましておめでとうございます

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

皆様にとってよい一年になりますように。