2022年12月25日日曜日

CC121修理

 10~11月はCDのマスタリングの仕事で殺人的に忙しく、以前は12時間以上仕事をしても平気だったのですが最近は歳のせいか9時間位すると集中力が途切れてしまい納入直前まで本当に大変でした。自分の仕事は古い音源のノイズ除去が多くノイズリダクションのプラグインを噛ましてオートマチックで除去すると楽なのですが音の生気がなくなってしまうのでそれは殆ど使わず手作業で一つ一つノイズを除去していきます。ノイズ除去のプラグインはメインで使用している波形編集ソフトに付属する物は以前よりも大分高性能にはなってはいますがやはり原音を損なう場面がまだまだ多いです。かつて簡易版を使ったときになかなか効果があって欲しいと思っていたSONNOXのDeclickerフルバージョンが半額セールだったので導入してみましたがこれにはiLokというプロテクションシステムが使われているのでわざわざ6000円近く出してUSBドングルも買いました。結構な出費でしたが実際に使ってみると確かにかなりノイズ低減効果はあるもののやっぱり音が死んでしまうんですね。ノイズ除去効果と音質劣化はトレードオフなのでなかなか悩ましいところです。結局の所商品化する音源では手作業が一番劣化しないので膨大な数のノイズとの戦いになる訳で、そこで重宝するのがフィジカルコントローラーです。現用の波形編集ソフトはsteinbergのWaveLab ProなのですがCubase用のコントローラーCC121が同じsteinbergということでディフォルトで対応しており設定なしで使用できます。特に波形の拡大縮小はEQ調整用のロータリーエンコーダーつまみが使えるので本当に作業効率が上がりました。ところが酷使したせいかエンコーダーにチャタリングが出るようになり拡大縮小が上手くいかずかなりのストレスでした。作業中は修理に出す訳にもいかず我慢して使っていて漸く納品も終わって修理に出そうと思いましたがCC121はディスコンになって暫く経っているので一応ヤマハに修理可能かどうか尋ねたところ大丈夫だということで修理に出しました。最近は販売店に持っていくというよりもメーカーの修理センターに直接送付という形態が多くなっているので直送し、12日受付で修理完了は20日でした。今回はロータリーエンコーダー以外に印刷が消えかかっている再生と停止ボタン交換と剥がれてしまったゴム足も取り付けて貰いました。ロータリーエンコーダーは1個240円と安いのですが、再生と停止ボタンは1個あたり1000円、ゴム足は2個取り付けて320円でした。これに技術料7500円で総額約13000円でした。最初修理費はもっとかかると予想していたのですがまあまあ常識的な金額でホッとしました。本来の機能が回復して満足です。一応予備にお蔵入りしていたKORGのnanoKONTROL2も引っ張り出してきて2台体勢にしました。

修理から戻ってきたCC121
余談ですが、今回最新の11にアップデートしたWave Lab Proでノイズ除去がかなり効率的に出来るようになったので、これまで無理くり使っていた旧MacのSound Designer IIから完全にWave Labに移行することができました。今迄30年以上波形編集の仕事をしてきてその間に随分色々なノウハウを積み上げどうすれば副作用を出すことなくターゲットのノイズが消せるかを手探りでやってきました。最初はアナログテープ時代のようにノイズの部分を単純にカットしていましたがそうすると確実に音楽データが欠損してしまいノイズの処理量によってはテンポ感が変わってしまう事もあります。それを避けるにはどうしたらよいのか、お手本がある訳ではないので本当に試行錯誤の連続でした。漸くある方法を見い出してから殆ど解決したのですがある程度手先の器用さが必要になるので習熟するまでに時間を要しました。ところが最近のソフトは非常に優秀で自分が積み上げたノウハウに近い適切な処理をしてくれるようになったので随分作業効率が上がりました。おそらく今回の仕事も従来の方法では納期に間に合わなかった可能性大です。いずれにしても波形編集ソフトが一本化でき処理能力や転送速度の遅い旧Macを使わなくても済むようになり、またCDマスターはDDPで納入するためWave Lab Proだけで全ての工程を処理できるようになった事は大きいです。

2022年12月21日水曜日

555555アクセス達成

 本日10時8分に総アクセス数555555を達成しました。ありがとうございます。

ご覧くださった方々に心より感謝いたします。更新が滞りがちですが今後ともご愛顧いただけますよう伏してお願い申し上げます。

2022年12月11日日曜日

ライスクッカーミニDX

 普段一人用の小型の電気炊飯器を使っているのですが炊きあがりがボソボソと今一つで、まあ不満を感じつつも消費電力が少なく20分程で炊けるので我慢している訳ですが、たまたま出先で直火用の炊飯器を見掛けたので買ってみました。というのも、知り合いの家に遊びに行ったとき直火炊きのご飯が美味しかったのでそれが再現できないかと、取り敢えずキャンプ用みたいですが値段も手頃なので試したくなった訳です。

早速夕飯を炊いてみましたが何しろ初めてなのでおっかなびっくりです。(笑)

説明書の通り先ず強火で炊き始め、蓋が蒸気でカタカタいい始めたので弱火に切り替え蒸気が出なくなるのを待ち火を止め、5分程蒸らして何とか炊きあがりました。焦げたら嫌なので少し早めに火を止めたせいか少し柔らか目でしたが、件の電気炊飯器よりも遥かに美味しかったです。電気炊飯器だとスイッチを入れるだけですが直火式は炊飯の経過を見ていないといけないものの炊飯時間も更に短く炊きあがりも良いのでこれから水の量や火にかける時間を調整していろいろやってみたいと思います。とにかくご飯が美味しかったです。

炊飯中

2022年12月4日日曜日

別れ

今日お寺さんに亡くなった猫の供養をお願いしに行きました。府中にある慈恵院というペットのお寺さんで、20数年前に先代の猫もこちらで供養してもらいました。明日午前中に荼毘に付されるということです。猫については一通り終わりましたが、もう家に帰ってもいないんですよね。ペット用の給水器や残った餌、猫のトイレを見るたびに寂しさが募ります。😢

ここ数年は弱って来ていたので事ある毎に撫でてあげながら長生きしておくれと声をかけてきましたが、その声に応えて22年も生きてくれました。本当にお疲れさまでした。ゆっくり休んでね。自分がそちらに行った時は遊んでやってください。

2022年12月1日木曜日

飼い猫の旅立ち

 今朝、飼い猫のタロベー(本名ハナ)が旅立ちました。22歳の大往生でした。家族は、鼻に黒い模様があったのでハナと呼んでいましたが自分は面白おかしくタロベーと呼んでいました。1週間ほど前から急に食欲がなくなり、トイレを見てもウンチをしていないのでおかしいと思い病院に連れて行ったところ脱水症状とのことで泊まりで点滴をしましたが、先生曰く検査をしたらかなり悪い結果で腎臓がもう殆ど駄目になっており毒素が排出できないため、あとはだましだまし栄養を与えて様子を見るしかなく猫用のミルクを飲ませなさいとのことでした。一応毒素を少しでも吸着するように炭の錠剤とミルクを与えるためのシリンジを貰って帰りました。

炭を砕いてミルクに混ぜシリンジで与えましたが手(前足)をバタバタさせてすごく嫌がって最初は吐き出しましたが何とかシリンジ1本分を飲ませました。食欲が恢復しなかったので時間を決めてミルクを与えましたが段々嫌がって抵抗する力が弱っていくのがよくわかりました。昨晩は体温がかなり下がっており、本当にもう最期かもしれないから意識のあるうちにと思って横になっているハナを撫でながら色々と話しかけました。長い間一緒に暮らしてくれてありがとうとお礼を言い、本当はもっとしてあげられることがあったかもしれないけれどできなくてごめんねと謝りました。あとは具合が悪くなってからも何とか自力でトイレに行こうとしていたこと、最後の最後は粗相してしまったけれど褒めてあげました。話しかけていると私の目を見ようと顔をこちらに向けて少し私を見ているのですが苦しいのか直ぐに元の体勢に戻ってしまうので無理しなくていいからねと身体をさすってやりました。離れて少し経つとか細い声で啼くので呼んでいるのかと思ってそのたびに側に行って撫でてやりました。そんなことを4~5回繰り返しましたがもう涙でハナの顔が滲んで仕方ありませんでした。ハナはいつも母と一緒に寝ているので最後の夜も安心して寝たと思います。

今朝様子を見ると既に硬直していたので真夜中に旅立ったようです。子猫の時から抱っこされるのを嫌がって抱くと暴れましたが、それ以外では引っ掻いてくるようなこともなく餌をやっていると指を舐めてくれたりしました。毛を梳いてやると気持ちよさそうにゴロゴロと喉を鳴らしこちらも癒やされました。ハナは2回ほど生命の危機に遭遇しており、1回目はもう10年以上前になりますが1週間ほど姿が見えなくなりある日出窓の屋根の上でうずくまっていたのを見つけて直ぐに下ろして様子を見ましたが全く元気がなく食欲もないので病院に連れて行ったら胸に水が溜まっているとのことで1週間ほど入院させました。退院してもまだ水が溜まるので根気よく薬を与えました。治癒してからは特に何事もなかったのですが、去年頬が異様に腫れて動けなくなってしまったので病院に連れて行ったらもっと大きな病院でないと処置できないといわれたので別の病院に行ったところ壊死した頬の皮膚を全て取り去る処置をして骨が見えるくらいだったのですがこちらも根気よく毎日消毒を繰り返したら皮膚が再生してちゃんと毛も生えてきたのでした。ハナは強運で2回の難関をくぐり抜けてきましたが、さすがに寄る年波には勝てず静かに旅立ちました。ハナの母親はモモという名前で人懐っこい猫でしたが自宅近くの道路で車にはねられ亡くなりました。丁度自室の窓から見えたので直ぐに遺骸を取りに行きました。願わくばあちらで親子再会してくれればと思います。

いずれ別れの時が来ることはわかってはいるのですが、飼っている生き物が死ぬとやはり辛いですね。

気持ちよさそうに寝ている数年前の在りし日のハナ