2015年12月5日土曜日

電気ストーブ修理

電気ストーブの2本ある石英管ヒーターのうち1本が点かなくなったので分解修理しました。
側面の部品に取り付けられているスイッチ
先ずヒーターの断線を疑ってテスターを当てたらちゃんと導通があったのでヒーターそのものは故障していないようです。他に思いつく疑わしい箇所をテスターで調べた結果、切り替えスイッチの接点が黒化して導通しなくなっていました。
ON OFF の繰り返しで黒化した接点
電気ヒーターのように大電流が流れるスイッチの接点は、オンオフ時に発生するスパークや導通時の熱、物理的な衝撃で段々と劣化して行きます。接点を綿棒で拭いたら汚れで真っ黒に・・・(^^;

ただ拭いただけでは黒化が完全に取れなかったので、極細のコンパウンドでまだ導通しているもう一つの極とともに磨きました。見た目が黒くなくなったら、はみ出したコンパウンドを拭き取った後、無水エタノールで仕上げ拭きをして完了です。
このようにきれいになりました
反対側の接点も磨きましたが縁が少し減っているようです
テスターで導通を確認してから組み立てて電源を入れると、点かなかったヒーターが元通り赤熱したので修理完了です。このヒーターは使い始めてからまだ2シーズン目なのですが故障するのがちょっと早すぎますね。まあ、安物だから仕方ないのかも知れませんが、最近の家電製品は使い捨てが前提で製造されているので本当に困ります。メーカーに修理依頼するにしても買った金額以上に修理代がかかってしまうのが普通ですから結局捨てるしかなく、自分でも修理できない場合は単にゴミになってしまって本当に勿体ない事だと思います。

以前に行ったサンヨーの電気ストーブの修理記事はこちら

【追記】電気ストーブは各部品に3A~12Aという大電流が流れるためちょっとした修理ミスで火災の原因になったりして非常に危険です。筆者は素人修理は決してお薦めしませんので悪しからずご了承ください。

2015年12月3日木曜日

THE GIANT

Native Instruments の販売サイトでソフトウェアの半額セールをやっていたので、ピアノ音源 "THE GIANT"(ドイツの巨大ピアノ、クラヴィンス・ピアノ・モデル370をサンプリングしたものです)をポチってしまいました。(^^;

ピアノの低音弦は理論的にはもっと長くなければならず、普通のピアノの弦は本来の長さよりもかなり短いらしいです。そこでドイツのピアノ製作者のダヴィッド・クラヴィンス氏は高さが3.7mもある重さ20トン以上の巨大なアップライトピアノを製作しました。鍵盤やアクションは上の方に付いていて、奏者は階段を上って席に着きます。1980年代にオーディオ評論家の長岡鉄男氏が推薦盤として雑誌にこのピアノが収録されたCDを紹介されたのを見て早速買いました。確かに低音域の迫力は凄いのですが、演奏(ベートーヴェンのピアノソナタでしたが)はあまり良くなかったです。というより、この巨大なピアノを演奏するには独特のテクニックが要るんじゃないか(普通のピアノを演奏するような方法だと楽器の良さを引き出せないのではないか)という気がします。この巨大ピアノは1980年代終わり頃に解体されたと聞きましたが、復活していたようです。

一度弾いてみたいピアノの一つですが、ドイツまで行かなければならないので現実的でなく、音だけでもサンプリングで出せるようになったのでついこの音源を買ってしまいました。ピアノ音源は複数持っているのですが、1本でオールマイティーというものがなく、曲のジャンルや曲想で使い分けるというのが現実です。取り敢えず購入記念に、三善晃氏のヴァイオリン・ソナタのピアノパート冒頭部分をちょっと弾いてみました。(^^;



2015年11月30日月曜日

うまい棒スライサーを買いました(笑)

「おかしなうまい棒スティックパーティー チーズカラー」をいい歳してAmazonで買ってしまいました。まあ、他愛もないおもちゃなんですけれどね。(笑)



これを買った最大の理由は、私の好きな「かなりブラックな」講談師(笑)、坂本頼光さんの、この動画をYoutubeでたまたま見つけてしまったからなんですね。(^^;



この動画を制作した坂本さんは現在まだ30代半ばと若いのですが、私が子供の頃に親しんだ1970年代の「テレビ漫画(決してアニメとは云わない)」の雰囲気をそのまま生かして自分一人でアニメーションの全行程を作ってしまうのですね。特に水木しげる風キャラクターを得意としていたり(本人は真面目に水木氏のアシスタントになりたかったようです)、サザエさんのキャラクターによく似ている(サザザさん)のも笑いのツボですし、一人で全てのキャラクターの声を演じてしまう技術も凄いですね(うまい棒1本で生存の危機に陥ってしまう登場人物たちって一体何?)。(笑)

この動画を見た時に、うまい棒のような粗めのコーンスナック菓子はスライサーを通した時点で粉々になって仕舞うと思っていた自分が浅はかでした。(^^; コツは要りますが見事にスライスされます。食べる本数が物理的に増える(量は決して増えない(笑))本製品は私のような貧乏性にはもってこいのプラシーボ・アイテムなんですネ。面白半分とはいえ、結局この商品を買ってしまった私にとってはこの動画の宣伝効果は絶大でしたよ。(爆笑)

本日漫画家の水木しげるさんが亡くなられましたね。93歳だったので大往生だと思います。妖怪もののみならず、戦争に関する漫画も好きでした。つい最近は知人と調布市深大寺の鬼太郎茶屋に行ったりしました。心よりご冥福をお祈りします。

2015年11月19日木曜日

楽譜

用事で八王子まで出たついでに古本屋に立ち寄って楽譜を買いました。買ったのはベルクのピアノソナタで何と400円。(^^; この曲は凄く好きなので、難易度は高いですが弾いてみたいですね。

2015年11月11日水曜日

映画・MRJ

今日は友人と映画を見にTOHOシネマズ府中に行きました。府中は高架駅になる前の雑然とした商店街や西友があった頃しか知らないのであまりの変わりようにビックリです。見た映画は「新幹線大爆破」。昭和50年の古い映画ですがリプリント(リマスター)されてきれいな画面でした。自分が小、中学生の頃に撮影された映画なので風景や出てくる物が懐かしいです。出演している俳優、高倉健や宇津井健もまだ40代半ばで皆若かったですね。この映画は何度も見ていますが毎回面白いです。

それから、今日はMRJの初飛行が無事成功して何よりでした。美しい機体ですね。航空機産業は終戦後は政治的な理由で制約が掛けられたため下火になってしまい、職にあぶれた技術者たちは別の分野、例えば新幹線の開発などに携わったりして今の日本の産業技術の基礎を築きました。映画を見たせいかそんなことをちょっと考えたりしました。

2015年11月5日木曜日

Windows10のUSB3ドライバーについて

Windows10にアップグレードしてからUSB3対応のカードリーダーが正常動作しないことに今更ながら気がつきました。デジカメで使っているSDカード、録音で使っているCFカードをカードリーダーに挿入しても全く認識しません。ネットで調べるとどうやらWindows7を使っていた時にインストールしたUSB3ドライバーが悪さをしているようです。そこでIntel の USB3ドライバーを全て削除してから再起動、Windows10純正のUSB3ドライバーをインストールすることで解決しました。他にもWindows7用のドライバーがエラーを起こしている可能性がありますので見つけ次第防備録としてエントリーしたいと思います。

2015年11月1日日曜日

コンサート

コミカレの師匠、原田先生が出演されたトゥーランガリーラのコンサートに行きました。東京芸術劇場に行くのは20数年来で、以前行った時とイメージが随分変わっていました。(^^;
 コンサートの前にmomoさんとそのご友人とお茶をしながらオンドについて語ることが出来まして大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。オンドについては私が最も愛好する楽器として予てから布教活動に勤しみたかったのですが(笑)なかなか理解者が少なく、今回はその希が叶ったということで、自分としても大変嬉しかったです。momoさんには本当に感謝しています。ありがとうございました。m(_ _)m

さて、実は恥ずかしながらトゥーランガリーラの実演を聴くのは初めてでして、原田先生があの長大な作品の全楽章を全て暗譜で演奏されていたのには本当にビックリしました。コンサートは本当に素晴らしかったです。

【追記】てっきり投稿したつもりが新しいエントリーを投稿するまでずっと書きかけ状態になっていたのに気がつかず、今更ながらの更新をご容赦下さい。(^^;