2012年9月16日日曜日

BBQ

サークルのメンバー4人で三浦半島まで行ってBBQしてきました。早朝、車でRさんを迎えに行きその足で高速に乗り、第三京浜→横浜新道→横横衣笠インター→三浦縦貫道路を経て長井水産でもう一台のメンバーの車と待ち合わせ。魚や貝類を買って付近でBBQができる海岸を探している最中に大雨が降ってきてとてもBBQどころではなくなったため、メンバーが知っている魚料理の店に行こうというここで移動を始めました。休日の所為か、道路がかなり渋滞していてのろのろと走っている間に雨がやんで晴れてきたので急遽魚料理の店を取りやめて油壺でBBQをすることにしました。駐車場に車を止めたころにはさっきまでの大雨が嘘のように雲がほとんどなくなり快晴状態。海岸まで降りてBBQをはじめたのですが、なかなか火がつかず大変でした。(笑) BBQを楽しんでいるうちに段々潮が満ちてきて、先ほどまでつながっていた海岸が海で分断されて孤立状態に。(^^; そろそろ引き上げようということになり腿のあたりまで海に浸かって移動。サンダルを持っていかなかったので砂浜の貝殻の破片やゴツゴツした小石で足の裏が痛くなりましたが何とか移動完了。17:30頃に現地を出発しましたが、途中で再び渋滞につかまりまたもやのろのろ運転、やっとの思いで高速に乗り、Rさんを自宅まで送ってさらに長い道のりを経て21時にやっと帰宅。いやあ、久しぶりに長距離を運転したので疲れました。

2012年9月14日金曜日

ブログ移転

こちらにブログを移転しました。最近記事中に広告(なぜかエロいのが多い(^^;)が表示されるようになり、今までは事実上無制限だったファイル容量の上限が500MBに設定されて、ブログの管理画面を表示するたびに「無料で後○○○MB使えます」というグラフ表示と有料契約申し込みボタンが鬱陶しく、またエントリー書き込み欄で既に入力した文字列を選択しようしてカーソルを持っていくとそのたびに文字がジャンプしてうまく選択できなかったりと不具合も出てきたので思い切ってこちらに引っ越しました。その引越し作業がなかなか一筋縄でいかず落ち着くまで難儀しました。

前のブログからすべての記事をMT(ムーバブル・タイプ)形式でエクスポートして、Bloggerのインポート形式であるXML形式にコンバートしたファイルを読ませると記事の日付が無視されて全て読み込ませた日時の記事になってしまう場合があります。忍者ブログからエクスポートしたMTファイルがまさにそうで、何度やってもダメなので参ったなあと思ってネット検索したのですが、なかなか有用な記事が見つからず、散々検索しまくった結果、ようやく何故そうなってしまうのかを解説したサイトに行き着きました。どうやらBloggerでインポートできるエントリーは日付の書き方が年月日、午前、午後UTC(GMT)でなければならず、24時間制の記述ではエラーを起こして全部インポートした時の時間になってしまうようです。さすがに400以上ある記事のすべての日付フォーマットを手で直すのもアレなので、日付け変更ツールでやることにしました。しかしこのツールのインストールがなかなか厄介で一旦諦めかけましたが、MS-DOS時代を思い出して何とかインストールしました。コマンドプロンプトを使うなんて何年振りですかね・・・(^^; ソフトを起動させるバッチファイルの記述に関する説明にちょっと付け加えておきますと、

perl convert_date.pl input.txt output.txt

の "input.txt" "output.txt" はそれぞれ、「これから変換させる元ファイルの名前.txt」 「変換後に生成されるファイルにつける名前.txt」です。バッチファイルといえば、昔MS-DOS時代にAUTOEXEC.BATというのがあって、コンピューターを起動させる際に自動的に起動させるプログラムなどを記述するテキストファイルで、予めユーザーが作っておきました。CONFIG.SYSというのもあって、こちらはコンピューター起動時に読み込ませるメモリーの設定や周辺機器(マウスなど)のドライバーをパス名からユーザーが記述しておくものでした。DOS時代は本当に面倒くさかったですね。話が脱線しましたが、この方法で日付を変更したファイル(1MB以上の場合はブログエクスポートファイル分割くんというソフトで任意のファイル容量で分割する)をhttp://movabletype2blogger.appspot.com/というサイトでXML形式に変換します。それをBloggerに読み込ませれば完了です。Bloggerに対して余計な記述がある場合はそれも削除しておきます。

最初は自分のホームページスペースのディレクトリーにムーバブル・タイプをインストールしてブログを始めましたが、記事が増えるにつれてホームページの容量が圧迫され始めたので同じホームページスペースが提供するブログサービスに乗り換え、さらに忍者ブログへと渡り歩いて(笑)きましたが、いずれも単純にMTファイルが読み書きできたので何にも苦労しなかったのですが、今回は実に面倒でした。ブログの引越しなどはあまりしたくないのですが、途中でブログのサービス形態が変わったりするのでやむをえないかなとは思います。Bloggerの場合、基準を満たせばファイル容量を気にしなくてもよいですし、エントリーを書き込んでいる最中にウインドウが他のサイトに偶発的に切り替わってしまってもそれまで書いたものが書きかけとして残っているので非常にありがたいです。以前は何かの拍子にウインドウが切り替わってしまった場合、書いたものがすべてパーになるので何度悔しい思いをしたことか・・・(笑) 今後ともよろしくお願い申し上げます。

2012年9月11日火曜日

パソコン組み立て

先日秋葉原で購入してきたパーツで漸くパソコンを組み上げましたが、今回は格納ケースが大きいので組み立ては比較的楽でした。各ケーブルがマザーボードにしっかりと接続されていることを確認して、Windows7をインストールしました。途中で前回のようなブルースクリーンが出ない事に祈りつつ、数回再起動後、特に不具合もなくインストールは無事終了してホッとしました。随分前に旧機にXPをインストールした時にはかなり時間がかかった記憶があったのですが、7はすぐに終わってしまい、些か拍子抜けです。(笑) ソフトの数が多いのでまだインストールの途中なのですが、64bitOSでもかなり古いソフトが動作します。ワープロやグラフィックなどの主要なソフトは買い換えが必要かなと思っていましたが、殆どそのまま使えたのでラッキーでした。以前、マッキントッシュ(MacOS9)をメインで使っていた頃、システムそのものが全く互換性のないMacOSXに移行した時、旧来のソフトウェアは情け容赦なくバッサリと切り捨てられてしまい、古いソフトを仕事でどうしても使い続けなければならかった自分は本当にに困り果てました。私があれ程信奉していたマッキントッシュをあっさりと見限ってWindowsに本格的に鞍替えしたのはこの時でした。その点、10年前の古いソフトが難なく動作するWindowsは本当に偉い!(笑) まあ、さすがに仕事で使う波形編集ソフトは最新版を購入していますが、ワープロの一太郎はまだVer.11ですし、Photoshop Elements も10年前のものです。楽譜作成に今も使っているFinale2003は7ではアップデートパッチが動作しなかったのでそろそろアップグレードですかねってこれももう10年近くほったらかしです。(^^; 7を使ってみた印象ですが、XPと比べて7はファイルの絶対位置がわかりにくいですね。ハードディスク内の特定ファイルに直接アクセスするのが一手間で何でこんな使いづらい方法にしたのか理解に苦しみます。ハードディスクの空きパーティションをフォーマットする方法にもなかなか辿り着けず苦労しました。XPだったら一発なんですけどねぇ。まあ、起動とシャットダウンの時間やプログラムの動作は、CPUの速度もあるんでしょうが、キビキビしていて全くストレスがありません。と、今更ながらの7インストールレポートでした。(笑) ハードウェア的には随分静かになりました。ケースには放熱用の大きなファンが二個、電源装置のファンとCPUクーラーを勘定に入れれば全部で四個になりますが、実に静かです。ハードディスクが一台しか入っていない所為もあるのかも知れません。よくよく見ると5インチベイのカバーもメッシュになっており(裏に防塵用のスポンジ付き)風通しのよい構造で元々CPUも発熱を抑えるような設計をされているようで、先代機に比べて暑い今の時季でも十分余裕です。(^^)

今回使ったケースは内蔵ファンに青いLEDがついていてなかなか派手です。(^^;

2012年9月8日土曜日

買い物

午前中コミカレに出席した後、秋葉原へ直行。(^^; 新しいコンピューターを組み上げるためにGIGABYTEのマザーボードGA-Z77X-D3H を10980円、インテルのCore i7 3770を24980円、バルクメモリー4GB2枚を2980円で買ってきました。PCケース、2TBハードディスク、BDドライブ、Windows7は既に手元にあるので.、これで取り敢えず最低限のパソコンが1台作れます。総額約6万円、メーカー製を買おうかとも考えたのですがメモリーがあんまり載っていなかったり、拡張性が?だったりで同じ額を出すのであれば未だ自作の方が優位かな(かなり微妙かも)と思って結局自作することにしました。Core2 Duoのベアボーンキットを組み立てたのが5年程前で最近のパソコン事情には疎くなっていたので、新しいCPU、メモリーの規格、マザーボードの新機能について、ここ1ヶ月くらいネットの記事などで一応勉強しました。(^^; 新しく組み立てるパソコンがどのくらい高性能化しているか楽しみです。まあ、本体の組み立てとOSやソフトウェアのインストールという非常に面倒くさい作業が待っているんですが・・・(^^;

2012年8月28日火曜日

PHS故障

今年3月に電波の規格が変わるということでやむなく機種変更した電話機の調子が頗る悪いです。通話中にいきなりバリバリという雑音が入ったかと思えば、着信表示ランプが点灯しっぱなしで消えなくなったので、営業所に持って行ったら基板の故障の可能性大とのこと。保証書があれば修理しますと言われて帰宅後保証書を探したのですが見つかりません。(^^; 修理するにしても修理期間中約1ヶ月は電話機が使えないとのことで未だに騙し騙し使っています。PHSを使い始めて早16年経ちましたが、今まで電話機のハードウェア的なトラブルなど皆無だったので保証プランにも入っておらず参りました。最近の電話機の作りはかなりヤワになったようです。仕事でも電話を使っているので何時修理に出そうか思案中です。

2012年8月27日月曜日

演奏会

昨日、サークルの演奏会がありプランクのフルートソナタの第一楽章のピアノ伴奏で出演しましが、3箇所程音を間違えてしまいました。何故か普段の練習の時には一度も間違えないような箇所でツルンとやってしまうんですよね。(^^; メンバーの方々の演奏を全行程5時間程じっくりと聴いてまた新曲にチャレンジしてみようという気になりました。懇親会では大いに酒を飲み・・・といってもビールだけでしたが・・・。演奏会が終了して緊張が解けた所為か、それとも飲酒の所為かちょっと気が抜けてしまいました。(^^;

2012年8月24日金曜日

OS入れ替えならず

最近、パソコンでソフト実行中にエラーがよく出るようになったので、今更ながらWindows7にアップグレードしようと思い、DSP版のOSと2TBのハードディスクを購入して実機にインストールしようとしたら、下の画像のようなブルースクリーンが出てしまいインストールできませんでした。ネット検索で調べてみて色々と対処法を試してみたのですが結局ダメでした。マザーボードが古いのでWindows7のパワーマネージメントに対応していないのでしょう。諦めて新しく自作パソコンを組むことにしました。最近は、HP辺りの出来合いのデスクトップの方が自作するより安いのですが、何だか悔しいので(笑)、既に購入してある電源付きケースとマザーボード、CPU、メモリーを自分で選んで組み上げて見ようと思います。

BIOS非対応マザーで出る警告