2019年11月16日土曜日

MRI

木曜の夜に突然乗り物酔いのような状態になり、翌日も治らず1日中目眩と吐き気に悩まされながら仕事をして今日は多少症状が軽くなったので病院に行きました。以前にも時々このような症状になったので薬を貰おうと思っていたのですが、丁度脳外科の先生がいて診察を受けたらMRIをやることになりました。約20分機械で検査をした後診察室に行くとMRIの画像があり、脳には異常が全くないとの事、しかもMRIでくも膜下出血になるかどうかもわかるそうで自分の場合はその可能性はないとの事で一安心しました。肝心の病状ですが三半規管にあるリンパ液に沈殿物があってそれが蝸牛に入ると目眩や吐き気を起こすということでした。突然目眩と吐き気が始まり、一旦始まると1週間くらい続くし、最初はメニエールではないかと思っていました。以前内科で診察して貰った時に処方された目眩止めや吐き気止めの薬は最初劇的に効いたのですが、その後は全く効かなくなったので原因が漸くわかり、しかも良性という事でホッとしました。この症状は40代になってから始まり3年に1回くらいの頻度だったのですがその後段々と間隔が縮まって、最近は数ヶ月に1回になってしまったので本当に困っていました。治療法は薬ではなく、物理的に蝸牛から沈殿物を出してやる為に頭を前後左右に満遍なく振る事だそうです。今は症状が治まっているので今度なったらやってみようと思います。診察した先生がMRIの画像を見ながら「やっぱり若いと血管が綺麗だね」と仰いましたが私はもう50代半ば過ぎですよ。(笑) 尤も高齢者の画像を多く見てきたのでそういう感想が漏れたらしいのですが。(^^;

2019年9月29日日曜日

LED化

家の廊下の照明をLED化してみました。器具の中央に電源コネクターがあり、よく見たら所謂タミヤ(模型のタミヤ)コネクターと呼ばれる汎用品が使われていましたので同じ規格のコネクターを買ってくれば元々の部品や配線を一切弄る事なく、元の部品を温存したままランプだけを替える事が出来ます。この器具はグローランプではなく電子点灯式なので、もし配線替えをするとなると大幅に変更しなければなりませんが、LEDにトラブルがあっても何時でも直ぐに元の蛍光灯に戻せるという訳で、これはありがたいです。市販されていない専用コネクターだったらそう簡単にはいかないところでした。
カバーと蛍光管を外した器具
器具の電源部コネクター
タミヤコネクター(大きさが2種類あって小さい4.5mmの方)は千石電商で直ぐに見つかって買いましたが、秋葉原の老舗の照明器具店で丸形蛍光灯のソケットの在庫を訊いてみたら既に扱っていないという事なので仕方なくネット通販で購入しました。
バラ売りもありましたが取り敢えず雄雌のペアで購入したタミヤコネクター
これがタミヤコネクター(4.5mm)です。

これに丸形蛍光灯のソケットを付けます。極性を間違えるとショートしますので丸形LEDのメーカーサイトで確認しました。

使わない2本は自己融着テープで封止しましたが不細工ですね(笑)

ホームセンターで購入した丸形LEDを取り付けてみました。
丸形LEDを器具のホルダーに取り付けコネクターを器具に差し込みました。
無事に点灯したのでカバーを取り付けて終了です。蛍光灯に比べると少し暗いですが、消費電力が34Wから11Wと1/3になったのでまあ良しとします。

それにしても以前は簡単に入手できた丸形蛍光灯のソケットが秋葉原の照明屋でも入手できないとは驚きました。秋葉原は既に電気街ではなく単なるオタクの街になってしまったようで悲しいですね。細々とした電気部品を山のように積んで売っていた昔が懐かしいです。まさかLED交換でこんな気持ちになるとは思いませんでした。(笑)

2019年9月7日土曜日

またまた衝動買い

今日は車検のためディーラーに車を持っていく道中近所のリサイクル店に寄ってみたのですがまたまた欲しかったラジオを発見して衝動買いしてしまいました。もう何度目だよって感じですがやめられないんですね、これが・・・(^^;

今日捕獲したブツはパナソニックのホームラジオRF-U700Aです。店頭には2台並んでいて、1台は一部に塗装のはがれがあったものの比較的綺麗で付属品無しが4980円、もう1台は全体的に薄汚れていて然もスピーカーのサランネットに大きな黒っぽいシミが何箇所もあって電源コード付きで2980円。今までに蓄積した清掃ノウハウがありますので勿論汚くて安い方をゲット、やっぱり2000円差はデカいです。(笑) このリサイクル店は良心的で6ヶ月返金保証付きなので安心して買えました。ディーラーに車を預けて帰宅後早速清掃に取りかかりました。

先ず、かんたんマイペットで汚れがなくなるまで全体を拭いて綺麗にした後精製水で更に拭いて仕上げ(精製水は汚れ落としに効果があります。SPレコードの汚れ落としにも愛用しており、変な洗剤を使うよりも安心です)、スピーカーのサランネットも本体に付けたまま独自ノウハウ(笑)で「洗濯」したら見違えるように綺麗になりました。
清掃後の本体。ネットのシミも綺麗に落ちました。
汚かった時の写真を撮り忘れました。(^^;
自分で言うのもなんですが、4980円の値札が付いていたものより綺麗になりました。(笑) これだからやめられないんですよネ。(^^;

肝心のラジオの感度は非常に良く、いつも受信チェックに使っている微弱な電波が大音量で聞こえてきたのには吃驚しました。昔のナショナルラジオ「クーガ」についていたジャイロアンテナも懐かしくていい感じで確かにアンテナの向きで感度が随分変わり効果絶大です。音質もなかなか良くスピーカーが2つ内蔵されているのでFMステレオ放送はちゃんとステレオで聴けますし、選局やボリューム調整も手触りが良く大満足でもっと早く買っていれば良かったと思ったくらいです。残念ながら本機や本機の後継機で録音機能が付いたRF-DR100も既にディスコンでジャイロアンテナが付いた製品はなくなってしまいました。車検の見積もりが予想よりも高額だったので、安物をゲットして新品同様にしてせめてもの慰めにしています。(笑)

2019年9月1日日曜日

目覚ましラジオ修理

オーディオ機材関連の掘り出し物はないかと近所のドフに行きましたが、特に目ぼしい物が無かったので序でにジャンク品の入った籠を漁っていたらソニーの時計付き目覚ましラジオ(交流式)ICF-C470を見つけました(古い製品なのにソニーのサイトに取扱説明書がありました!)。汚れはあったものの全体的な状態は良かったので早速確認コーナーで電源を入れて試してみたら時計、目覚まし機能、ラジオの受信状態に問題はなかったのですがボリュームノブが空回りしているようで音量調節が全く機能しませんでした。まあ、ボリュームが壊れていたら部品交換すればいいやと540円で買って帰りました。ああ、またもや無駄遣い。わかっちゃいるけどやめられぬ…(^^;

分解してみるとプラスチック製のボリュームつまみから垂直に伸びている細い棒が折れていて基板上の可変抵抗器を回せなくなっている事が判明したので早速修理に取り掛かりました。因みに精密ドライバーで可変抵抗器を回してみるとボリュームは正常に機能し、折れていた棒もちゃんと残っていたのでラッキーでした。それにしても、メインの音量調整に独立したボリュームではなく基板上の小さな可変抵抗器を使っているのにはちょっと驚きました。
ダイアルつまみと折れた棒状部分
基板上のボリューム(可変抵抗器)
さて、こういう細かいプラスチック部品の修復に瞬間接着剤を使うとちょっと力が掛かっただけで直ぐに剥がれて(折れて)しまい今迄成功した験しが一切無いので、ここはあの強力なプラリペアの登場です。密着するように破断面を削って接着した後、念を入れて細い棒の根元から中間位迄の周囲に樹脂の粉末を盛り硬化剤で固めて補強しましたが、樹脂を厚めに盛ると完全硬化する迄に時間が掛かるので一晩置いてからラジオに組み込みました。可変抵抗器の中央の穴にボリュームノブの棒を入れて回してみると折れる事もなくしっかりと音量が変えられるようになりました。さすがはプラリペア、微妙に力が掛かる部分でも安心ですね。今回は電気回路部分には一切不具合が無かったので手間要らずで良かったです。あとは本体のネジを締めて組み上げ、前面表示部分の透明窓の傷をコンパウンドで磨いて修理完了、大変快調に動作しています。やっぱり修理が上手くいくと気分がいいですね。
プライペアで補修したボリュームつまみ
内部基板(修理後)
スピーカー部
修理完了した本体

2019年7月21日日曜日

またしょうもない物を(^^;

先々週から体調が思わしくなくメニエールのように目眩と吐き気が続き、病院に行って脳のCTスキャンを撮影しても異常無しで原因が皆目わからず折角の連休も結局寝て過ごしてしまいましたが先週中頃から段々と調子が元に戻ってきたので久し振りにハードオフにマイクホルダーのジャンクを探しに行きました(可動部分の特殊なネジが欲しかった)。ところが、何故かマイクホルダーは置いておらず店内を見て回っていたらカシオのMIDIシーケンサー(再生専用)FD-1を見つけて面白そうだったので買ってしまいました。(^^; ACアダプター無しの本体のみで400円、勿論ジャンク品です。型番からわかるようにフロッピーディスクを記憶媒体に使う骨董品で発売は1999年のようなので20年前の製品ですね。
買った時はかなり汚れていましたが、丁寧に掃除して液晶ディスプレイ部もコンパウンドで磨いたら随分きれいになりました。ACアダプターは手持ちの汎用品で電源が入りました。問題はフロッピーディスクです。そういえば昔使っていたフロッピーがまだケースに大量に残っている事を思い出し、外付けUSBフロッピードライブもあるのでスタンダードMIDIファイルをWindows10マシンからコピーして試してみました。ネットで調べてみるとSMFタイプ0でないと認識しないとの事なので昔作ったゲーム音楽をタイプ0でフロッピーにコピーしてFD-1に入れ、SC-88Proに接続して鳴らしてみました。内蔵フロッピードライブもちゃんと生きていて、完璧に再生できました。ディスプレイの鍵盤は演奏と共にチカチカ点滅するし、テンポや小節数も表示されるので見ているだけでも楽しいです。さすがに常用はしませんがPCを起動するのが煩わしい時や、まだPCのCPUが非力でオーディオデータを扱えず外付けMIDI音源モジュールで音楽を制作する事しか出来なかった若かりし頃の気分を味わいたい時にはノスタルジックでいいですね。それにしても20年経ってもまだちゃんと問題なく動くのが素晴らしいです。さすがはMADE IN JAPAN !?

2019年7月1日月曜日

やっぱり駄目でした

先日の割れたSPレコードの音溝を合わせてセロハンテープで固定しつつ接着してみましたが、割れた破片の中でどうしても音溝がズレてしまうものがあり、針を落として暫くはちゃんとトレースしたのでもしかしたら行けるかも!と思ったのも束の間、レコードの半分くらい針が進むと針飛びの嵐でやっぱり再生は無理でした。針圧を重くしてアンチスケーティングを最大にかけてやると多少はましになるのですがずれてしまった音溝は如何ともし難く諦めた次第です。

2019年6月29日土曜日

バラバラに割れたレコード

先日、ネットオークションでSPレコードを落札し楽しみに待っていたのですが、到着したのはバラバラに割れたレコードでした。梱包を見て呆れました。SPレコードをビニール袋に入れそれを薄い事務用の茶封筒に入れて普通郵便で送ってきたのです。こんな送り方をすれば割れるのは火を見るよりも明らかで、陶磁器を何の緩衝材も使わずそのまま茶封筒に入れて送るようなものです。出品者の履歴を見ると古本屋らしいのですがSPレコードの知識は皆無でビニールレコードと区別が出来なかったのでしょうか。早速やんわりとクレームを入れたら返金するとの返事が来ましたので金銭的な被害はありませんでしたが、聴いてみたいレコードだったので至極残念です。せめて段ボールの板にでも挟んでくれれば割れずに済んだかも知れませんが無知ほど害悪なものはないです。これだけのピースに分裂してしまったら修復は無理でしょうね。貴重なラッパ吹込のレコードが聴けなくなってしまって残念無念です。