ラベル ラジオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラジオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月15日土曜日

ラジオの手入れ

 ネットオークションに珍しい富士電機製造(現富士電機)の卓上型ラジオが出品されていて、値下げされたので落札しました。電源が入らないためジャンク品という事で、まあ動作不良は想定内ですが、画像を見る限り埃や汚れで兎にも角にも汚いラジオでした。こういうのを見ると綺麗にしてやろうと燃え上がるのです。(笑)
届いた梱包を開けて見ると画像の通り、これ本当に綺麗にすることが出来るのだろうかと一瞬疑ってしまうような汚さでした。電池ホルダーの金具は液漏れで腐食し錆びだらけ、トランジスターの金属ケースにも腐食が目立ちこりゃ駄目かもと諦めかけましたが、電池を入れてみたらちゃんと動作します。AC電源は通電していないようで、セレン整流器が駄目になっているかもと思ったのですが、コードを上下逆に差し込んでみたら動作しました。このラジオはラジカセなどでもよく使われている本体側の差し込み口に爪が付いていてコードを差し込むと爪が押されて電池からAC電源に切り替わるという方式で、長い間コードが差し込みっぱなしだったせいでプラグの一部が爪の圧力に負けて凹んでしまい、スイッチが切り替わらないというだけでした。さすがにボリュームにはガリがありましたが何度もグリグリと廻しているうちに殆ど消えて、ラジオとしては特に故障もなく完動品だった訳です。これはラッキーでした。(^^)
左:出品時 右:清掃後(以下同)
外装もさることながら内部が兎に角汚いです。埃や錆の微粉末は全て除去し、基板上の部品、基板表面も徹底的にクリーニングしました。電池ホルダーの金具と取り付けネジが錆び付いてネジがどうやっても廻らず結局ネジの頭を舐めてしまったので最後の手段、ネジザウルスで外しました。これは便利ですね、あっという間に外れました。やっとの事で金具を取り外し金ブラシで擦った後、呉のラストリムーバーに漬け込んで錆を除去しましたがかなり進行していてある程度以上は落ちないので黒錆転換剤を塗った後シルバーメタリック塗料で誤魔化しました。(笑)

外装は先ず精製水(汚れがよく落ちます)でざっと綺麗にした後、こびりついた汚れはアルコールで拭きました(無水エタノールだと変色する可能性があるので度数の少ない市販の殺菌用アルコールを使用)。これでほぼ汚れは落ちたのですがどうしても落ちにくい箇所があったので極細コンパウンドで仕上げました。
これで出品時の汚い面影はほぼ無くなりました。(笑)
このラジオを実際に使ってみたところ経年を感じさせないくらい非常に高感度で吃驚しました。シリコンブリッジではなくセレン整流器を使っている事から(富士電機製造はセレン整流器の一大供給メーカーでした)、おそらく昭和40年代前半迄くらいの製品だと思われるので自分とほぼ同じ年代ですね。(^^; 使用しているトランジスターは自分が子供の頃に作ったラジオキットに使われていたものと同じものでした。それにしても今高感度ラジオとして売られているものと比べても全く遜色のない高感度でDX(遠距離受信)にも充分使えますね。夜になると地方局がガンガン入感しますし、ちょっと自宅から離れている中央高速のハイウェイラジオも受信できます(このハイウェイラジオが入感するかどうかでラジオの感度を判断しています)。デザインも可愛らしく、スピーカーの口径も大きいので音質も良く大変優秀なラジオだと思います。尚、残念ながら富士電機は現在家電製品は製造販売していません。

2019年9月7日土曜日

またまた衝動買い

今日は車検のためディーラーに車を持っていく道中近所のリサイクル店に寄ってみたのですがまたまた欲しかったラジオを発見して衝動買いしてしまいました。もう何度目だよって感じですがやめられないんですね、これが・・・(^^;

今日捕獲したブツはパナソニックのホームラジオRF-U700Aです。店頭には2台並んでいて、1台は一部に塗装のはがれがあったものの比較的綺麗で付属品無しが4980円、もう1台は全体的に薄汚れていて然もスピーカーのサランネットに大きな黒っぽいシミが何箇所もあって電源コード付きで2980円。今までに蓄積した清掃ノウハウがありますので勿論汚くて安い方をゲット、やっぱり2000円差はデカいです。(笑) このリサイクル店は良心的で6ヶ月返金保証付きなので安心して買えました。ディーラーに車を預けて帰宅後早速清掃に取りかかりました。

先ず、かんたんマイペットで汚れがなくなるまで全体を拭いて綺麗にした後精製水で更に拭いて仕上げ(精製水は汚れ落としに効果があります。SPレコードの汚れ落としにも愛用しており、変な洗剤を使うよりも安心です)、スピーカーのサランネットも本体に付けたまま独自ノウハウ(笑)で「洗濯」したら見違えるように綺麗になりました。
清掃後の本体。ネットのシミも綺麗に落ちました。
汚かった時の写真を撮り忘れました。(^^;
自分で言うのもなんですが、4980円の値札が付いていたものより綺麗になりました。(笑) これだからやめられないんですよネ。(^^;

肝心のラジオの感度は非常に良く、いつも受信チェックに使っている微弱な電波が大音量で聞こえてきたのには吃驚しました。昔のナショナルラジオ「クーガ」についていたジャイロアンテナも懐かしくていい感じで確かにアンテナの向きで感度が随分変わり効果絶大です。音質もなかなか良くスピーカーが2つ内蔵されているのでFMステレオ放送はちゃんとステレオで聴けますし、選局やボリューム調整も手触りが良く大満足でもっと早く買っていれば良かったと思ったくらいです。残念ながら本機や本機の後継機で録音機能が付いたRF-DR100も既にディスコンでジャイロアンテナが付いた製品はなくなってしまいました。車検の見積もりが予想よりも高額だったので、安物をゲットして新品同様にしてせめてもの慰めにしています。(笑)

2019年9月1日日曜日

目覚ましラジオ修理

オーディオ機材関連の掘り出し物はないかと近所のドフに行きましたが、特に目ぼしい物が無かったので序でにジャンク品の入った籠を漁っていたらソニーの時計付き目覚ましラジオ(交流式)ICF-C470を見つけました(古い製品なのにソニーのサイトに取扱説明書がありました!)。汚れはあったものの全体的な状態は良かったので早速確認コーナーで電源を入れて試してみたら時計、目覚まし機能、ラジオの受信状態に問題はなかったのですがボリュームノブが空回りしているようで音量調節が全く機能しませんでした。まあ、ボリュームが壊れていたら部品交換すればいいやと540円で買って帰りました。ああ、またもや無駄遣い。わかっちゃいるけどやめられぬ…(^^;

分解してみるとプラスチック製のボリュームつまみから垂直に伸びている細い棒が折れていて基板上の可変抵抗器を回せなくなっている事が判明したので早速修理に取り掛かりました。因みに精密ドライバーで可変抵抗器を回してみるとボリュームは正常に機能し、折れていた棒もちゃんと残っていたのでラッキーでした。それにしても、メインの音量調整に独立したボリュームではなく基板上の小さな可変抵抗器を使っているのにはちょっと驚きました。
ダイアルつまみと折れた棒状部分
基板上のボリューム(可変抵抗器)
さて、こういう細かいプラスチック部品の修復に瞬間接着剤を使うとちょっと力が掛かっただけで直ぐに剥がれて(折れて)しまい今迄成功した験しが一切無いので、ここはあの強力なプラリペアの登場です。密着するように破断面を削って接着した後、念を入れて細い棒の根元から中間位迄の周囲に樹脂の粉末を盛り硬化剤で固めて補強しましたが、樹脂を厚めに盛ると完全硬化する迄に時間が掛かるので一晩置いてからラジオに組み込みました。可変抵抗器の中央の穴にボリュームノブの棒を入れて回してみると折れる事もなくしっかりと音量が変えられるようになりました。さすがはプラリペア、微妙に力が掛かる部分でも安心ですね。今回は電気回路部分には一切不具合が無かったので手間要らずで良かったです。あとは本体のネジを締めて組み上げ、前面表示部分の透明窓の傷をコンパウンドで磨いて修理完了、大変快調に動作しています。やっぱり修理が上手くいくと気分がいいですね。
プライペアで補修したボリュームつまみ
内部基板(修理後)
スピーカー部
修理完了した本体

2017年6月11日日曜日

バンド切換接点修復

1970年代から1980年代に大流行したBCL(海外短波放送聴取)ブームの立役者であるソニーのスカイセンサー5900(ICF-5900)は20年程前に秋葉原の九十九電機(現ドンキ、旧ミナミ電気館の対面にあるビル)で中古品を購入して間もなくソニーのサービスセンターでオーバーホールして貰いました。ダブルコンバージョン(スーパー)で現在の最新機種にも劣らす感度が抜群に良いのでずっと愛用していたのですが最近バンド切換スイッチの接点が劣化したらしく、特に中波受信時に音が出なくなったりしていたのであまり気が進まなかったのですが修復してみました。本体の裏蓋を開けて基板を外しバンド切換スイッチを露出させて注射器で無水エタノールを接点部分に注入してスイッチをを何度も往復させて綿棒で汚れを拭き取るという方法で接触不良を修復しました。短波帯の一部は拭ききれなかったので切換時に若干ノイズが出ますがFMや中波帯は殆どノイズレスで頗る快調です。本当はスイッチを取り外して分解して接点を一つずつ磨くのが本道ですが、其処までやる技倆はないので取り敢えず応急処置ということですね。

2017年3月9日木曜日

ナショナル・クーガ118のジャイロアンテナ修理

仕事の忙しさにかまけて長らくサボっていたブログを漸く更新しました。(^^;

私が小学校を卒業して中学校に進学した当時海外短波放送を聴取する趣味(BCL)が大流行していて、親にねだって今は無き秋葉原の石丸電気2号店で買って貰ったナショナル(パナソニック)の短波ラジオ、クーガ118(RF-1180)のジャイロアンテナが何故か急に自立しなくなったので分解修理しました。ジャイロアンテナは中波放送を受信する際に回転させて放送局の送信アンテナと直角の向きに合わせる事により受信効率(感度)を上げるアンテナで、ナショナル製のラジオ、クーガのトレードマークみたいなものでした(現在でもパナソニックの製品のホームラジオにはジャイロアンテナを装備した商品があります)。このアンテナを把手代わりにして壊してしまう例が多いのですが、私はそのように乱暴に扱った事は一切なく、最近遠方の中波放送を受信するためにジャイロアンテナを使おうとして持ち上げたら何かが引っかかるような手応えを感じた直後に自立しなくなりました。暫くその状態のままで使っていましたが、丁度仕事の納品が終わって一段落しましたので修理に着手した次第です。

まず、ラジオの裏蓋を外しジャイロアンテナユニットを取り付けているネジを外し本体から分離してメカニズムの様子を見たのですが何処が故障しているのかよくわからなかったのでアンテナから本体に接続している4本(青、水色、灰色、白)のリード線を半田鏝を使って全部外します。ラジオ本体から完全に分離したジャイロアンテナユニット内のアンテナを自立させる役割をする金具を外してみると何故かバネのコイルの間にベアリング球が挟まっていました。これでは金具にベアリング球が接する事もないのでアンテナが自立しなくなる訳です。おそらく製造時に塗布されたグリースが経年劣化で硬化してしまったところに力が掛かり故障したと推察します。外した金具やスプリング、ベアリング球を無水エタノールで洗浄し、歪んだバネはなるべくオリジナルの形状に戻すべく修理します。ジャイロアンテナを構成するプラスチック製の部品には幸運な事に全く破損がなかったのでバネとベアリングを所定位置に配置して角度調節用の金具を取り付け新しいグリースを塗り込みます。しかし非常に微妙な部分なのですんなり一度では終わらず、何度も失敗を重ねて漸くバネ、ベアリング、金具を元通りの位置に納めました。この状態でジャイロアンテナが自立するかどうかを確認したところ元通りに快適に動作するようになったので本体に組み込み、外したリード線を所定の位置に元通り半田付けして修理完了です。さすがに40年以上経っているグリースはかなり劣化して粘着力が強くなっており触った手がベトベトになったため石鹸ではなかなか落ちずKUREのニューシトラスハンドクリーナーで手を洗って漸くスッキリしました。

組み上げ後はジャイロアンテナが元通り確りと自立して快適そのものです。ただ、内蔵アンテナを保持しているスポンジが劣化しておりアンテナケースの僅かな隙間からボロボロと落ちてきます。掃除機で吸い取りましたが未だ若干残っているようです。クーガ118はダブルコーンスピーカーに加えてラウドネススイッチや高音や低音が独立して調節できるので非常に音質が良くラジオ自体の感度の劣化も殆どみられないのでこれからも長く使っていきます。フィルムダイアル越しに気持ちだけは諸外国へトリップしていた若い頃が懐かしいですね。そういえば、本機に装備されているMPX(マルチプレックス) OUT端子にFMステレオ復調ユニットを繋いでFMステレオチューナーとしても使っていました。40年以上愛用してきたラジオの寿命が先か、自分の寿命が先かは神のみぞ知る。(笑)
新品で購入してから40年以上の付き合いになる
若い頃の思い出が沢山詰まった愛機ナショナル・クーガ118
(National Panasonic COUGAR RF-1180)
修理後はジャイロアンテナが確りと自立するようになりました。
ジャイロアンテナからの配線
取り外したジャイロアンテナから出ているリード線