2023年9月24日日曜日

時計修理

風呂場で使っているカシオの防水時計が動かなくなったので修理しました。
交換用ムーブメントを購入して取り付けようとしたのですが、中心軸をネジで留めるタイプではなく(ムーブメントを本体の爪で挟んで留めるタイプ)軸が太くてどうしても入らないため諦めてムーブメントを分解掃除することにしました。ゼンマイを使っている機械式ムーブメントは無理ですが、歯車が少ないクオーツムーブメントなら何とか行けそうです。時計本体からムーブメントを取り外し分解しました。秒針を取り付ける金属製の軸(棒)が錆びていたので錆を落としてグリースを塗りました。歯車は洗浄した後、軸とケースの軸受けに少量のプラスチック用グリースを塗り戻そうとしましたが歯車の配列が判らなくなってしまった(笑)ので、色々試しながら元の配列に組み直しました。
簡単な構造のクオーツムーブメント
コイル基板もセラミックコンデンサーや水晶振動子、ICなど部品数点しかありません
磁石付の歯車を回すコイル基板の半田が経年劣化と湿気でくすんでいたので半田をやり直し、電気接点を無水エタノールで洗浄してから元通りにムーブメントを組み立てて一日24時間動作させて止まりや遅れが無い事を確認して愈々本体の組立に入るのですが、ムーブメントの金属軸が錆びていたという事は経年劣化で防水性能が落ちていると思われるので防水ゴムパッキングに時計用のシリコングリースを塗って防水性を高めてから本体を組み上げて完了です。この程度の修理でこの後どのくらい保つのかはわかりませんがテストも兼ねて観察していきたいと思います。

2023年8月26日土曜日

KAWAI ミニデジタルピアノ GLORIA 修理

 電源の入らないジャンク品、ミニピアノが欲しいというよりは単に修理してみたくて入手しました。(笑) こういうのは大体ACアダプターを接続する電源ジャック部分の半田が経年劣化も含めてクラックしているものが多く、接続ジャック部分には物理的に力がかかるのでプラグを何度も取り外したり、ACアダプターのケーブルを強く引っ張ったりすると半田が力に負けて割れてしまい接触不良を起こします。半田は一見強く接着する様に思えますが、実はかなり弱いです。コンシューマー用の安価なオーディオ機器だと、特に半田だけで基板に直付けされたRCAジャック、ヘッドホンジャックなどはちょっとした事でクラックを起こし接触不良になりやすいですね。分解して基板を見るとやはり思った通り電源ジャックの取付部分に半田クラックがありました。ひどい場合だとプリント基板の銅箔ごと剥離してしまうことがあるのですが今回は幸いなことに半田クラックだけの軽症でした。こういう力のかかる部品は基板上に強力な接着剤、或いはシャーシにネジで固定するような設計にすれば半田クラックや銅箔剥離の多くを回避することが出来ますが、コストがかかり修理メンテナンスも面倒になるのでやらないのでしょうね。クラックしている部分に半田を多めに盛り、その他の部分も半田修正して修理完了です。本当は電源ジャックをプラリペアで基板に強固に固定したかったのですが、丁度プラリペアの液が蒸発して瓶が空になっていたので残念乍ら今回は見送りました。

本体基板はこれだけです。KAWAI製のチップが載っています。
本体は木製で思ったよりも大きいので結構重量があります。鍵盤は1オクターヴ140mm、あと10mm長ければ…、惜しい!(笑) 鍵盤にベロシティーセンサーはないので音の強弱はつけられませんが和音は普通に弾けるしデジタルなのでピアノらしい音は出ます。これでMIDI入出力があれば簡易入力キーボードとして使えるのですが、まあ子供の知育用玩具なので仕方ないですね。一応グランドピアノみたいな格好をしているのでピアノ好きのおもちゃとしては面白いと思います。(笑)

2023年8月3日木曜日

エアコン取り付け

エアコンが故障して去年までは何とか扇風機とサーキュレーターで乗り切ったのですが、今年の暑さには本当に閉口してさすがにエアコン無しでは熱中症で死ぬかもと思い、エアコンを取り付けようとカタログで厳選した機種(値段が高くてもいいので効率が良く消費電力の低い製品)が店頭に無かったり工事までに何日も待たされそうなので一刻も早く涼をとりたい一心で現品処分品で安売りしていた窓用エアコンを緊急で購入しました。部屋の窓が大きいので付属の標準枠だと高さが足りない為補助枠も購入し自分で取り付けました。窓枠は金具をねじ4本で取り付けるだけなので簡単でした。セパレート型に比べると冷房能力も低いしコンプレッサーが一体になっているので運転音も大きいのですが30年位前に使っていた窓用エアコンに比べると大分静かですね。最強でブン回しているサーキュレーターよりは確実に静かです。(笑) 冷房能力も自室で使う分にはキンキンに冷えなくていいので特に不満はありません。ここの所昼間は言うに及ばず夜になっても部屋の温度が下がらず寝るのが大変で朝起きると汗で気持ちが悪かったのですが、エアコンのお陰でよく寝られるようになりました。昔使っていたものは本体のボタンしかありませんでしたがリモコンが付いていて使い勝手もいいです。緊急の窓用ですが購入して良かったと思います。

2023年7月7日金曜日

スマホWEBカメラ化失敗

USB WEBカメラの調子がよろしくないのでスマホをWEBカメラとして使えるアプリ Iriunをインストールしてみました。取り敢えずスマホをカメラとして使う事が出来たのですが、コマ落ちするわPCの起動がいきなり遅くなるわ音楽ソフトで使用しているiLokのエラーが頻発するわで全然まともに使えないので速攻で削除しました。自分はネット検索で推薦されていたのでインストールしましたが、全く使い物になりませんでした。恐らくあちらのアプリなのでPC起動時にデータが盗まれている可能性もあってこのソフト(アプリ)は自分としては全くお勧めできません。結局別途WEBカメラを購入することにしました。

2023年5月15日月曜日

相も変わらず低レイテンシーのAIFを探究中

ソフトウェアピアノ音源をリアルタイム演奏する為にレイテンシーが限りなく小さいオーディオインターフェイス(以下AIF)を探し求めて三千里、殆どAIFコレクターと化しております(笑)。 本来ならデジタルピアノ内蔵音源の音に満足出来ればそれに越した事は無いのですがどうしても不満が出てしまうので、良さそうなソフトウェア音源を見つけては購入し、レイテンシー性能に期待して色々とAIFを変えてみたりとかなり余計な苦労をしている中で、この度カナダのメーカーiConnectivity製のConnectAUDIO2/4という中々高性能なAIFをネット経由で安く入手しました。念のため買う前にネットを検索してどんな機種なのかを調べたのですが、メーカーや代理店、販売店の商品紹介広告はあったものの実際に使用した人のレビュー記事は全く無かったので一種の博打ではありました。まあそうはいってもネットの他人様(所謂評論家も含む)の音響機材(またはオーディオ機器やDAWソフトウェア)のレビュー程アテにならない、というか役に立たないものも無い(メーカーにスポンサードされているものも多い)ので結局自腹を切って試してみなければ納得出来ないのですよね。特に音質に関しては本当に好みの世界なので他人がどう評価しようとも自分さえ満足であればそれでいいのです。偉そうに斯く言う私もブログに過去何度もそれらしきエントリーをしていますが、今回も含めて話半分、いや1/4かな? いやいや無視でお願いします。(笑) メーカーサイトにはWindows11まで対応するASIOドライバーがありましたのでその点では一応安心出来ました。iConnectivityといえばMIDIインターフェイスの方が能く知られていますがAIFはマイナーですね、というか人気がないみたいです。届いて早速インストールしてみましたが、タッチパネルや8セグメントのメーターが付いていて便利で音質的にも中々優れた良品だと思います。操作感覚は何となくMOTU audio expressに似ています。サンプリング周波数は最高で96kHzまでにしか対応していませんのでハイレゾマニアの食指は全く動かないのでしょうが96kHzはおろか192kHzなんて先ず使わない自分としては48kHzに対応していれば充分なので無問題です。Cubase Proに能く使うソフトウェアピアノ音源を立ち上げて何時もの負荷テスト曲の演奏でオーバーロードしない設定がバッファー128でレイテンシーは約8.6msでした。私が持っているAIFの中ではかなり速い部類に属します。他の多くのAIFだと最速でも大体13msを少し越える位です。因みに写真の本機の一段下にあるForcusrite Clarettだと自分の環境で最速がバッファー160/16.9msで、音質は抜群に良いのですがレイテンシーとトレードオフなのでしょうかね。その下のMOTU audio expressでバッファー192/13.7msでしたが発売年を考えると健闘していると思います(何れも48kHz 24bitでの値です)。audio expressはDAWと同じメーカーだけあってDPとの相性は非常に良く、同じく最近MOTU製で大絶賛されているMシリーズよりも私は好きな音です。全く個人的で勝手な感覚で恐縮なのですが、レイテンシー(ms)の数値が二桁台に乗ってしまうと何となくガッカリすることが多いですね。(笑) それにしても広大なネットでもレビューが見当たらない位ユーザーが少ない機種でレイテンシーが一桁台、しかも8ms台で安定しているというのが宝物を掘り当てたような得した気分にさせてくれます。(笑) 色んなAIFを使って楽しんでいますが、チマチマと幾つも持つのなら、いいヤツを1台バーンと買ってそれを使い倒した方が安上がりじゃないかと時折思う(正気に戻る?)事もあります。まぁ色々と切り替えて比較するのが自分としては結構楽しいので今後も散財する可能性大ですね。(笑)
上からiConnectivity ConnectAUDIO2/4、Focusrite Clarett 2Pre USB、MOTU audio express FWで使用

2023年5月14日日曜日

フィールドレコーダー修理完了

FOSTEX FR-2という随分古いフィールドレコーダーがあるのですが、最近使おうとしたらヘッドフォン出力の片側(右側)から音が出なくなっていたので修理の可否をメーカーに問い合わせたら修理可という事だったので思い切って修理に出しました。FR-2は20年位前に発売されたのでCFカード(またはPCカード)にしか対応していないのですがプロ用なのでメーカー希望小売価格が198,000円と高価でした。さすがに信頼性が高く操作性もよくFOSTEXらしい色付けのない音質なので未だに時々使っていました。他にも性能の良いレコーダーを複数持っているので故障を機に引退させても良かったのですがそれも精神衛生上なんか嫌で(笑)修理出来るうちに修理しておこうと思った訳です。修理費用は約2万円でしたがこの様な機器や家電製品は修理すると技術料だけで15,000円位は普通に掛かるのでまあ仕方ないですね。やっと戻って来て試してみると当たり前ですがちゃんと直っていました。ヘッドフォンの回路基板を交換してファームウェアも最新かどうかチェックしてくれたみたいです。折角なので今後も時々使おうと思います。

2023年3月23日木曜日

プラグ交換

 以前ラインスイッチャーを入手した時に購入したケーブルですが、はんだ付けのやり直しはしてみたもののやはりプラグがポンコツでプラグの軸が回転したりジャックに奥までしっかりと刺さらなかったりケーブルをかしめる金具が軟ですっぽ抜けたりとトラブルが多発した為結局全部マル信無線電機製のプラグに交換しました。さすがにちゃんとしたメーカー製の部品は作りが違いますね。見た目からして全然違います。ケーブル8本で計16個交換、被覆を剥いたりはんだ付けに手間が掛かりましたが今度はジャックに隙間なくしっかりと刺さりケーブルもキッチリと固定されて気持ちが良いです。漸くトラブルから開放されました。

今回は無用なトラブルを避ける為グランドにボディが直接繋がっている金属製ではなくプラスチックボディにしました