2022年11月26日土曜日

DPアップグレード

 先日、Nuendoをアップグレードしたばかりですが、Digital Performerが半額セールをやっていたので、よせばいいのにこちらもアップグレードしてしまいました。DPも歴史が長く旧Macをメインで仕事に使用していた頃、愛用のシーケンサーVisionが終了してしまったので代替としてDP2.8を購入しました。USB MIDIインターフェイスがぼちぼち出てきて、シリアル接続のMIDI IFだと音数が多い部分でテンポが若干よれたり各パートのタイミングが合わなかったりするのですが、MOTUは対応ハードウェアとDPを一緒に使うことによってより正確にMIDIデータを送受信できるMTSという規格を開発したのでそれにも魅力を感じてDPを導入しました。何しろ当時はPCでオーディオデータを扱うには全く非力(ソフトウエア音源もありましたがレイテンシーが大きすぎて使い物になりませんでした)で、まだまだMIDI音源モジュールが大活躍していた時代でした。確かにMIDIデータの遅れは少なくなり、他のメーカーも同じような方式のMIDI IFを売っていましたね。

DPは長い間Mac専用でVersion8になってからやっとWindowsに対応したのでその時にデモ版を使ってみましたが日本語は使えないしトラックの縦幅が拡大できず非常に見にくく、ネットでは動作不安定という噂も見て保留にしました。なぜ他のDAWがあるのにわざわざDPまで導入したかったのかというと、旧Macのシーケンスデータの遺産が結構あって、デモ版を使ったときMacで制作したDPのデータをWinのDPで直接読めたからです。Visionもそうでしたがチャンクという機能があり、一つのファイルに複数のシーケンスを含ませる事が出来ます。Aというシーケンスを一部変えた別テイクBというヴァリアントを作って聴き比べをしてより良いテイクを選択したり楽器編成を変えた別バージョンを作ったりと、わざわざ別ファイルを読み込んだり保存することなく一つのファイル内で瞬時に別テイクに切り替えが出来るため非常に便利でした。中には10以上のヴァリアントを含んだものもありそれを他のシーケンサーにデータ移行するとなると標準MIDIファイルをチャンクの数だけ書き出さなければならず大変手間がかかり、ネイティブでファイルが読み込めれば一発でロード出来る(トラック名もそのまま継承出来る)のでいつかは購入したいと考えており、バージョンも上がって日本語にも対応しており不安定との噂も聞かなくなったので半額セールを機会にアップグレードしました。2000年に2.8を導入しているので22年ぶりのアップデートになります。Version8が2013年なのでそれでももう10年弱経っていることに驚きです。最初に2.8を導入したのがまだ30歳代、月日が経つのは本当に早いですね。

Version8の時にアップグレードしようと考えた際には、確か代理店にソフトウェアパッケージに付属しているシリアルナンバーの画像(コピー)を送って承認されてからでないと購入できなかったはずですが、今はそういう面倒なことも必要なく普通にアップグレードできました。サポートには全く期待できない日本の代理店(しかもころころ変わる)を通さず直接MOTUから買えればいいのにと本当に思います。以前、MOTUに直接問い合わせをしたことがあるのですが、返信も早く親切でした。それに比べると日本の代理店は返信が遅いばかりでなく無視されることもあって総じて駄目です。

さて、使ってみましたがやはり2.8の時とは印象が違いますね。操作の明快さが薄れて使いにくくなっているかも。ただ、他のDAWと同様にほぼMIDIだけの時代とは異なりプラグインエフェクトが増えたり波形編集の機能も細分化されているのでこれは仕方がないですね。CubaseやNuendoに慣れてしまっているのでメインの座を占める可能性は低いとは思いますが、DPにしか出来ないこともあるはずなので気長に付き合っていきたいと思います。

DP11の画面
それにしてもMOTUという会社は1980年設立なのでもう42年、歴史が長いです。かつてはComposer's Mosaicという楽譜作成ソフトもリリースしており当時購入して持っています。パッケージにはベートーヴェンがデザインされていました。ハードウェアは当時Micro Express USB(MIDI IF)を使っていてその後FastLaneやmicro lite、MIDI Express 128なども買い足しました。いずれも旧Macでも動くので重宝しています。オーディオインターフェイスではaudio express、M4を持っており曲種や気分で使い分け、特にaudio expressはわざわざ自作機に増設したPCIe IEEE1394カードに接続して未だに時々思い出したように使っていたりします。😆 audio expressは2011年発売なのでとっくに生産終了していると思いきや、今でも販売されているというのはすごいですね。当時オーディオインターフェイスを新調しようと思ってRolandにするかMOTUにするかで随分悩んだのもいい思い出です。audio expressはサンプリング周波数が最高で96kHzなので最新のオーディオインターフェイスには見劣りしますが、192kHzなんてまず使わないので十分なスペックで音も明るくて良いです。なんといっても最近の素っ気ない面構えのオーディオインターフェイスに比べるとディスプレイがカラフルでかつ情報量が多く見ていて楽しいですね。おっと、DPからaudio expressの話になってしまいました。DTMの話題は若い頃の懐かしさもあってついつい余計なことまで書いてしまうんですよね。ご容赦くださいませ。😅

2022年11月7日月曜日

Nuendo アップグレード

 steinbergのDAW NuendoがMega saleで半額になっていたので11から12にアップデートしました。


今回のアップデートでライセンス認証方法が変わりUSBドングルが不要になったのでより使いやすくなりました。とは言ってもプラグインの中にはまだUSBドングルが必要な物があるので、そちらのアップデートも早くしていただきたいです。今回のアップデートではCubase PRO12もそうでしたが動作が少し重くなった印象です。ソフトウェア音源の負荷が少し高くなって以前よりオーバーロードが多く起きるようになりました。機能が増えて便利になったのは評価できるのですがもう少し軽く動作するようにしていただけると有り難いですね。これまで低レイテンシーでは最高成績だったオーディオインターフェイス、steinbergのUR22CがZOOMのUAC-8にトップの座を明け渡しました。UAC-8は超低レイテンシーで音質も大変よろしいのですが既にディスコンというのが非常に残念です。

2022年10月1日土曜日

ピレコ購入

 ピレコというのは河合楽器製作所製のピアノ専用録音装置PR-1のペットネームで、特製マイクロフォンを使って周囲の雑音を殆ど拾わずピアノの音だけを収録するという画期的なシステムでしたが随分前に生産中止になっています。以前から試してみたいと思っていたのですが、標準小売価格が結構高かったせいか中古でもいい値段が付けられていてなかなか買う迄には至らなかったのです。友人が最近アップロードしたピアノ演奏動画で音の収録にピレコを使っていてそれが切っ掛けでたまたまネットオークションを検索してみたら電源アダプターと取説無しのジャンク品がなんと3000円で出品されているのを見つけて速攻で落札しました。何というタイミング。(笑) 純正電源アダプターは出力DC15V4Aという特殊仕様で純正品は7700円もしますが取り敢えずジャンク品として出品されていたので万一動作しなかった場合を考えてAMAZONで同じ仕様の互換アダプターを2000円前後で購入しました。商品が届いて恐る恐る互換品ACアダプターを接続して無事電源は入りました。オークション出品時の画像を見ると2008年製の古い物なので多分動かないのではないかと思っていたCDRドライブは確りと動作し、木製のケースに収納された特殊専用マイクも全く問題なしの完動品です。ちょっと手間なのでアップライトピアノには取り付けずに取り敢えず自分の声でどんな音がするのかチェックしてみました。結果は事前の予想より遙かに低音をよく拾っておりなかなかいい感じです。専用マイクは設置方法からピエゾではないかと思っていたのですが自然な感じの音質なのでダイナミックかもしれません。この製品は価格が高いこともあって殆ど売れなかったのではないかと思いますがなかなかの良品でした。なんといっても使用感はあるものの3000円(電源アダプターと送料合わせて計約6500円程度)で完動品を入手できたのが嬉しいです。これだからジャンク漁りはやめられない?(笑) この装置で録音したピアノ演奏はいずれアップロードする予定ですがいつになるかは未定です。

2022年9月19日月曜日

今夏お世話になったもの

 今年は6月末からずっと暑くて本当に参りました。9月に入って漸く涼しくなるかと思いきや中々気温が下がりません。昼間に熱せられた木造家屋は夜になっても温度が下がりにくく未だに夜は暑くて寝苦しい状況が続きます。

これまでシーブリーズスーパークールというボディーシャンプーを使って凌いで来ましたがもっと強烈な涼感が得られないかと花王のバブ爽快シャワーという商品をドラッグストアで偶々見つけて興味本位で買ってみたのですがこれがかなりの優れもので、あまりにも気に入ったのでもう1個ゲットしてしまいました。😍

これは風呂上がりやシャワーを浴びた後に身体に塗って流すジェルなのですが塗った直後から強烈な涼感に思わず「おぉ〜、素晴らしい!」と声に出してしまいました。🤩

まあ、それ程長時間効果が持続する訳ではないのですが、お湯を使わず水で流すと寒い位です。暑い自室に戻っても暫くは涼しいし肌もサラサラになるので大いに助かっています。暑い夏の定番になりそうです。😅

2022年8月30日火曜日

ZOOM F3 購入しました

 昨日の朝、通勤電車で座れたのでネットを何気なく観ていたら、Rock oN Line eStore(勿論転売屋ではありません)にZOOM F3が「在庫あり即納」と表示されていて値段もごく標準的だったので思わず買ってしまいました。電車の中でクレジットカード番号を入力したり色々大変でしたが…😆 が、他店は何処も在庫がなくて「納期未定予約受付中」ばかりなので本当に在庫があるのかなとちょっと心配になりました。というのも、以前別の大手I楽器店のネットショップで在庫有りと表示されている機材を購入したら、後から「お客様が先程ご購入頂いた☓☓は当方の在庫管理ミスで現在在庫を切らしております。誠に申し訳ございません。つきましては現在入荷未定となっておりますので商品が入荷するまでお待ち頂くかキャンセルさせて頂ければ幸甚です。宜しくお願い申し上げます。」というような内容のメールが来てガッカリしたことが一度ならずあるからです。しかし、今回はその後直ぐに注文受付メールが来て、夜には発送完了メールが来てほっとしました。このショップを利用するのは初めてだったので会員登録したらなんと1000ポイント付与=1000円割引で買えてラッキーでした。😄

そして今晩配達されましたので早速開梱して手に取ってみたら掌に乗る程小さいにも拘わらずずっしりと重く仕上げも良いです。ファームウェアは既に最新版がインストールされていましたので、PCで32bitフロート形式が扱えるオーディオインターフェイスとしても機能します。肝心のXLR入力端子も確りとしたものでした。取り敢えず今日の所は開梱までで、実際の使用感や音質、機能については後日新たなエントリーに書きたいと思います。これで早くピアノの録音をしてみたいですね。

待ちに待った32ビットフロート採用レコーダー

ファームウェアは既に最新の2.00

2022年8月28日日曜日

55万アクセスありがとうございます

 本年8月4日にブログ、ホームページ合計で55万アクセスを達成していたようです。というのも多忙のためアクセスカウンターのメンテナンスを怠っており、遡れる記録が8月4日の550012迄だったのでおそらく同日中と判断しました。

何れにしましても、このような場末のブログ及びホームページへのご訪問に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

今後ともご愛顧頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

コンデンサーマイク

 6月のエントリーですが、多忙とやる気の減退で長らく公開せずに放置していた記事です。今更ながらで申し訳ありませんが折角なので忘れないうちに公開します。🥴

性懲りも無くまた得体の知れないコンデンサーマイクに手を出してしまいました。😂

CKMOVA SXM-3

CKMOVAという聞いたこともないメーカー名でしたが外観デザインはオーストリーの新興メーカーLEWITTのパクリで何となく良い音がしそうな予感😍(根拠なし)で一応国内大手音響機材メーカー通販部門の展示品放出のため売価も数千円と安いものでした。ボディーはオールメタル製で収音部はハニカム形状のパンチメタルで隙間から見えるダイアフラムはかなり大きい感じです。表面にはハイパスフィルターやパッドを思わせる表示があるのですが、プリントしてあるだけで該当するスイッチ類は一切ありません。😵 この辺り如何にも中華メーカーの面目躍如たる処ですが、実際に使用してみたところ、取り敢えず未だ自分の声だけしか試していなのですが特にノイズも無く音質は大変良好でした。メーカー発表の周波数特性グラフは次のようなもので悪くはないです。

一応国内代理店のサイトはあるにはあるのですがこの製品は取り扱っておらず国内での販売は今の所無いようです。海外通販サイトでは新品で1万2000円位ですがまあ1万円越えだったらパッドもフィルターも装備されていないので買わないでしょうね。同じ金額を出すのなら今は著名メーカーの製品でも良いものが買えますしね。😅 それと付属のショックマウントが独特な構造で特に経年でゴムが伸びてしまった場合は修理が難しそうです。もう1本入手してステレオで楽器(特にピアノ)の収録をしてみたいのですが入手難でちょっと無理そうな感じです。

相変わらずの散財ですが、まぁ機材集めは色々と勉強になって楽しいからいいかなって感じですね。😆