Lサイズの用紙をセットしてプリントを開始したら何故かものすごく時間がかかり、プリントアウトされた用紙を見たら画像の一部分しかプリントされていなかったので、慌ててパソコン画面の印刷設定を見たら手違いでA4用紙を選択してしまっていて、無駄なインクを使ってしまいました。ということは、インクヘッドが動く部分の下側に無駄に放出されたインクが残っているはずなので、蓋を開けてその部分を見たら、下に敷いてあるスポンジがインクで真っ黒になっていました。
なぁ~にぃ~、やっちまったなぁ~!男は黙ってインク掃除、男は黙ってインク掃除。面倒くさいよぅ。(泣)・・・すみません、突然某お笑いコンビネタが浮かんできたのでつい書いてしまいました。(^^; アルコールをティッシュペーパーにたっぷり染みこませてスポンジを拭くと直ぐにインクで真っ黒になりました。ティッシュペーパーにインクが付かなくなるまでこれを何回か繰り返して、最後に乾いたティッシュペーパに残ったアルコール分を吸わせたら随分きれいになりました。
 |
中央の溝に嵌まっているのがインク吸収用スポンジ |
インクジェットプリンターは印刷していなくても電源が入っていると、ヘッドが目詰まりしないように時々インクを放出、クリーニングしていて、インクカートリッジが格納されている場所にあるインク吸収用のパッドに吸わせているので、それが一杯になると修理に出すか、プリンターの寿命になります。一方レーザープリンターは意外に早く感光ドラムがダメになります(感光ドラムとトナーが一体となったカートリッジだとドラムが逝かれるとどんなにトナーが残っていても無駄になります)し、誰か画期的なプリンターを発明してくれませんかね。(^^;