2009年1月23日金曜日

検診

近所の病院で検診しました。かなり血を抜かれて参りました。(^^; 最近不摂生気味なので結果がどう出るか・・・(汗


2009年1月7日水曜日

親のありがたみ

今日は親のありがたみを痛感することがありました。

いつまでも長生きして欲しいです。

ありがとうございます。


2009年1月3日土曜日

正月なので心おきなく酒を飲んでいます(っていつもじゃんというツッコミはご勘弁を)が、健康によさそうだなと糖質ゼロの酒を買ってきて飲んでみましたがハッキリ言って不味い! 水で薄めたような味でした。いくら糖質が僅少でも不味いのでは意味ないような気がします。パッケージのお酒の特徴の欄に超淡麗と表示してありましたがモノは言いようですね。(^^; 捨てるわけにもいかないし、全部飲むのは辛いなぁ。(T_T)


口直しに櫻正宗の朱稀(しゅまれ)という酒を飲みました。この銘柄は正宗銘の元祖で宮水という西宮に湧く水が酒造に最適だと発見した蔵だそうです。東京ではあまり見かけないのですが、それ程値段が高くなくても酒造好適米山田錦100%の真面目な造りで美味いです。ここのお酒はキャラメルのような甘い香りが口いっぱいに広がります。見かけたら是非試してみてください。

2009年1月1日木曜日

明けましておめでとうございます

本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

午後、近所の神社へ初詣に行って来ました。普段はあまり人がいないのですがさすがは元日、かなり長い行列ができていて吃驚。一応粗相のないように参拝手順をネットで確認してから出掛けました。(^^; 並んでいる間参拝者を見ていたのですが面白いことに若い人の方が正しい手順を守っているんですよね。私と同じようにネットで調べたのかも知れません。その後、高幡不動にも行きましたが、ものすごい人出に圧倒されました。(笑)

近所の神社に並ぶ参拝客
さて、今年2009年にはちょっとした天文ショーがあります。7月22日に屋久島近辺で皆既日食があり、東京でも約75%太陽が欠けます。昼間でもかなり暗くなりそうで今から楽しみです。以前1/3くらい欠けた時には、どこからともなくひんやりした風が吹いてきたのを覚えています。出来ることなら当日屋久島で皆既日食をこの目で見てみたい。仕事をすっぽかしてでも見る価値があると思います。(笑) 真夏の昼前に空が暗くなり、(日本では)真冬の星座であるオリオン座が数分間だけリアルで見られるんですよね。実際に見たら興奮するだろうなあ。その後は2012年の5月21日に、何と東京や大阪、名古屋で金環食を見ることが出来ます。いずれにしても食分の大きな日食は滅多に見られないので想像するだけでワクワクします。

ということで?、皆様にとってよい一年になりますよう心よりお祈り致します。

2008年12月31日水曜日

大晦日

今日で2008年も終わりですね。本年も色々な方にお世話になり、またブログをご愛顧いただき、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。m(_ _)m

また来年もどうぞ宜しくお願い致します。良い年をお迎え下さい。

近所の橋から日の入り(富士山の山頂僅かに左側)を撮影

完全に沈みました(中央は富士山です)

中華ラジオ

量販店のラジオコーナーでELPAのER-21Tという激安短波ラジオを見つけました。中国のREDSUN RD1202のOEMのようです。短波放送バンドの多くをカバーしていて周波数がデジタル表示、時計と目覚ましアラーム付きで2480円ということで、正月はこれで遊ぼう!と買ってしまいました。(^^; で、買ったはいいのですが、スイッチを入れたらいきなり39.545MHzというあり得ない数字が表示されて何じゃこりゃ? バンド切り替えをFM~SW10の何処に合わせても表示が変わらず選局ダイアルを回しても反応がないのでどうやら不良品のようです。中華ラジオにはこういう事がよくあると解ってはいたけれどまさか自分がハズレを引いてしまうとは。「ああ、また店に持っていくのか~、面倒だなあ」と思いつつ何とかならないものかとバンド切り替えスイッチを弄っていたら一瞬だけ周波数が正常表示になったので、これはスイッチの接触が悪いのだろうと推察し電池を抜いてスイッチを100往復以上(笑)連続してしつこくスライドさせ接点の導通を良くしてから再度電源を入れたらあっさり直ってしまいました。一応QC Passedと表示されたシールが貼ってあったんですが最終チェックがいい加減なところはさすがチャイナクオリティーですね。輸入元も検査していないようで・・・(^^;

次にどのくらい受信感度があるのか試してみたところ、ラジオ日経、ベトナム、タイ、モンゴル、イラン、台湾などの主要な日本語放送は取り敢えず受信できたのでまずまず及第点だと思います。イメージは出るのは仕方がないですね。値段からしてPLLシンセサイザーである筈もなくベーシックなシングルスーパー+デジタルカウンターなので、往年のBCLラジオ、スカイセンサー5900やクーガ2200(両方ともダブルスーパー)には感度の点ではさすがに及びませんが、2480円でこれだけ働いてくれれば全く文句なしです。ソニーの短波ラジオに付属してきた巻き取り式の簡易アンテナを繋ぐとかなり感度がアップします。FMやMWもなかなか高性能で夜は地方局も結構受信できる上、周波数表示が非常に正確で、選択度(分離)も或る程度あって、スピーカーは想像していたよりもちゃんとした音を出すので充分満足できました。選局ダイアルが少し重いので受信周波数が微調整しにくいのは玉に瑕ですが、それでもやはりデジタル表示は選局が楽です。品質管理さえしっかりしていれば、短波入門用にはもってこいのラジオでしょう。

ラジオ日経受信中
接触不良で発生するありえない周波数表示

2008年12月28日日曜日

歯医者

奥歯の詰め物の一部が欠損して多少痛みを感じるようになったので久しぶりに歯医者へ行きました。カルテでは7年ぶりということで歯全体のレントゲンを撮りましたが、最近のレントゲンは、カメラでいうところのレンズが回転して一度に全部撮れるんですね。ビックリです。(^^;


ここの先生は、何処が悪いのか紙に図を書いて懇切丁寧に説明してくれ、また腕もいいので非常に信頼しています。下手な歯医者にかかるとボロボロにされちゃうんですよね。以前も、「最近はなるべく歯を抜かずに残して治療する」ということで、かなり進行した虫歯を時間をかけて丁寧に治療してくれました。今回は欠損した部分と、それと対面する歯が虫歯になっているらしいです。年末最終日ということで欠損した部分を応急処置で埋める治療と、歯のクリーニングをしていただきました。二年くらい前までヘビースモーカーだったため歯の裏側がヤニで茶色くなっていましたが、ヤニと歯石を綺麗に落としてサッパリしました。新年から本格的に治療が始まりますが、やっぱり歯医者にだけはあまり行きたくないです。(笑)