2007年12月12日水曜日

新パソコン始動

ようやく搭載するCPUが決まり、新しいパソコンが完成した。結局intelのCore 2 Duo E6750にした。1万円台のCPUも魅力的だったが、ソフトウェアサンプラーを使うことも考えてそこそこパワーがあるものを選んだ。パソコンを組み立てるのは5~6年ぶりだがパーツの仕様ががらりと変わってしまっていたのには面食らった。ハードディスクや光学ドライブもIDEではなくてSATAに変わっているし、CPUもデュアルコアのものが当たり前になっている。かけた費用は7万円弱、先代のパソコンも同じくらいだったが性能は月と鼈である。昨日(もう一昨日だが)からOSやソフトの再インストールにかかりっきりで、漸くある程度のところまで来た。Windows XPのインストールが終わり、ベアボーンキットのマザーに搭載されているチップセットのドライバーをインストールし、次にオーディオ機能のドライバーをインストールする段階で躓いて余計な時間を食ってしまった。どうやってもオンボードのオーディオ用ドライバーインストールに失敗してしまう。まあ、オーディオ用にはRMEの専用PCIカードを使うのでオンボードで鳴らなくても構わないのだが何となくスッキリしない。色々弄っているうちにXPの汎用ドライバーが悪さをしているのを見つけて、汎用ドライバーを削除し専用ドライバーをインストールしたらうまく行った。ハードウェア関連のドライバーは数が多く最新版をインストールしなければならないので、これだけでも時間を食ってしまうが、エラーの出るドライバーは原因を探らなければならないのでかなりホネである。また、XPはパソコンを替えると、その都度マイクロソフトに電話をかけて新しくオーソライズしなければならないので面倒くさい。

一通り基本的なソフトをインストールして使ってみたが、動画の再生は全く駒落ちせず、エンコードも高速だし、Google Earthは先代機ではまともに動かなかったが、新パソコンではサクサク動いて驚いた。まぁ、今までPentium3, 1GHzという骨董品を使っていたせいもあってかなり感激した。HD2台、DVD-Rドライブも2台搭載しているけれど音も静かで大変よろしい。気になるのがソフトウェアサンプラーの動作である。オーディオワークステーションである Steinberg の Nuendo3 と、ソフトウェアピアノ音源 The Grand の組み合わせで、先代機では同時発音数が6音くらいでCPU負荷が100%を超え、すぐにテンパってノイズまみれになっていたが、新パソコンではフリージャズ風の即興演奏で音数が一番多い部分でもCPU負荷が20%以下と、超余裕で音飛びもなし。再生中にインターネットを閲覧しても平気である。最近のハードウェアの進歩で、ソフトウェアサンプラーも実用に堪えるようになった。そうなるとオーケストラ音源でも入れたくなって来ようというものだ。(^^;

新パソコンに旧データを移行したが、メールのデータがほぼ完全に継承できてホッとした。I社やW社製のハードディスクは、自分の経験上比較的早い時期に駄目になってしまうことが多かったが、Seagateのハードディスクはマザーボードより長持ちで耐久性があって良い(たまたま当たりだったのかもしれないが)。先代機のメインHDがSeagate製だったのだが、データはほとんど無傷で取り出せて、Finaleの楽譜も失わずに済んだ。そういう実績もあって、新パソコンに搭載したHDは全てSeagate製にした。Gigabyteのマザーも大昔に自作した時に安定した高性能だったので、今回も同社のものにした。パソコンの処理能力はCPUの動作周波数もさりながら、バススピード(パソコン内部の信号伝達速度)により多く依存するので、その辺も勘案した。先代機の故障以来、ネットをまともに見られなかったが、これからは快適に閲覧できそうである。

2007年12月8日土曜日

OM講座と秋葉原

午前中は池袋でOM講座。早いもので今年最後の授業となった。相変わらず楽しい講座で、今回は終了後にH先生も一緒に喫茶室で談笑。私は前日殆ど寝てなくてボ〜っとしながら会話に加わっていた。(笑) H先生、OM講座の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m 

その後、池袋から丸の内線に乗り、お茶の水で下車して秋葉原へパソコンのパーツを買いに行った。土曜日ということもあって凄い人出だった。また、私が先代のパソコンのパーツを買いに行った当時とは打って変わって、随分店が入れ替わっていて、殆ど浦島太郎状態だ。得体の知れない店も増殖して、さながら九龍城のような趣の街になってしまった。(^^; PC用メモリーを2GB(快適に使うには最低2GBは必要なようだ)、IDE-SATA変換コネクタ、SDメモリーカード2GBを購入した。SDメモリーカードは2GBで1680円と激安だった。PC用メモリー規格もいろいろあるので、店員を捕まえて訊いてみたところ最上位規格であれば大丈夫とのことだった。暫くパソコンの組み立てから離れていたら、パーツ関連もさっぱり訳がわからなくなってしまった。(笑) お目当てのベアボーンキット(電源付きケースとマザーボードをセットにして売っている製品)は立川のビックカメラにも同じものがあったので、ポイントのことを考えて立川で買うことにした。久しぶりに秋葉原を歩き回って疲れたので帰りの電車では熟睡してしまった。(笑) 立川でお目当てのベアボーンとSATAハードディスク500GBを購入。今日中に組み上げるつもりだったが、CPUをどれにしようかまだ迷っている。明日買いに行かないと・・・(^^; とにかく旧Macは制限が多くて、インターネットを閲覧するだけでも苦労している。Flashはほぼ全滅だし、ちょっとしたきっかけですぐに爆弾が出る(ハングアップする)のは困りものだ。先代のWin機が故障してからというもの、自分のブログ書き(これも書くのに苦労しているのだが)、メール送受信やネットオークションの管理以外は殆どやっていない。(^^; 早くベアボーンを組み上げてネットに復帰したいのだが・・・。

2007年11月27日火曜日

ぬこのストラップ

妹と姪っ子が明朝帰国するので、おみやげの一つとして、以前八王子のアートムーチョで買ったねこ丼屋さんのストラップを姪っ子にあげた(話にきくと、ベッキーよろしく携帯電話にストラップを大量に付けているそうだ(^^;)。一応、手に入りにくいレア品だと強調しておいた。(笑) アメリカの家で飼っている猫と模様が似ているらしく喜んでいた。私もそうだが妹一家も猫好きで、4匹も飼っている。妹が、夜中に恐ろしい夢を見て息苦しくて目が覚めると、猫が胸の上に乗っていたりするそうだ(漫画のWhat's Michael! にも同じような話があった)。うちのエマ嬢は夜中に外に出たくなるとお袋の顔を猫パンチ攻撃で起こすらしい。妹のエマ評は、「性格悪そう」だが、全くその通りである。(笑)
最近の研究によると猫は中東、特にエジプトあたりが発祥地らしく、その後人間の移動に伴って全世界に拡散した。それでも日本猫は日本的な顔つきをしているし、妹が飼っているアメリカ猫?は勿論雑種だが、日本猫とはまた違っていかにもアメリカンな顔つきをしていておもしろい。
自分の今までの経験からすると、猫は妊娠すると大体一回に5匹の猫を産み、3:2の割合で生死と毛の模様が分かれるようだ(私は「3対2の法則」と勝手に呼んでいる(笑))。つまり、5匹中2匹が早世し、3匹がしぶとく生き残る。毛の模様も3匹は同じような傾向で、あとの2匹は全然違う模様になることが多い(模様についてはケースバイケースなのでこの法則通りにならない場合もある)。昔、三毛猫の雄(遺伝的に、生き残ることはない)が生まれたのだが、3:2の2の方に属しており、やはり生まれてから数日で死んでしまった。生き残った3匹と同じ環境だったがダメだった。性質(性格)も忠実に親猫から遺伝するようで、頭のよい猫からはやはり頭のよい猫が生まれる(以前、子供の頃に飼っていた猫は、私の両親の夫婦喧嘩を止めに入ったくらい頭がよく(というより分別があり)、その子達も親同様賢い猫だった。3世代同じ傾向が続いたのでもう確信している。(笑) それにしてもあの時の猫の姿は今でも鮮明に頭に焼き付いている。夫婦喧嘩は犬も食わないと言うが、夫婦喧嘩は猫が仲裁するという諺を付け加えたいくらいだ)。また、個体差はあるが、マタタビを嗅がせると酔っぱらったようになるというのは本当で、以前飼っていた猫にマタタビの塩漬けを与えたら、フニャ〜と腰砕け状態になった。(笑) でもエマ嬢にマタタビの粉を与えても無反応だった。全く、可愛くない猫である。(笑)今まで20匹くらいの猫を見てきたが、エマ嬢はその中でもとびっきりのツンデレ猫である。深夜ご帰還遊ばしたときに、ちょっとでも待たせると、ニャ〜、フンニャニャ〜(何ぐずぐずしてんのよう)と文句を言いながら家に入ってくる。(笑)

2007年11月26日月曜日

ファイルをサルベージ

壊れたWindowsパソコンから取り出したハードディスクの中身を救出しようとして外付けUSBボックスに入れて電源を入れてみると、ディスクのモーターが回転せずシークランプが点滅するのみだったので、こりゃぁダメかもわからんと思っていったん電源をはずす。再度電源を入れても同じ状態だったので、ダメもとでそのまま暫く様子を見ると、弱々しかったが何とか回転を始めた。姪っ子からノートパソコンを借り接続してみるとハードディスクのアイコンが画面に現れた。パーティションを3つに切っていて、その全てが出てきて一安心。中を見てみると特にファイルの損傷もないようで、実際にファイルも開けた。いや〜、ホッとしましたよ。(^^; これでファイルを救出できそうだ。

姪っ子のディスクスペースを間借りしてファイルをコピーしたが、ハードディスクが本調子でないのか転送速度がかなり遅く、通常よりもかなり時間がかかった。途中転送速度が極端に下がり、ハードディスクも止まりそうになりながら漸くコピーが終わり、サルベージ完了。特に、Finaleの楽譜ファイルは全くバックアップをとっていなかったので、救出できなかったら一からやり直しを覚悟したが、迷作を全てレスキューできて本当によかった。メールソフトのデータ部分や日本語変換辞書もちゃんと残っていたので、新しいパソコンに使い慣れた環境を受け継げそうだ。ちょっと驚いたのは、英語版Windows Vistaでちゃんと日本語のファイル名が表示されたことだ。試しに日本語で書いたTXTファイルを開いてみたら、Notepadにちゃんと日本語が表示されている。外国語OSの場合、大抵文字化けしてしまうのだが、最近のOSはよくできている。

今まで骨董品のようなパソコンを使ってきた所為か、姪っ子のノートパソコンで動画ファイルが全く駒落ちせずに再生できたのにも感心した。これなら、ようつべやニコ動もストレスなく見れるだろうなぁ。早く買い換えたいっす。いずれにせよ、保存データが殆ど無傷で回収できたのは不幸中の幸いだったが、administer権限を設定してあるフォルダへはアクセスを拒否されてしまった。外付けにしてもダメなのね・・・(T_T)


2007年11月23日金曜日

廃棄確定(T_T)

新しくハードディスクを買ってきてパソコンに取り付け、Windowsを再インストールしてみた。ハードディスクのフォーマットが終わり、OSのCD-ROMを読み込みに行った途端、再起動がかかってしまい、何度やってもこの繰り返し。完全にマザーボードが逝ってしまったようだ。フォーマットを始めたときはいけるかもと思ったが、結局新しいパソコンを買うしかなくなった。パソコンの故障は想定外だったので、今のところそちらに回す金がない。部屋の整理も兼ねて、使わなくなった中判カメラや楽器(機材)をネットオークションで売って費用を捻出するつもりである。でもコレといった玉がないんだよなぁ。(笑)

愚痴をグチグチ・・・

Windowsパソコンが逝ってしまったので、旧Macでいろいろやっているのだが、長い間ネット関連は全てWinでやっていた関係で今更ながら一から構築を始めている。このブログサイトや、自分のホームページスペースをはじめ、よく利用していたサイトのパスワード入力が面倒くさくてかなわない。Winではパスワード自動入力ソフトを使っていたのだが、旧Macではそういう便利なものがないので手入力である。それでも、たまたまMozilla導入時にMacでもパスワードを入力できるようにと、自動入力ソフトに記憶してあるパスワードをエクスポート(一覧表にして保存)していたので本当に助かった。もし、これがなかったら自分のサイトにも入れなくなるところだった(入力する手間がかからないのでかなり複雑なパスワードにしていた)。(汗

こうしてブログを書いていると、長い間使っていなかった所為で、キーボードの所々が接触不良で時々入力できない文字が出たりキー配列も微妙に違っていたり、何故か高性能エディタ画面が出ないので、改行や段落を区切るたびにいちいちタグを入れたりと、かなり手こずっている。それと、困ったのがFTPだ。フリーで高機能なソフトがない。旧MacOSは既に終わったOSなので仕方がないけれど、Winの山のようなフリーソフトが懐かしい。(え?たった1日で?(^^; 昔はPhotoshopはMac版しかなかったし、音楽制作環境も圧倒的に進んでいたのになぁ。


2007年11月22日木曜日

無線LANとパソコン故障

今日(もう昨日だが)無線LANを導入した。アクセスポイントと、受信用子機のセットだが、新品は結構高いので、ネットオークションで中古を安く手に入れた。丁度妹が姪っ子と遊びに来るのでノートパソコン持ってくるだろうなあと考えての導入である。届いた落札品(笑)を接続してネットに繋いでみた。子機のドライバーをインストールする時に何故かエラーが出てしまったが、一応インストールは成功しているようだ。ちょっと嫌な予感。(^^; インターネットに接続してみるとちゃんと繋がっていて一安心。速度も有線と遜色なかったが、何故か時間が経過するごとに認識が怪しくなっていく。何度か設定を変えているうちに全く使えなくなってしまった。そこでルーター付きのアクセスポイント(親機)にケーブルで直接繋いでみたら、最初は問題なく認識されているのに子機と同じで段々とおかしくなっていった。再認識させようとIPアドレスを換えてみた途端に付属のユーティリティーソフトでも認識しなくなってしまいネットに繋げなくなってしまった。ありゃ~故障品を掴まされたかなあ。(T_T) こうなったら意地でも再認識させてやろうとあれやこれや半日近くかけて格闘したら、ひょんな事(ネットワークIDの設定)から正常に戻った。なんでやねん・・・。夜、妹たちが到着して早速姪っ子のノートパソコンで試してみた。無線LAN内蔵型の新しい機種だが、何せ英語版Vistaなのでちゃんと認識するか心配だ。実際にやってみると、もう拍子抜けするくらい簡単に繋がった。


あ~よかったと思ったのも束の間、今度は自分のパソコンが本格的におかしくなり始めた。スパイウェアをスキャンさせている間は時間がかかるのでちょっと買い物に出掛けて戻ったら、いきなりパソコンがうんともすんとも言わなくなった。画面がブラックアウトしていたのでいつもの節電モードだと思ってマウスやキーボードを叩いても全く反応がない。ヤバイとは思いつつリセットボタンで再起動させたら、セーフモードで立ち上げますか?というダイアログが出たので、言われる通りにやったらセーフモードの画面が出た途端にまた勝手に再起動してしまい、何度か繰り返しすうちに全く立ち上がらなくなってしまった。少し時間をおいた方がいいかなと思って10分程して電源を入れたら、今度はBIOSの画面も出ず、マザーボードについているスピーカーからピーポーピーポーと救急車のサイレンのような音が出て完全に故障モードである。(T_T) どうやら逝ってしまわれたらしい。もう少し粘って修復するつもりだが無理かも。(泣