![]() |
アクリル製蝶番 |
2007年2月18日日曜日
蝶番&愚痴(^^;
Tユニット用に使う蝶番をホームセンターまで探しに行った。試作2号機までに使用したものは25mm規格の金属(ブロンズ)製のものだったが、滑らかに動作?させるために、所謂遊びが大きかった。これはボタンの操作感覚にかなり影響するものであって、成る可く遊びは小さいに越したことはない。そこでもう少し遊びの小さいものをと下の画像のようなアクリル製の蝶番を買ってみた。今まで使ってきた金属製のものと比べると遊びが余りなくて済み、調子がよさそうだ。こういうものは実際に触れる見本がないので買って試してみないとわからないのが製作する側からすると非効率的ではあるが、まあ仕方ないだろう。自分としては成る可く最小のコストで実用的なものを作りたいのではあるけれども、実際に購入して試してみないと動作感覚がわからないものだから結局は最終の製作コストが高くなってしまう。ある程度ノウハウを蓄積すればいいのだが、それまでは試行錯誤が続くのである。最初の発想をより良い形にするにはコストがかかる。これが所謂「開発費」ではあるが、私のような貧乏人にはこれが結構キツいのだ。(笑) いや、この他に金属製の蝶番を購入してそれの成績が非常に悪かったので、まあ、それに当てつけた単なる愚痴として流していただければ幸いである。(笑) しかし、レシートを見たら品名が「チョウバン」って、こういうところでショップ(会社)そのもののレベルがわかってしまうんですぞ。お気を付け遊ばせ・・・(笑) すみません、酔っぱらって書いてます。(^^;
登録:
コメントの投稿 (Atom)
チョウバンって…(笑
返信削除そういうお店で働いている人が、チョウツガイも解らなくて大丈夫なんですかね?
国語力の低下が…嗚呼、悲しいものです。(苦笑
どんどん試作を重ねて、より良いユニットを作り上げて下さい!
毎回感心しながら応援してますw
然し、いつの間にかブログが制作日記に成ってますね。(笑
もしかしたら業界用語なのかも知れませんね。(笑) いずれにせよ国語は正しく使いたいものです。←自戒
返信削除趣味で自分用に作っているだけだったら大したことはないんですけれど、こんなものでも僅かながら需要があるようですので、他人様の前に出しても恥ずかしくないものを作ろうと思うとなかなか思い悩むのですね。(^^;
【業務連絡】 メールいただいています。日程はもう少しではっきりしますのでお急ぎのところ申し訳ありませんが追ってご連絡します。