日中殆ど家におらず、一体何処をほっつき歩いているのかさっぱりわからないエマ様。(^^; 今日は珍しい事に家の庭(まさに猫の額のような広さ)で毛繕いをしていたので、窓を開けて「おいで~」呼ぶと一瞬こちらに来るような素振りを見せつつひょいっと塀に登ってしまった(写真はその時のエマ嬢)。全く憎たらしいのである。(笑) エマ様は大抵深夜に帰宅することが多く、その時は(多分腹が空いているのだろう)やたら私の足に身体をすり寄せて「グルグルニャ~」と甘えた素振りを見せるのだが、食後満腹になると呼んでも早速シカトされてしまう。まあ、こちらもあまり頻繁に甘えられても鬱陶しいから、このツンデレ状態で丁度いいのかも知れないが、今まで飼った猫の中では一番気まぐれで、どう考えても癒し系ではない。(笑) ついでだが、アイシア(旧マルハ)のお魚ジャーキーまぐろに目がないお嬢様(いや、既におば様)である。
2007年9月11日火曜日
2007年9月10日月曜日
スカルラッティのソナタ
ドメニコ・スカルラッティのソナタは軽快な感じが独特の魅力で以前から弾いてみたかったのだが、なかなか纏まった楽譜が入手しづらく、というか500曲以上あるので全部揃えるのがかなり大変で殆ど手つかずの状態だった。バロック時代のソナタは「器楽曲」という意味合いくらいしかなく、古典派以降の「ソナタ形式に則った楽曲」とは別物である。しかも、もともとチェンバロやクラヴィコードのためのものなのでピアノで弾くと少し重い感じになるが、それでも楽曲の魅力は決して損なわれないと思う。
仕事の合間にネットを彷徨っていたらパブリックドメインの楽譜をみつけて、早速全部ダウンロードした。(笑) 特にお気に入りの曲は、ロンゴ番号487、カークパトリック番号125、ト長調のソナタである。楽譜を見た限りではそれ程難しいようには思えないのだが、実際に弾いてみるとこれがなかなか難しい。ベートーヴェンやショパンとはまた別の難しさがある。強いて言えば、ある種ハイドンやモーツァルトに近いと表現したらよいだろうか。やはり、チェンバロとピアノでは基本的に演奏技術が違うのだろう。別の楽譜(チェンバロ用)では右手と左手の指定があったりする。特に、2声部しかない曲は誤魔化しが利かない。(T_T)
さて、性懲りもなく調子に乗ってメトロノームに合わせてMIDI録音したデータのミスタッチを修正してクオンタイズをかけたものをアップしたのでお暇でしたら聴いてやってください。(^^;
仕事の合間にネットを彷徨っていたらパブリックドメインの楽譜をみつけて、早速全部ダウンロードした。(笑) 特にお気に入りの曲は、ロンゴ番号487、カークパトリック番号125、ト長調のソナタである。楽譜を見た限りではそれ程難しいようには思えないのだが、実際に弾いてみるとこれがなかなか難しい。ベートーヴェンやショパンとはまた別の難しさがある。強いて言えば、ある種ハイドンやモーツァルトに近いと表現したらよいだろうか。やはり、チェンバロとピアノでは基本的に演奏技術が違うのだろう。別の楽譜(チェンバロ用)では右手と左手の指定があったりする。特に、2声部しかない曲は誤魔化しが利かない。(T_T)
さて、性懲りもなく調子に乗ってメトロノームに合わせてMIDI録音したデータのミスタッチを修正してクオンタイズをかけたものをアップしたのでお暇でしたら聴いてやってください。(^^;
2007年8月19日日曜日
Jマート立川店閉店
この店はかれこれ30年近く利用させてもらったが、今日で閉店である。当地に引っ越してきた中学生の頃、日曜大工の好きな親父と一緒に来た思い出の店だ。愛用のシャンプーが安く売っているので久しぶりに買いに行ったらいきなり閉店のポスターが。・゚・(ノД`)・゚・ 時々すごい掘り出し物があったり、工作用の部材を調達するのに欠かせない店だったので閉店は本当に残念だ。それ程客が減ったという印象もないのだが、近所にコーナンという大型ホームセンターが出来て、その煽りを食ってしまったのだろうか。いずれにせよ、昔から通い慣れた店が無くなってしまうのは寂しいものだ。実は、大学卒業の年の就職活動ではこのホームセンターも受けてみようかななどと考えたものである(もともと接客業は嫌いではなので就活の対象に入っていたりした)。
改めてこの会社のHPを見たら、立川店は一番古い店舗だそうで。最近は景気が良くなっていると云われているけれど全く実感が湧かない(実際に請ける仕事の単価が安くなっているので真剣に転職を検討している程だ)ので、総体的にはまだまだ好況といえる状況ではないことを、この店の閉店が示しているのかも知れない。何だか昔の方が(商店街もあったし)いろんな意味で活気があったような気がする。この国の将来にもまだまだ暗雲が立ちこめているのではないか、とそんな事が頭をかすめたのであった。
そんなわけで、今までTユニットに必須の部材をこの店で入手していたので、少し纏めて買っておいた。
改めてこの会社のHPを見たら、立川店は一番古い店舗だそうで。最近は景気が良くなっていると云われているけれど全く実感が湧かない(実際に請ける仕事の単価が安くなっているので真剣に転職を検討している程だ)ので、総体的にはまだまだ好況といえる状況ではないことを、この店の閉店が示しているのかも知れない。何だか昔の方が(商店街もあったし)いろんな意味で活気があったような気がする。この国の将来にもまだまだ暗雲が立ちこめているのではないか、とそんな事が頭をかすめたのであった。
そんなわけで、今までTユニットに必須の部材をこの店で入手していたので、少し纏めて買っておいた。
2007年8月15日水曜日
松村禎三さんの死
家で取っている読売新聞の芸術欄を読んでいたら、池辺晋一郎さんの記事があり、松村さんの死を知った。まだ学生の頃、作曲家になりたいと思っていて、当時発売されていた現代日本の作曲家のレコードを買ってよく聴いたが、松村さんの作品は、三善晃さんや黛敏郎さんの作品と並んで好きだった。
思いつくものを挙げてみると、ピアノ協奏曲第1番はショパンのノクターンを彷彿とさせる非常に静謐な冒頭のオスティナートの動機がどんどん増殖していき、爆発的なエネルギーに満ちた音楽に変貌していくのが魅力だったし、ピアノ協奏曲第2番はギラギラと照りつける太陽のような音響と強烈なオスティナート、交響曲は極めて緻密な管弦楽法と音の堆積、室内楽のクリプトガム(隠花植物)ではオンドに似た音色を出す電子楽器「クラヴィオリン」を効果的に使用していて、若い頃の自分にとって示唆される事が多かったと同時に、こんなに緻密な音楽は自分には書けないだろうなという軽い絶望感を懐いたりした。
自分にとっては何時までも当時の松村さんが基準になっていたが、考えてみると自分が学生時代に影響を受けた当時壮年だった作曲家が今や70歳を超えている。時間の流れの速さに改めて愕然とする。松村禎三さんのご冥福を祈ると同時に、自分の将来の持ち時間も少ないのだなぁと感じて、今まで敬遠していた技術的に難しいピアノ曲にどんどん挑戦していこうと決心した次第である。
思いつくものを挙げてみると、ピアノ協奏曲第1番はショパンのノクターンを彷彿とさせる非常に静謐な冒頭のオスティナートの動機がどんどん増殖していき、爆発的なエネルギーに満ちた音楽に変貌していくのが魅力だったし、ピアノ協奏曲第2番はギラギラと照りつける太陽のような音響と強烈なオスティナート、交響曲は極めて緻密な管弦楽法と音の堆積、室内楽のクリプトガム(隠花植物)ではオンドに似た音色を出す電子楽器「クラヴィオリン」を効果的に使用していて、若い頃の自分にとって示唆される事が多かったと同時に、こんなに緻密な音楽は自分には書けないだろうなという軽い絶望感を懐いたりした。
自分にとっては何時までも当時の松村さんが基準になっていたが、考えてみると自分が学生時代に影響を受けた当時壮年だった作曲家が今や70歳を超えている。時間の流れの速さに改めて愕然とする。松村禎三さんのご冥福を祈ると同時に、自分の将来の持ち時間も少ないのだなぁと感じて、今まで敬遠していた技術的に難しいピアノ曲にどんどん挑戦していこうと決心した次第である。
2007年8月9日木曜日
真夏のエマ嬢
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、猫のエマ嬢は基本的に外飼いなので、この暑い夏は殆ど家にいる事がない。一体何処で涼を採っているのかは全く不明なのだが(笑)、昨日の夕方は偶々2階のベランダのエアコンの室外機の下にいらっしゃった。(笑) 因みにエアコンは殆ど使っていないから熱風が出る事もなく、ベランダは風通しがいいので涼しいのだろう。
「エマニエル~」と呼んでも、チラッとこちらを一瞥した後は全く知らんぷりである。犬と違って猫は人に媚びる事がないので、気分が乗らない時には完全にシカトされてしまうのであるが、耳だけは一応こちらに向けて、何があってもいいように準備している。まあ、この気まぐれ(というかツンデレの極致)が猫の最大の魅力であり、一旦これに嵌っていまうと最早猫なしでは生きていけなくなる程、中毒性というか常習性があるのだ。(笑)
人間と違って、猫は服(毛皮)を変える事ができないのでさぞかし暑いのだろうと推察する。特に夏は思いっきり毛が抜けるので、たまにブラッシングしてやると、一回り(身体が)小さくなる。(^^; 今年は蚤がつかないのでその点だけはホッとしているのだが、何処をほっつき歩いていらっしゃるのか、時々白い毛が黒くなっている事があるので、そんな時は洗濯機に入れて丸洗いしたくなる。(笑)
さて、猫のエマ嬢は基本的に外飼いなので、この暑い夏は殆ど家にいる事がない。一体何処で涼を採っているのかは全く不明なのだが(笑)、昨日の夕方は偶々2階のベランダのエアコンの室外機の下にいらっしゃった。(笑) 因みにエアコンは殆ど使っていないから熱風が出る事もなく、ベランダは風通しがいいので涼しいのだろう。
「エマニエル~」と呼んでも、チラッとこちらを一瞥した後は全く知らんぷりである。犬と違って猫は人に媚びる事がないので、気分が乗らない時には完全にシカトされてしまうのであるが、耳だけは一応こちらに向けて、何があってもいいように準備している。まあ、この気まぐれ(というかツンデレの極致)が猫の最大の魅力であり、一旦これに嵌っていまうと最早猫なしでは生きていけなくなる程、中毒性というか常習性があるのだ。(笑)
人間と違って、猫は服(毛皮)を変える事ができないのでさぞかし暑いのだろうと推察する。特に夏は思いっきり毛が抜けるので、たまにブラッシングしてやると、一回り(身体が)小さくなる。(^^; 今年は蚤がつかないのでその点だけはホッとしているのだが、何処をほっつき歩いていらっしゃるのか、時々白い毛が黒くなっている事があるので、そんな時は洗濯機に入れて丸洗いしたくなる。(笑)
![]() |
呼んでもシカトするエマ様 |
2007年8月6日月曜日
ワンクリック詐欺にご用心(笑)
先日ネットの検索を利用して調べものをしていたら、別にエロ関係でも何でもないページ(多分詐欺師が仕込んだ誘導サイト)からいきなりワンクリ詐欺のサイトに飛ばされて、とうとう有無を言わさずユーザー登録させられてしまったのであった。(笑)←実際はそれ風な画面が出るだけで何も起きないのだが。
画面が切り替わった途端、一瞬DOSモード(コマンドプロンプト)風な画面(個人情報をパソコンから抜き取っているように見せかける偽装で、これMacな人には通用しないと思うんだけど)が出たり、IPを抜かれたりしてちょっとビックリしたが、冷静に考えたらIPが表示されたところで個人特定などできないので、この際だからじっくり詐欺サイトを閲覧してみた。規約(一応?)では、「承諾の上でクリックしたのだから2日以内に5万円振り込め」とか、「延滞した場合はプロバイダーに情報開示請求する」(警察、或いはしかるべき公的権力、しかも犯罪がらみじゃないとできないはずなのだが)とか、「お前の個人情報は既に掴んでるんだぞ」、などと威勢のいい文言が並んでいる。ネットの仕組みをよく知らない人の中には此処でビビって振り込んでしまう事もあると推察するが、これらは単なる画面上のトリックであり、個人情報が相手に渡ることなど絶対にないので無視するに限る。下手にメールを送ったりするとカモられるのがオチである。万が一、請求が来たとしても、余裕で鹿頭(シカト)するくらいの厚かましさがないと、ネットサーフィンなどやってられないのが現状だ。(笑)
それにしても、もう既に支払期限が過ぎてしまったのだから何か連絡してきてほしいよなぁ。(棒読み)
あとはもうちょっとマシなエロ画像を掲載してほしかった。とてもじゃないが5万円の価値はないでつね。だって全然○○ないし、同じ金額払うんだったら××××××の方がよっぽど楽しめるしね。←意味不明(笑)
画面を閉じた後、折角だからページを保存しておこうと思い直し、念には念を入れて匿名プロキシ経由で再度アクセスしてから会員登録ページをダウンロード、再構成したので、ワンクリ詐欺を擬似体験したい方は、まず下記をお読みになってからお楽しみ下さい。期間限定ですヨ。(笑)
※ 下のリンクをクリックすると、まず「情報取得完了」と、いかにも自動的にパソコンから個人情報を取得しているかような画面が出てビックリされると思いますが、これは単にWindowsのコマンドプロンプト画面をキャプチャーしたものをそれらしく加工したGIFアニメーションが表示されるだけで、実は裏では何もやっていません。(笑) 次に表示される登録完了画面には本来ならリモートホスト(IP)が表示される(ちょっとしたCGIプログラムで簡単に実現可能)のですが、私がアクセスした時にキャプチャーした画面なので、何も表示しません(一応全部伏せ字にしてあります)。登録完了のアニメーションは単なるフラッシュアニメです。また元々の詐欺サイトへのリンクは、ソース上から全て削除してあり、表示される画像(偽装画面2~3も含む)も全て私のローカルに保存したファイル(ウィルス、スパイウェアチェック済み)を改めて自サイト内にアップロードしたものです。したがってアクセスしても変なサイトには全く繋がりませんし、個人情報が取得されることもありません(そんな事出来ません)のでご安心下さい。尚、会員登録ページに掲載されている督促はがきにあるおねえちゃんの写真は少々お下品だったので、モザイクを強めにかけておきました。(笑)
サンプル詐欺ページへジャンプ!(疑似体験だ!レッツゴー 笑)
情報取得偽装画面その2
情報取得偽装画面その3
画面が切り替わった途端、一瞬DOSモード(コマンドプロンプト)風な画面(個人情報をパソコンから抜き取っているように見せかける偽装で、これMacな人には通用しないと思うんだけど)が出たり、IPを抜かれたりしてちょっとビックリしたが、冷静に考えたらIPが表示されたところで個人特定などできないので、この際だからじっくり詐欺サイトを閲覧してみた。規約(一応?)では、「承諾の上でクリックしたのだから2日以内に5万円振り込め」とか、「延滞した場合はプロバイダーに情報開示請求する」(警察、或いはしかるべき公的権力、しかも犯罪がらみじゃないとできないはずなのだが)とか、「お前の個人情報は既に掴んでるんだぞ」、などと威勢のいい文言が並んでいる。ネットの仕組みをよく知らない人の中には此処でビビって振り込んでしまう事もあると推察するが、これらは単なる画面上のトリックであり、個人情報が相手に渡ることなど絶対にないので無視するに限る。下手にメールを送ったりするとカモられるのがオチである。万が一、請求が来たとしても、余裕で鹿頭(シカト)するくらいの厚かましさがないと、ネットサーフィンなどやってられないのが現状だ。(笑)
それにしても、もう既に支払期限が過ぎてしまったのだから何か連絡してきてほしいよなぁ。(棒読み)
あとはもうちょっとマシなエロ画像を掲載してほしかった。とてもじゃないが5万円の価値はないでつね。だって全然○○ないし、同じ金額払うんだったら××××××の方がよっぽど楽しめるしね。←意味不明(笑)
画面を閉じた後、折角だからページを保存しておこうと思い直し、念には念を入れて匿名プロキシ経由で再度アクセスしてから会員登録ページをダウンロード、再構成したので、ワンクリ詐欺を擬似体験したい方は、まず下記をお読みになってからお楽しみ下さい。期間限定ですヨ。(笑)
※ 下のリンクをクリックすると、まず「情報取得完了」と、いかにも自動的にパソコンから個人情報を取得しているかような画面が出てビックリされると思いますが、これは単にWindowsのコマンドプロンプト画面をキャプチャーしたものをそれらしく加工したGIFアニメーションが表示されるだけで、実は裏では何もやっていません。(笑) 次に表示される登録完了画面には本来ならリモートホスト(IP)が表示される(ちょっとしたCGIプログラムで簡単に実現可能)のですが、私がアクセスした時にキャプチャーした画面なので、何も表示しません(一応全部伏せ字にしてあります)。登録完了のアニメーションは単なるフラッシュアニメです。また元々の詐欺サイトへのリンクは、ソース上から全て削除してあり、表示される画像(偽装画面2~3も含む)も全て私のローカルに保存したファイル(ウィルス、スパイウェアチェック済み)を改めて自サイト内にアップロードしたものです。したがってアクセスしても変なサイトには全く繋がりませんし、個人情報が取得されることもありません(そんな事出来ません)のでご安心下さい。尚、会員登録ページに掲載されている督促はがきにあるおねえちゃんの写真は少々お下品だったので、モザイクを強めにかけておきました。(笑)
サンプル詐欺ページへジャンプ!(疑似体験だ!レッツゴー 笑)
情報取得偽装画面その2
情報取得偽装画面その3
2007年7月25日水曜日
ようやく入手したCD
以前仕事で関わったゲーム(D→A BLACK)のサントラCDを今頃入手した。それも中古で。(笑) 普通スタッフには見本盤を配布してくれるのだがこの時はそれもなく、わざわざ新品を自腹で買おうとも思わなかったので今まで手許になかった訳である。
新作を出していないのかなとゲーム会社のホームページにアクセスしたら、サイト自体はあったが開店休業というか既に営業していない(廃業した)ようだ。このゲーム、某巨大掲示板の該当スレッドでは散々文句をつけられていた。どうやらシナリオが薄くて転けたらしい。発売直前は、出演した声優さんを呼んでネットラジオを配信するなど宣伝にはかなり力を入れていたのだが、マニアックなユーザーの目は厳しかったということだろう。ただBGMに関してはそれなりに評価されていたのが救いだった。
栄枯盛衰の激しいゲームの世界で10年間存続する会社は本当に少なく、特にヒット作のないソフトハウスは、ゲームを2~3本リリースしただけで即潰れてしまう。私が関わったトンキンハウスは東京書籍という出版社の子会社なので堅実経営かと思ったらそうでもなかった。主だったスタッフは別の会社に移ってしまったようだ。そんな訳でサントラCDも今後入手困難になるだろうと思って、ネットオークションで安い中古を見つけて買ったのである。今後ゲームに関わることもないと思うので、BGMの仕事としてはこのCDが最後になる。
新作を出していないのかなとゲーム会社のホームページにアクセスしたら、サイト自体はあったが開店休業というか既に営業していない(廃業した)ようだ。このゲーム、某巨大掲示板の該当スレッドでは散々文句をつけられていた。どうやらシナリオが薄くて転けたらしい。発売直前は、出演した声優さんを呼んでネットラジオを配信するなど宣伝にはかなり力を入れていたのだが、マニアックなユーザーの目は厳しかったということだろう。ただBGMに関してはそれなりに評価されていたのが救いだった。
栄枯盛衰の激しいゲームの世界で10年間存続する会社は本当に少なく、特にヒット作のないソフトハウスは、ゲームを2~3本リリースしただけで即潰れてしまう。私が関わったトンキンハウスは東京書籍という出版社の子会社なので堅実経営かと思ったらそうでもなかった。主だったスタッフは別の会社に移ってしまったようだ。そんな訳でサントラCDも今後入手困難になるだろうと思って、ネットオークションで安い中古を見つけて買ったのである。今後ゲームに関わることもないと思うので、BGMの仕事としてはこのCDが最後になる。
![]() |
所謂ギャルゲー。 私はやったことがない、というかゲーム自体やらない。(笑) |
登録:
投稿 (Atom)