2007年11月26日月曜日

ファイルをサルベージ

壊れたWindowsパソコンから取り出したハードディスクの中身を救出しようとして外付けUSBボックスに入れて電源を入れてみると、ディスクのモーターが回転せずシークランプが点滅するのみだったので、こりゃぁダメかもわからんと思っていったん電源をはずす。再度電源を入れても同じ状態だったので、ダメもとでそのまま暫く様子を見ると、弱々しかったが何とか回転を始めた。姪っ子からノートパソコンを借り接続してみるとハードディスクのアイコンが画面に現れた。パーティションを3つに切っていて、その全てが出てきて一安心。中を見てみると特にファイルの損傷もないようで、実際にファイルも開けた。いや〜、ホッとしましたよ。(^^; これでファイルを救出できそうだ。

姪っ子のディスクスペースを間借りしてファイルをコピーしたが、ハードディスクが本調子でないのか転送速度がかなり遅く、通常よりもかなり時間がかかった。途中転送速度が極端に下がり、ハードディスクも止まりそうになりながら漸くコピーが終わり、サルベージ完了。特に、Finaleの楽譜ファイルは全くバックアップをとっていなかったので、救出できなかったら一からやり直しを覚悟したが、迷作を全てレスキューできて本当によかった。メールソフトのデータ部分や日本語変換辞書もちゃんと残っていたので、新しいパソコンに使い慣れた環境を受け継げそうだ。ちょっと驚いたのは、英語版Windows Vistaでちゃんと日本語のファイル名が表示されたことだ。試しに日本語で書いたTXTファイルを開いてみたら、Notepadにちゃんと日本語が表示されている。外国語OSの場合、大抵文字化けしてしまうのだが、最近のOSはよくできている。

今まで骨董品のようなパソコンを使ってきた所為か、姪っ子のノートパソコンで動画ファイルが全く駒落ちせずに再生できたのにも感心した。これなら、ようつべやニコ動もストレスなく見れるだろうなぁ。早く買い換えたいっす。いずれにせよ、保存データが殆ど無傷で回収できたのは不幸中の幸いだったが、administer権限を設定してあるフォルダへはアクセスを拒否されてしまった。外付けにしてもダメなのね・・・(T_T)


2007年11月23日金曜日

廃棄確定(T_T)

新しくハードディスクを買ってきてパソコンに取り付け、Windowsを再インストールしてみた。ハードディスクのフォーマットが終わり、OSのCD-ROMを読み込みに行った途端、再起動がかかってしまい、何度やってもこの繰り返し。完全にマザーボードが逝ってしまったようだ。フォーマットを始めたときはいけるかもと思ったが、結局新しいパソコンを買うしかなくなった。パソコンの故障は想定外だったので、今のところそちらに回す金がない。部屋の整理も兼ねて、使わなくなった中判カメラや楽器(機材)をネットオークションで売って費用を捻出するつもりである。でもコレといった玉がないんだよなぁ。(笑)

愚痴をグチグチ・・・

Windowsパソコンが逝ってしまったので、旧Macでいろいろやっているのだが、長い間ネット関連は全てWinでやっていた関係で今更ながら一から構築を始めている。このブログサイトや、自分のホームページスペースをはじめ、よく利用していたサイトのパスワード入力が面倒くさくてかなわない。Winではパスワード自動入力ソフトを使っていたのだが、旧Macではそういう便利なものがないので手入力である。それでも、たまたまMozilla導入時にMacでもパスワードを入力できるようにと、自動入力ソフトに記憶してあるパスワードをエクスポート(一覧表にして保存)していたので本当に助かった。もし、これがなかったら自分のサイトにも入れなくなるところだった(入力する手間がかからないのでかなり複雑なパスワードにしていた)。(汗

こうしてブログを書いていると、長い間使っていなかった所為で、キーボードの所々が接触不良で時々入力できない文字が出たりキー配列も微妙に違っていたり、何故か高性能エディタ画面が出ないので、改行や段落を区切るたびにいちいちタグを入れたりと、かなり手こずっている。それと、困ったのがFTPだ。フリーで高機能なソフトがない。旧MacOSは既に終わったOSなので仕方がないけれど、Winの山のようなフリーソフトが懐かしい。(え?たった1日で?(^^; 昔はPhotoshopはMac版しかなかったし、音楽制作環境も圧倒的に進んでいたのになぁ。


2007年11月22日木曜日

無線LANとパソコン故障

今日(もう昨日だが)無線LANを導入した。アクセスポイントと、受信用子機のセットだが、新品は結構高いので、ネットオークションで中古を安く手に入れた。丁度妹が姪っ子と遊びに来るのでノートパソコン持ってくるだろうなあと考えての導入である。届いた落札品(笑)を接続してネットに繋いでみた。子機のドライバーをインストールする時に何故かエラーが出てしまったが、一応インストールは成功しているようだ。ちょっと嫌な予感。(^^; インターネットに接続してみるとちゃんと繋がっていて一安心。速度も有線と遜色なかったが、何故か時間が経過するごとに認識が怪しくなっていく。何度か設定を変えているうちに全く使えなくなってしまった。そこでルーター付きのアクセスポイント(親機)にケーブルで直接繋いでみたら、最初は問題なく認識されているのに子機と同じで段々とおかしくなっていった。再認識させようとIPアドレスを換えてみた途端に付属のユーティリティーソフトでも認識しなくなってしまいネットに繋げなくなってしまった。ありゃ~故障品を掴まされたかなあ。(T_T) こうなったら意地でも再認識させてやろうとあれやこれや半日近くかけて格闘したら、ひょんな事(ネットワークIDの設定)から正常に戻った。なんでやねん・・・。夜、妹たちが到着して早速姪っ子のノートパソコンで試してみた。無線LAN内蔵型の新しい機種だが、何せ英語版Vistaなのでちゃんと認識するか心配だ。実際にやってみると、もう拍子抜けするくらい簡単に繋がった。


あ~よかったと思ったのも束の間、今度は自分のパソコンが本格的におかしくなり始めた。スパイウェアをスキャンさせている間は時間がかかるのでちょっと買い物に出掛けて戻ったら、いきなりパソコンがうんともすんとも言わなくなった。画面がブラックアウトしていたのでいつもの節電モードだと思ってマウスやキーボードを叩いても全く反応がない。ヤバイとは思いつつリセットボタンで再起動させたら、セーフモードで立ち上げますか?というダイアログが出たので、言われる通りにやったらセーフモードの画面が出た途端にまた勝手に再起動してしまい、何度か繰り返しすうちに全く立ち上がらなくなってしまった。少し時間をおいた方がいいかなと思って10分程して電源を入れたら、今度はBIOSの画面も出ず、マザーボードについているスピーカーからピーポーピーポーと救急車のサイレンのような音が出て完全に故障モードである。(T_T) どうやら逝ってしまわれたらしい。もう少し粘って修復するつもりだが無理かも。(泣


2007年11月18日日曜日

電気ストーブ修理

電気ストーブのスイッチをり替えた時にジージーと音がしたり、2本あるヒーターうちの1本がいきなり点かなくなったので分解してみたら、切り替えスイッチの接点が経年劣化で焼けていたり、カムのプラスチックが熱で変形していた。こりゃもうあかんわ~ということでスイッチだけを注文した。簡単な修理なら自分でやってしまった方が早いし安い。(^^)

部品が入荷したので早速修理した。このスイッチは定価が1890円もする。秋葉原の部品屋にもし同じものがあったら5~600円くらいで買えそうな極簡単なものだが、特定器具用のメーカー純正品だからまあ仕方ない。一つの接点に7A流れるので慎重に半田付けをやり、組み立てて電源を入れると、変な音もせずつまみの回転も軽く頗る調子がよくなった。さあ、いつまで保つか・・・(^^;

2007年11月14日水曜日

Vision

嘗ての銘シーケンサーVisionのWindows版を見つけたので、動けば儲けもんということでインストールしてみた。ソフト自体は動作するのだが、OMSがMIDIデバイスを全く認識してくれないので音源を鳴らす事ができない。(T_T) 楽譜編集画面もMac版と同じように表示されたので、これがちゃんと動作すればなぁ~・・・。Winで使い慣れたVisionの画面を見るのも何だか感慨深い。(笑) 尤もWin98あたりだと動くようだが、今更98には戻れないし困ったもんだ。(^^; Visionは今まで使ってきたシーケンサーの中で一番使いやすかった。特に楽譜編集画面が秀逸で、未だにMIDI編集は旧MacでVisionある。WinがメインになってからはCakewalkやCubase、Nuendoなどを使ってみたが、ことMIDI編集に限ってはやはりVisionには敵わないと感じる。何とか復活してくれないかなぁ。

2007年11月9日金曜日

学研テルミンの波形

ライン出力から波形を見てみた。
 
 
 
八ヶ岳手留み~ん
 
とも、
イシバシテルミン

とも違う形をしている。

学研テルミンは乾いた音、手留み~んは学研に似ているがもう少しボディーのある音、イシバシテルミンは少し柔らかい感じ。どれも回路的にはそう大差ないと思うのだが三者三様でおもしろい。