で、テスト撮影用にフィルムを買いに行ったのですが、銀塩は本当に種類が少なくなってしまって寂しい限りです。それに加えて、今日フィルム売り場で知ったのですが、コダクロームも既に生産終了していたのですね。コダクロームは古い時代からあったカラーフィルムで、初期のカラー写真の多くはコダクロームと考えて差し支えないと思います。このフィルムだけは「外式」で現像処理には手間暇がかかるのですが、出来上がった陽画は彫刻刀で彫ったように鮮明で、しかも(余分な薬品がフィルムに残存しないため)圧倒的な保存耐性があります。私も昔はよく使いました。色再現はフジのプロビアなどとは対照的に薄味ですが、コダクロームならではの上品な表現が魅力でした。とうとうこの銘フィルムもなくなってしまうのかと考えるとデジカメ普及の怒濤の勢いに驚きます。
![]() |
電池交換したFUJI TWING TW-3 |