Ondes Martenot Ring Controller Project
Ondes Martenot Controller demo, Part two
![]() |
Stella Theater Proで表示した今夜の空 |
先日注文していた本が届きました。リュック=アンドレ・マルセル著のバッハ(白水社・現在絶版)で、作曲家の視点で書かれているので読んでいて非常に面白いです。因みに著者はフランスの現代作曲家で、オンド・マルトノの曲(Dance de l'oiseau de Barbarie)も書いています。最近、バッハのクラヴィア曲、幻想曲とフーガBWV904を練習し始めたのですが、左右の手をどう交替させるか考えながらなので時々頭がパニックになります。(^^; この曲は4声の2重フーガで、後半からテーマ同士が複雑に入り組んでくるので、楽譜を読んでいる段階では「よくこんな対位法処理を思いつくなぁ」と感心することしきりなのですが、実際に弾く段階になると実に大変で、もう一本手がほしいです。(笑)
誕生日ですが、もうかなりの回数になるので特に感慨はないです。(笑) ただ、時の流れは早いなぁということだけは実感します。因みに発明王エジソンと同じ日です。 さて、近所の古本屋で J.S. バッハの本を見つけてちょっと読んだら非常に面白かったので買おうかなと思ったのですが、以前古本屋で買った後ネットで同じものがかなり安く売っていたのを見つけてガッカリして以来、必ずネットで調べるようにしているので取り敢えず買わずに帰り、早速検索したらアマゾンに同じものが76円で出品されていたので買ってしまいました(因みに古本屋の物は700円で所々に書き込みあり)。元々は2000円位する本なのですが既に絶版で今後再販されそうもないので丁度良かったです。到着が楽しみです。
![]() |
故障した温湿度計 |
![]() |
その内部 |
浅間山が未明に噴火したようですね。車や自転車の上にかなり灰が積もっていました。道路もうっすらと白くなっていてちょっと吃驚です。生まれてこの方ずっと東京住まいなので降灰なんて殆ど経験がありませんが、桜島などよく降灰する地域の方はさぞかし大変だろうなあと思った次第です。これでもし富士山が噴火でもしようものなら東京は大変なことになりますね。(汗 府中市の浅間山じゃなくてよかったです。尤もこちらは「せんげんやま」ですが・・・。(笑) まあ、日本に住んでいる以上、噴火や地震などの自然災害は常に覚悟していないといけないわけですが、実際に事が起きるまでは実感が湧かないのが困りものです。(^^;
【追加】リンク:火山灰への備え
編集、マスタリングさせて頂いたCDが平成20年度文化庁芸術祭レコード部門で大賞を受賞しまして、本日は一ッ橋の如水会館でその贈呈式が行われたので着慣れない背広を着て出席しました。こういう機会は多分今回が最初で最後でしょうがいい経験になりました。(笑) 自分のやった仕事が評価されるのは嬉しいものです。有名人では女優の寺島しのぶさんと歌手の小林幸子さんが会場におられました。特に小林さんは常に笑顔を絶やさず、授賞式後の立食パーティーでは司会者を立てたり冗談を言ったりで改めて苦労人なんだなあと感じた次第です。また、文部科学副大臣の山内氏が式場に掲げられた国旗に敬礼されていたのには感心しました。改めて仕事を与えてくださった財団の皆さん、選考委員、文部科学大臣、副大臣にお礼申し上げます。ありがとうございました。式終了後は近所のバーでスタッフの方と呑み会でした(笑)。