大きさからするとまだお乳を吸っていると思うんですが、チップの餌もバリバリ食べてます。(笑) 普段何処にいるのかサッパリわからないのですが、母親の後についてちょこちょこ歩き回っているところをみるとそんなに遠くではなさそうです。エマ嬢とはまだ顔を合わせていませんが、実は既にエマ嬢も何処かで監視しているかも知れません。野良猫が増えるのも困りものだし、さあ、どうしたものか・・・
![]() |
1号 |
![]() |
2号 |
![]() |
3号 |
![]() |
4号 |
RAEはRadiodifusion Argentina al Exterior(海外向けアルゼンチン国立放送)の略称で、ブエノス・アイレスから短波で日本語放送をしている放送局です。この放送局は日本のほぼ真裏にあり、混信などもあって受信しにくいので「難局」といわれておりました。私も嘗て数十秒間だけそれらしき電波をラジオで受信しましたがあっという間に雑音にかき消されてしまいました。インターネットが発達した今日、この難局はストリーミングでいとも容易く受信?できるようになり、今回初めてストリーミングで聴いてみましたが、なかなか面白かったです。アナウンサーが現地人なのでイントネーションがちょっと変だっり、言い間違いをしたりでなかなか風情があります。海外放送から流暢な日本語が聞こえてくると逆に興ざめなんですよね。(^^; 現地アルゼンチンのニュースやコーナーの合間にタンゴやフォルクローレが流れて中南米音楽フリークの私にとっては大いに楽しめました。放送の終わりにヒナステラ(Alberto Ginastera)のピアノ曲「マランボ(Malambo)」が流れて感激。楽譜を持ってるので練習してみよう。
日本語放送は19:00~20:00 (月~金)
http://www.radionacional.com.ar/
A. Ginastera : Malambo by Atsuko Seta
![]() |
新参ぬこ(まだ名無し) |
![]() |
出窓から新参ぬこを遠目に監視するエマ嬢 |
仕事で提出する書類をプリントアウトしたら、紙全体に縞模様が出るようになってしまいました。これではちょっと使い物にならないのでクリーニングしたのですが何度やっても一向に改善せず、とうとうイメージドラムがダメになってしまったようです。レーザープリンタの感光ドラムはそれ程使用していなくても経年により劣化してしまい、しかもプリンタの心臓部なので高いんですよね。仕方なく近所の量販店に探しに行きましたが在庫がなく、わざわざ都心の方に出るのも面倒なので、代替品として中古で安いのがないかと中古フロアへ行くと、キヤノン(←キャノンではなくキヤノンが正式名称なんですね(^^;)のインクジェットで程度のいいip4500がありました。
インクジェットは今までにエプソンの製品を使ったとこがあるのですが、暫く印刷しないとすぐにノズルが詰まってドット欠けが出たり色がおかしくなったりする上に、ヘッドをクリーニングするとインクがあっという間になくなってしまい殆どいい印象がないのですが、店員にこの点について訊いたら最近のは随分改善されたという話だったので、丁度CD-Rにも印刷できる機種ということもあって購入しました。
実際に印刷してみると、顔料インクを使っているせいか白黒はレーザー並みに鮮明ですね。カラー印刷はインクの色数が4色と少ないのでちょっと不安でしたが、実用上全く問題なく綺麗で高速でした。以前のものよりかなり改良されていて満足です。取り敢えず繋ぎの代替品として購入しましたが、こちらがメインになりそうな勢いです。ただインクが高いのがちょっとアレですが・・・。(^^;
上京されたmiiさんと渋谷で会い、新宿の居酒屋に移動して呑み会です。約半年ぶりで、しかも今回はmiiさんも成人されたので、晴れて堂々とアルコホルが呑めます。(^^)
いろんな事を話ながら、若いっていいなあと改めて思いました。(^^; 帰りの列車の間に合うように10時頃に切り上げましたが楽しかったです。また呑める日を楽しみにしています。