2019年1月11日金曜日

デジタルマトリクスパッチベイ内蔵電池交換

 購入してからかれこれもう20年位は愛用しているデジタル信号マトリクスパッチベイ(スイッチャー)FRIEND-CHIP、digi・ma'x(ドイツ)が去年辺りから電源を切ると設定したパッチ(入出力の組み合わせ)を忘れるように(記憶されなく)なりました(電源を入れるとSOURCE<INPUT>1のみLEDが点灯しDESTINATIONS<OUTPUT>は全部不点灯)。
本機はDAT、CDP、PCメインボードのオプティカル、デジタルミキサーやオーディオインターフェイスなどのデジタル(S/P DIF)出力をDAコンバーター、別のオーディオインターフェイスやデジタルレコーダーなどに送るのに大変重宝していて、未だに仕事にも使っているので手放せません。ハイレゾ対応の機器を使い始めた最近わかったことですが、かなり昔の製品なのに96kHzは勿論のこと、何と192kHzにも対応している優れものです。勿論光を同軸に変換したり(逆も可)複数の機器に分配することも出来ます。長らく大変便利に使っていたのですが電源を切る度に設定したパッチがリセットされてしまうので、使う度にやり直さなければならないのが面倒になり、電池交換を思い立ちました。

 裏蓋を取り外すとこんな感じです。
 既に記憶保持用の電池は取り外した後です。基板に半田付けされていたタブ付きの電池からは液が漏れ出していて基板の一部を侵蝕していました。
 これは漏れ出した液が乾燥して粉のようになった残骸を拭いた後のもので、電極全体に黄緑色の物質が付いていました。最初は一般的なリチウム電池で記憶を保持しているのではないかと考えていましたが、蓋を開けてみたら何と充電式のニッカド電池でした。リチウム電池ならまだ入手しやすいのですが積層型のニッカドは秋葉原のパーツ屋でも殆ど見たことが無いのでちょっと厄介だなぁと思ってネット検索したら同じようなものがアマゾンであっさりと見つかりました。オリジナルの電池は3.6V 65mAhですが全く同一容量のものはなく、3.6V 60mAhか3.6V 80mAhしかなかったので容量が大きめの80mAhの方を選択しました。以前だったら需要の少ない特殊なパーツの入手は諦めるしかなかったのですが、ネットのお陰で本当に便利な世の中になりましたね。
左(青色)が元々基板にマウントされていた電池、右(緑色)が新しく購入したタブ付電池
因みに"AKKU"とはドイツ語で充電式電池を意味するようです。
 基板を全て外して分解してから半田鏝を当てて古い電池を取り外して新しいタブ付き電池をまた基板に半田付けするのは手間が掛かる上に何度も熱を加えるとプリントされている銅箔が剥離する危険性もあるので、タブから電池だけを物理的に取り外して基板上にタブを残そうと思ったのですが、引っ張る力を加え過ぎてタブごと基板から外れてしまったので、基板に僅かに残った銅箔にテスターを当てて導通があるか確認した後、リード線を半田付けして基板から離れた場所に電池を取り付けることにしました。
 元々電池が取り付けられていた場所にマジックで+と-の目印を書き込み、そこからリード線を延ばします。ホームセンターで購入したELPAの結束バンドベースを本体底面に貼り付けてその上に結束バンドで新しい電池を固定し、リード線を半田付けしました。リード線は半田の熱や今後のことも考え長めにして余裕を持たせています。
 これでまた電池の寿命が来ても次回は基板に触れることなく簡単に交換できます。交換後、電池の充電の為暫く電源を入れっぱなしにしてから様子を見ましたが、電源を切っても設定したパッチをちゃんと記憶していますのでこれで大丈夫だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
なるべく早くご返信できるように心がけておりますがブログの設定上、取り敢えず承認形式となっておりますのでコメントの反映とご回答まで少々お持ちいただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。