メールを確認していたら如何にも銀行から送信されたかのように偽装したメールが来ていました。下はパソコンのメールソフトの画面で意味不明な文字列が表示されており、送信アドレスがyahoo.co.jp なのでインチキだと直ぐにわかりますが、その下のアンドロイド・タブレットでは意味不明文字列がなくスッキリとした画面なので銀行から送信されたメールだと一瞬勘違いしてしまいそうです。
 |
PCメールソフトの画面 |
 |
アンドロイド・タブレットの画面 |
まあ、いきなり「こんにちは!」とか「凍結?休眠」などという公式の告知メールには使われそうもない文面(単語)からして直ぐに詐欺だとわかるのですが、どんなものか試しにアクセスしてみました。下の画像がフィッシング(詐欺)サイトです。おそらくCGIスクリプトに必要事項を記入させて個人情報を盗んで預金を引き出してしまう訳ですね。尚、画面をキャプチャーしただけでアクセスは一切しませんので、見ても実害は全くありません。(^^;
 |
詐欺サイト |
こちら(下の画像は)本物の銀行のログイン画面です。
 |
本物 |
殆ど同じで見た目では直ぐには判りませんが、URLが違います。本物はhttps://entry**~ ですが、詐欺サイトはhttp://bk.mufg.jp.arr.uno/~(直接アクセスできないように全角に変換済、決して半角入力でアクセスしないでください)です。銀行のシステム更新によって一方的に凍結?休眠(笑)という事はあり得ませんので騙されないように呉々もお気を付けください。