2009年2月22日日曜日

オーディオ工作

現用のターンテーブルにDENONの銘カートリッジDL-103+DENON純正ヘッドシェルを取り付けると、構造上どうしてもアームの高さが足りなくなる(カートリッジと盤面が平行でなくなる)んですよね。元々DL-103は一般的なカートリッジと比べるとタッパが低いので、ターンテーブル付属の純正のヘッドシェルでも高さが若干足りず、他社のヘッドシェルに普通に取り付けると非常に高い確率で前のめり(お尻が上がった状態)になっているのが目視でも確認でき(アームの高さは気にする程の事ではないという見解もありますが)、気分的にあまり良くないので、自分で高さ合わせ用のスペーサー作ってみました。ターンテーブルシートを厚手のものにするという手もあるのですが、結構お金がかかりそうなので今回は見送りました。(笑) 若干のオーディオアクセサリーメーカーからは音質調整も兼ねて高さ調整用のスペーサが販売されていたりもするのですが、5mmという破格な?寸法の製品は存在せずそれより低いものしかないようで、しかもこちらも結構いい値段なので結局自分で作る事にしました。(^^; まず、寸法の余裕を見て5mm厚のアクリル板を買ってきてDL-103のボディー大きさに合うようにカットするわけですが、5mmといえば相当な厚みなのでアクリル用カッターだけではなかなか深く切れず、結局(手動の)糸鋸を使いました。電動糸鋸があればもっと楽にカットできたのですが・・・。(涙 最後にカートリッジ取り付け用のビスが通る穴を棒ヤスリで削って完成しました。DL-103と一緒に買った純正DENONシェルに取り付けたら、ターンテーブルのアームの高さが0mmで丁度カートリッジが盤面に対して平行になりました。

さて、これを最初に試聴した時には少し甘いナヨナヨした音だったので変だなぁと思って色々確認してみたら、どうもビスの締めつけが足りなかったようで、強く締め直したら甘さは無くなりました。他の材質では一体どんな音がするのか非常に興味がありますが、例えば金属だと5mm厚を切り出すには専用の工具が必要になり作業自体がかなり大がかりになってしまいます。その点アクリルは比較的加工が楽ですし、アクリルをボディーの素材として使っているターンテーブルシステムやアクリル製ターンテーブルシートなどもありますので、まあ材質がアクリルというのも決して悪くはないと思います。とにかくカートリッジが盤面と平行になっているというのは単純に精神衛生上気分がいいですし、その所為か音も非常に安定して聴こえてきます(プラセボ?)。暫くの間慣らし(エージング)運転をしてみましたが、なかなかいい音で鳴ってくれています。取り敢えず成功かな・・・(^^;

それにしても、このDL-103は自分が学生時代(デノンではなくて日本コロムビア)に買ったものなのでかれこれもう20年以上経過していて、しかも(当時は若くてスキルが低かった故に)随分危ない目にも遭わせて来たのですが、音質の劣化は殆ど感じられず、まだまだ現役で充分いけるのではないかと思います。さすがに放送局仕様の業務用と謳っているのは伊達ではありませんね。DL-103の実力を引き出そうとするとかなり苦労します。以前はポテンシャルを殆ど引き出しておらず眠たい音であまり使っていなかったのですが、手間をかけてセッティングしてツボに嵌るとホントにいい音がします。DL-103は設計が古いのでカタログスペック上も特筆するような数値はないのですが、なぜか歪みにも強くいい音なんですよね。

肉厚透明アクリルを使用したスペーサー

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
なるべく早くご返信できるように心がけておりますがブログの設定上、取り敢えず承認形式となっておりますのでコメントの反映とご回答まで少々お持ちいただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。