2025年10月25日土曜日

インターフォン親機増設

 家のインターフォン親機は1階の廊下に取り付けてあるのですが、普段は2階の自室に居る事が多いので宅配便などが来て呼鈴を鳴らされても兎小屋のように狭い家にも拘らず2階まで音が届かず聞こえなくて何度も不在通知が入っているという有様で困っていました。スピーカーの正面だとかなり大きな音でもその軸から外れると狭い場所でも途端に聞こえなくなります。現在のインターフォン親機はかなり古いものですが、同型機をもう一台増設できるようなのでネットを探してみるとまだ新品が手に入るようです。

アイホン WA-1M
ただ、新品だと1万円位するので安い中古品がないかとネットオークションで中古品を2000円程度で入手しました。安かったから仕方ないのですが、送られて来たものは電源コードが付いておらず、しかも単線(棒状)をコネクタに挿入する(通常の撚線が使えない)タイプなので取り敢えずホームセンターで絶縁被覆付の棒状端子を買って来ました。
右側の黒い部分が電源コネクタ
使えると思って買った棒状端子
しかしこれだと長さが短くて固定されずに抜けてしまうのでどうしたものかと思案していたら、昔購入した照明器具の安定器のコネクタに撚線コードを半田で固めて単線として挿入されていた事を思い出し、ホームセンターで買った普通のACコードを半田で棒状化して漸く接続出来ました。
半田で単線(棒状)化したコード
親機2台とも動作する事を確認して購入した親機を2階の部屋に置いたので漸く宅配便などの受取ミスを防げそうです。まあ複数の親機を簡便に使用するにはワイヤレス式のインターフォンにすればいいのですが、子機の内蔵電池の寿命がいつの間にか来てその度に交換する手間を考えれば既存品を増設して使い続けるほうが余計な心配せずにいいのかなと思った次第です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
なるべく早くご返信できるように心がけておりますがブログの設定上、取り敢えず承認形式となっておりますのでコメントの反映とご回答まで少々お持ちいただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。